(3ページ目)真っ白なペキニーズの性格とは?飼育上の注意点を押さえよう - あにまろ~る
Search

検索したいワードを入力してください

真っ白なペキニーズの性格とは?飼育上の注意点を押さえよう

更新日:2025年03月05日

最近、ペットショップに必ずいるので、犬好きな方はペキニーズを知っているのではないでしょうか。可愛らしい顔と小さい体、そして真っ白な毛色の犬にはカラーをしてあげられるのも特徴です。今回はそんな白いペキニーズの飼い方と注意点などについて紹介します。
ペキニーズを飼う際にかかる費用をまとめました。

生体価格は親がドッグショーの受賞者や、毛並の色艶が良く毛量が豊富であるとまた価格が高騰します。

ここからは、ペキニーズを飼うのに役立つグッズを3つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
項目費用
ペキニーズの生体価格約20~35万円
初期費用約10~15万円
月々かかる費用約1万円

ペキニーズの飼育にグッズ1:ヴィベケ リーセ著 ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック 単行本

ペキニーズの飼育にグッズの1つめは、ヴィベケ・リーセという人物の単行本『ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック』です。

ペキニーズをはじめとする子犬や小型犬を飼う知識について記されている本です。Amazonで3,000円ほどで購入できますので、犬を飼うことに関して初心者である方はぜひ備えておきましょう。

生後4ヶ月のやんちゃな子犬に手を焼いていたところ、こちらの本を見つけて購入しました。 私はトレーナーを目指してる訳ではありませんが、子犬と生活していくための心構えや、どうしたら対処できるかなど書いてあり、ネットで調べた多くの情報が覆されるほど、とても参考になりました。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R20PG1S3371TUZ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4416614373

ペキニーズの飼育にグッズ2:A.P.D.C. グルーミングスプレー 250ml

ペキニーズの飼育にグッズ、2つめはA.P.D.C. グルーミングスプレーの250mlサイズです。グルーミングという犬の被毛のケアの際に使うスプレーです。

150mlサイズもありますが、ペキニーズは長毛犬で毎日毛並を整える必要があるので、多い容量のものを選びましょう。

使った方からも、ブラッシングやコーミングの前に噴射してあげることで、毛が絡まりにくくなり、ツヤもでてきたと大好評です。

値段も2,000円弱と、この手の商品にしては大変お手頃です。

天然の香りとはいえ、ちょっと体に直接スプレーするのは強すぎるかなと思い、豚毛のブラシに付けてブラッシングしてます。イングリッシュセッターの細くて柔らかい毛が、ふんわりサラサラになります。体に直接スプレーしないことで、優しく香ります。香りは安らぐいい香りだと思います。スプレーは細かいミスト状になり、使いやすいです。

https://www.amazon.co.jp/A-P-D-C-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC250ml/dp/B00UJH152Q/ref=sr_1_1?hvadid=337161323912&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC+apdc&qid=1566875916&s=gateway&sr=8-1

ペキニーズの飼育にグッズ3:AUGYMER クールマット

ペキニーズにグッズ、最後に紹介するのは、AUGYMERのクールマットです。こちらは冷却効果のあるマットです。

ペキニーズは暑さに弱い犬種なので、暑さ対策用のグッズは一式そろえる必要があります。特に、寝床に敷くだけで暑さを凌げるクールマットはです。

また、AUGYMERのクールマットは防ダニ、抗菌、防臭効果もあるので、犬にもぴったりです。

簡単には破れなさそうなずっしりしたシートです。この先の季節に備え留守番中のゲージ用と外出時カートの中に敷く用に2枚購入しました。1枚の中央に折り目があるからゲージの中に敷くときは広げて使い、移動用鞄の時は折り畳み半分のサイズにすれば鞄の中に敷けると思います。

https://www.amazon.co.jp/AUGYMER%E7%8A%AC-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E7%8C%AB%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E3%83%BB%E6%9A%91%E3%81%95%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E7%8A%AC%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%97%85%E4%BA%88%E9%98%B2-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/dp/B06Y4JFQ94/ref=sr_1_5?hvadid=337168100330&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88+%E3%81%B2%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&qid=1566875747&s=gateway&sr=8-5

ペキニーズに体色

続いては、真っ白なペキニースならではの醍醐味である、カラーリングについて紹介します。

もともとは真っ白なペキニーズをはじめとする犬たちが、ドッグショーで観客や審査員の目をひくために行っていたものですが、最近はペットの子でもできるようになりました。

今回は白い毛並をもったペキニーズに似合う色を紹介します。

ペキニーズに体色1:ホワイト

次のページ: ペキニーズ白の性格をよく理解して適正な飼育方法を実践しよう

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related