広島にあるペットと泊まれる宿20選|大型犬でも安心!
更新日:2024年11月15日
特徴別!広島にあるペットと泊まれる宿3選
全国的にペットと泊まれる宿が増えてきています。理由はペットを飼う方が増えてきているからです。なので愛犬や愛猫と一緒に観光地巡り、旅行などさまざまなことに幅広くなりました。
広島県は観光で知られている有名な場所です。世界遺産や国宝がたくさんあります。そんな訪れる人が多い広島県にはペットと泊まれる宿泊先も多いです。
そんな数多くのペットと泊まれる宿から3つを厳選し紹介します。
広島県は観光で知られている有名な場所です。世界遺産や国宝がたくさんあります。そんな訪れる人が多い広島県にはペットと泊まれる宿泊先も多いです。
そんな数多くのペットと泊まれる宿から3つを厳選し紹介します。
1:貸別荘だから大型犬でも安心!海辺の宿えくぼ
このペットと泊まれる宿の玄関前からは広い海が広がっているのが見えます。泳ぎが好きな犬も興奮すること間違いありません。
また飲み物は持参することが必須です。お酒やジュースも持ち込み可能です。この宿では広島県でも愛犬とは家での様子と変わりなくともに過ごすことができます。
また飲み物は持参することが必須です。お酒やジュースも持ち込み可能です。この宿では広島県でも愛犬とは家での様子と変わりなくともに過ごすことができます。
住所 | 広島県呉市倉橋町長谷8044ー38 |
---|---|
営業時間 | チェックイン15:00~、チェックアウト12:00 |
定休日 | 1月1日のみ |
料金 | 1人11300円~13300円。1匹目は無料、2匹以降は3000円。 |
犬用メニューの有無 | 無 |
施設サービスに関する詳細 | 浴室・温水洗浄トイレ、キッチン・ダイニング・キッチン設備完備。夏にはBBQが大好評。 |
2:大型わんちゃんもログハウスで伸び伸び!カントリーイン ふーすけ
ペットが入れる空間が多いのが特徴です。ロビーを歩かせることも可能です。また冬になればスキーなど広島の自然と触れ合うことができます。春から秋までBBQが可能なので愛犬と楽しい思い出作りには最適です。
広島県の自然だらけのペットと泊まれる宿で最高の思い出を作りましょう。
広島県の自然だらけのペットと泊まれる宿で最高の思い出を作りましょう。
住所 | 広島県山県郡北広島町橋山283ー1 |
---|---|
営業時間 | チェックイン16:00~、チェックアウト10:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 1人7350円~。1匹2160~3240円。 |
犬用メニューの有無 | 無 |
施設サービスに関する詳細 | 調理一式、食器、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、オーブン完備。屋根付きテラスで雨の日もBBQが可能。無料Wi-Fiあり。 |
3:3種のドッグランで抜群の運動量!神石高原ティアガルテン
このペットと泊まれる宿はログハウスで自然と触れ合える場です。宿泊と一緒にドッグランのご利用で忘れられない良い思い出になるでしょう。
宿泊以外の利用も可能です。公園として利用する人も多く年間パスポートもあります。それぐらい愛犬との散歩、遊びに来るだけでも十分に楽しめる場所です。
宿泊以外の利用も可能です。公園として利用する人も多く年間パスポートもあります。それぐらい愛犬との散歩、遊びに来るだけでも十分に楽しめる場所です。
住所 | 広島県神石郡神石高原町上豊松72-8 |
---|---|
営業時間 | チェックイン15:30~、チェックアウト10:00 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 1棟7780~11880円。1頭650円、2頭目以降325円。 |
犬用メニューの有無 | 無 |
施設サービスに関する詳細 | BBQに必要な設備は完備。トイレトレーが設置。 |
広島県のペットと泊まれる宿17選
広島県にはさきほど言ったとおり、観光地がたくさんあります。ペットと泊まれる宿から歩いて行ける所もあります。
広島県で旅行する際は、行きたい観光地や遊びたい場所の近くにある宿を探してもいいでしょう。
広島県で旅行する際は、行きたい観光地や遊びたい場所の近くにある宿を探してもいいでしょう。
広島県廿日市のペットと泊まれる宿
廿日市はけん玉、カキで有名の地です。また観光地では広島県の厳島神社があることでも有名です。
愛犬をつれて訪れる人も多く、周りには多くの宿泊先があります。そのうちペットと泊まれる宿が5つもあるので紹介していきます。
愛犬をつれて訪れる人も多く、周りには多くの宿泊先があります。そのうちペットと泊まれる宿が5つもあるので紹介していきます。
1:宮浜温泉 宮浜グランドホテル
初回公開日:2019年08月22日
記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。