Search

検索したいワードを入力してください

犬用ハーネスの付け方を解説!ハーネスの種類や商品15選

更新日:2024年09月07日

犬の散歩に欠かせないものは首輪とリードですが、最近は犬用ハーネスがとても注目されています。
それはハーネスを使用するほうが安全性の高いこと快適であるということです。ハーネスの複雑な付け方に不安を感じる人も、ここで付け方の紹介もしますので合わせてご覧ください。

犬用ハーネスの付け方を解説!ハーネスの種類や商品15選
犬用のハーネスの種類はとてもたくさんあります。タイプによってもいくつかに分けられますが、犬の種類やサイズ、また何のためにハーネスが必要かによって選ぶようにします。

それぞれのタイプのハーネスの付け方を見てみましょう。

付け方1:H型ハーネス

H型の犬用ハーネスは一般的なハーネスで、実に色んな種類のものがあります。大きな二つの輪を二本のベルトで繋いだもので、まさしくHの形をしています。

手ごろな価格ものから素材や用途によって高価なものまで存在します。

付け方は前脚をそれぞれの輪に通して装着するだけでとても簡単ですが、脚に触れられるのを嫌がる犬には不向きと言えるでしょう。

ただ慣れてしまえば次第に問題は解決しますので、根気よくしつけていくのも大切です。

付け方2:8の字型ハーネス

8の字型の犬用ハーネスは、二つの輪がちょうど背中の部分で結合された形になっており、まさしく8の字の形状になっています。

8の字型ハーネスの付け方は、ひとつの輪を頭から通して首からかけて、もう一つの輪はお腹を通して反対側へと回して装着します。

そして長さを調整して、バックルで止めるだけのとても簡単な構造となっています。

バックルやデザインなどによって多少の違いはありますが、首にかけて装着する付け方であれば、8の字型のハーネスとなります。

付け方3:ベスト型ハーネス

ベスト型の犬用ハーネスは、その名の通り、ハーネスがベストの形になっています。そのため、ベルト型のハーネスとは違って、肌に触れる生地の面積が広いものとなります。

つまり力がさらに分散されて、犬の身体への負担がさらに減ります。とても犬にやさしいハーネスです。そのため、弱い子犬やシニア犬、病気や怪我をしている犬などには最適です。

生地のデザインもさまざまなため、オシャレを楽しむこともできます。タイプはH型や8の字型などさまざまな種類がありますので、付け方もそれぞれに合わせて行います。

犬用ハーネスの注意点

犬用ハーネスは首輪とリードに比べると、圧倒的に犬にとっても飼い主にとっても安全で快適です。

しかし、付け方を間違っていたり、それぞれの犬に合ったりしたものでなければ、かえって危険で負担になってしまうことがあります。

注意点1:すっぽ抜け

犬用ハーネスが、その犬のサイズにちゃんと合っていないものであったり、付け方を間違えていたり、甘かったりすると、散歩の途中ですっぽ抜けてしまうことがあります。

ハーネスを購入する際は、見た目だけで決めるのではなく、ちゃんと犬に合ったものを探すようにしましょう。

かならず購入する前には、合わせてみることと、付け方や使い方についてはしっかりと確認しておく必要があります。

散歩の途中ですっぽ抜けはとても危険です。大切なワンちゃんを守るためにも、基本的なことはしっかりと守りましょう。

注意点2:摩擦

犬用ハーネスのサイズがちゃんと合っていなかったり付け方が甘かったりすると肌に触れるベルトや生地の部分が動くたびに、がくがくと擦れてしまうことがあります。

それがずっと続くと犬の肌を傷つけてしまうことになりかねません。

ハーネスのサイズはしっかりと確認をして購入することが必要で、また、ハーネスの肌に触れる部分の構造や生地にどのようなものが使われているか、しっかりと確認しておくことも大切です。

犬の肌によって合うものと合わないものがありますので、購入する際はしっかりと合わせてから購入するようにすべきでしょう。

犬用ハーネスの活用法

次のページ:犬用ハーネス商品15選

初回公開日:2019年08月28日

記載されている内容は2019年08月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related