(2ページ目)フレンチブルドッグの散歩時間や適切な回数は?散歩の重要性なども紹介 - あにまろ~る
Search

検索したいワードを入力してください

フレンチブルドッグの散歩時間や適切な回数は?散歩の重要性なども紹介

更新日:2025年03月05日

「フレンチブルドッグの散歩ってどのくらいした方がいいの?」「散歩って必要ないって聞いたことあるけど、どうなんだろ…」と思っている方もいると思います。フレンチブルドッグの散歩時間や散歩の回数や散歩の距離など、フレンチブルドッグにグッズも紹介します!
成犬の散歩時間は、体型も良くなり、子犬に比べると動きも落ち着いてきます。そのためか、脂肪の燃費も減り肥満になりやすくなります。そのため、フレンチ・ブルドッグの散歩時間は安全に散歩させるため外の気温に十分気を配る必要があります。

フレンチ・ブルドッグは、もともとたくさんの運動を必要とする犬ではありません。1日1~2回、散歩時間は1回に30分程度で呼吸が荒くならないくらいのペースで歩くだけで十分です。

また、春~夏の散歩時間は涼しい朝方・夕などにすると良いでしょう。フレンチブルドッグは寒がりな性格でもあるので秋~冬の散歩時間は日が出ている時に散歩してあげると良いでしょう。

夏の場合、飼い主は暑くないから大丈夫と感じても、熱い地面の間近にいるフレンチ・ブルドッグにとっては危険な温度となっていることがあります。散歩が終わった後疲れてぐったりしているようでは、散歩の距離が長すぎるのかもしれません。

2:散歩の距離

フレンチブルドッグは、ブルドッグやパグと同じく、ペチャっとつぶれた鼻が特徴で「短頭犬」です。短頭犬は鼻が短いため呼吸が苦手で、呼吸による体温の発散もしづらいため、ちょっとしたことですぐに呼吸困難や暑い日は熱中症に陥ってしまうことがあります。

ほかの成犬と同じような散歩時間に外に出たりすることはフレンチブルドッグの体調が悪くなる可能性が高いためやめた方がよいでしょう。

散歩の距離は短く、散歩時間は1日30分程度でフレンチブルドッグの呼吸が荒くならないペースで歩くのが良いでしょう。

3:散歩の回数

お散歩は犬にとってとても楽しい時間です。散歩の回数についても「毎日必ず2回」というルールは特にありません。そして、フレンチブルドッグは毎日散歩させなければいけない犬種でもありません。

散歩は、外の気温、愛犬の体調に合わせて1日2回30分程度散歩をしましょう。

フレンチブルドッグは、キュッとしまった体質で骨太で太りやすい体質の犬種です。

さらに成犬になると動きも落ち着き、脂肪の燃焼も減ってくるので、油断をしているといつの間にか、ぽっちゃり体型になっていたなんてこともあるので運動不足には注意しましょう。

シニア犬のフレンチブルドッグの散歩の仕方

老犬になると、あまり自分から体を動かそうとすることが減ります。

リフレッシュ程度に考え、過度な運動で取り返しのつかない怪我や病気にならない様、配慮して個々の状況を見ながら無理が無い程度に運動をさせましょう。

年齢に応じて家の近所を休みながら数分歩く程度でも十分です。
シニア犬の散歩の仕方
  • 散歩時間
  • 散歩の距離
  • 散歩の回数

1:散歩時間

フレンチブルドッグはシニア犬になると、散歩時間も短くなりフレンチブルドッグ自体もあまり自分から体を動かそうとすることがなくなります。

散歩時間はリフレッシュ程度に考え、過度な運動で取り返しのつかない怪我や病気にならない様注意して体調を見ながら無理の無い程度の散歩時間にしましょう。

家の近所を休みながら短い散歩でも十分です。

春~夏の散歩時間は朝方・夕が涼しくて快適に散歩出来ます。フレンチブルドッグは寒がりなところもあるので、冬の散歩時間は日が射した時間に散歩をしましょう。

散歩時間は愛犬の様子を見ながら調整してあげましょう。散歩に適している散歩時間は朝や夕方の少し涼しくなってきた頃が良いでしょう。

2:散歩の距離

シニア犬のフレンチブルドッグは、どれくらいの距離のお散歩に連れて行ったら良いのか、そう思う方も少なくありません。

フレンチブルドッグは毎日散歩しないといけない犬種でもなく、外で散歩しなくても室内で気分転換を兼ねて一緒に遊ぶだけでも十分です。

毎日の運動量も成犬期に比べて少なめにし、疲れすぎないようにします。愛犬の健康な体を維持するため、適度な運動を心掛ることが良いでしょう。

3:散歩の回数

シニア犬のフレンチブルドッグの散歩は回数も決まっていません。

そして、シニア犬になると毎日散歩させなければいけない事はありませんが、フレンチブルドッグはシニア犬になると運動不足になりがちになり、逆にドッグフードを食べる量が増え、運動量が足らず、肥満になり、健康を害することがあります。

そのため、肥満対策で室内で飼い主と遊んだり、家の庭など近所で散歩時間を短くしてゆっくりと歩かせる程度で良いでしょう。

フレンチブルドッグの飼育方法

フレンチブルドッグは疲れやすいので連れて帰ったらすぐにサークルへ入れて休ませましょう。初めての見知らぬ環境に突然やって来てそれだけで子犬にとっては寂しい思いとストレスを感じています。また、子犬は1日のほとんどを寝て過ごします。

寝不足や疲れ、ストレスは病気の原因にもなりますので、遊びたい気持ちは山々ですが、撫でたり抱っこしたりと、かまい過ぎずにそっとしておくことが大切です。

フレンチブルドッグは体温調節が苦手なので寒い時期は暖房、暑い時期はクーラー等で常に調整してあげましょう。
フレンチブルドッグの飼育方法
  • 飼育環境
  • お手入れ

1:飼育環境

次のページ: フレンチブルドッグの散歩にグッズ

初回公開日:2019年08月20日

記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related