Search

検索したいワードを入力してください

かわいいチワプーのカットスタイル12種!カットの頻度や料金とは?

更新日:2024年05月17日

愛犬家にも大で急上昇中のチワプー!アレンジも幅広いチワプーの定番から少し変わったカットスタイル12選のご紹介です。またお家カットやシャンプー、ドライング時のコツ等もご紹介しておりますので併せて参考にしてみて下さい♪

かわいいチワプーのカットスタイル12種!カットの頻度や料金とは?

チワプーカットの基礎知識

その愛らしいフォルムと懐っこい性格での”チワプー”とは、チワワとトイプードルを親にもつミックス犬の事を指します。(トイチーと呼ばれる事も♪)

愛犬家の中でも非常にが高いチワプーの毛質は、トイプー寄りのフワフワした巻き毛で抜け毛が少ない傾向にあります。中にはチワワよりのストレートな毛質の子もいますが、その点はどちらの特徴を色濃く受け継ぐチワプーかで違ってくるでしょう。

基本的にはトイプー毛質のチワプーのカットはトイプー同様、色んなカット方法があります。チワプーだからこそまた可愛いカットもあります♪下記でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪

チワプーカットの基礎知識1:頻度は月に1回

チワワ寄りのストレートな毛質の子の場合は毎日のブラッシングで毛並みは綺麗に保てますが、トイプー寄りのクルクルとした巻き毛が特徴の子の場合はそうもいきません。トイプー同様とても毛玉ができやすくゴミも絡まりやすいです。

そのためチワプーはブラッシングに加えて月に1回を目安にトリミングに連れて行ってあげるのが理想的です。

伸びてきた肉球周りの毛で滑り思わぬ怪我をしてしまった‼︎実は何か皮膚に異常があった‼︎
など、防げたはずのトラブルを回避するためにも伸ばしっぱなしにしないようにしてあげましょう♪

チワプーカットの基礎知識2:料金はチワワやプードルの値段を参考にしよう

チワプーだから使用するシャンプーが特別だったり、カット方法が特殊‼︎、、、なんて事はありません。基本的にトリミング料金はチワワやトイプーの値段を参考にしてもらえれば大丈夫です。

カットスタイルやお店によって料金は異なるので、どういうカットにしたいのかきちんと伝わるトリマーさんのもとでカットして貰うのが良いですね♪またワンちゃんが安心できる環境やトリマーさんを選ぶ事も大切に可愛くカットして貰いましょう☆

チワプーカットスタイル12選

そんなチワプーことチワワトイプードルミックス成犬のカットスタイルをご紹介します♪

ぜひ愛犬に似合うカットを見つけてもっと可愛くしちゃいましょう♪

【チワプーカットスタイル】

  • チワプーカットスタイル1:テディベアカット
  • チワプーカットスタイル2:サマーカット
  • チワプーカットスタイル3:ラムカット
  • チワプーカットスタイル4:ムスタッシュ
  • チワプーカットスタイル5:ノット
  • チワプーカットスタイル6:リーゼントカット
  • チワプーカットスタイル7:もひかんカット
  • チワプーカットスタイル8:くまちゃんカット
  • チワプーカットスタイル9:ライオンカット
  • チワプーカットスタイル10:ミッキーカット
  • チワプーカットスタイル11:ナチュラルカット
  • チワプーカットスタイル12:おぱんつカット

チワプーカットスタイル1:テディベアカット

王道中の王道カットといえばやっぱりテディベアカット♪トイプーの王道カットとも言えるテディベアカットは、毛質がトイプー寄りの子にです。フワフワで丸みを帯びたお耳は顎下あたりに長さが揃えられ、お口周りもふんわりのまさにテディベア‼︎

全体的には短めのカットですが、お耳の長さやお口周りのカットによって大きく印象が変わります。似合う長さは顔立ちや体型によっても変わるので、いろんな長さの組み合わせを試してみるのもワクワクしますね♪

チワプーカットスタイル2:サマーカット

暑い夏もサマーカットで涼しげに☆字のごとく夏にピッタリのサマーカットは全体的に刈り込んで短めに仕上げるのが特徴です。

毛が短くお手入れ頻度が減るため、飼い主さんにとっても嬉しいカットです。どちらの毛質のチワプーにも似合うので、イメチェンさせてみたい時やさっぱりさせたい時に試してみるのも良いですね♪

ただ短くしすぎてしまうと、逆に皮膚に悪影響を与えてしまったりする事もあるのでトリマーさんと十分相談してからカットしてあげると良いですよ♪

チワプーカットスタイル3:ラムカット

次のページ:チワプーおうちカットのポイント

初回公開日:2019年08月22日

記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related