Search

検索したいワードを入力してください

カニンヘンダックスの値段はいくら?価格相場や初期費用・飼い方を紹介

更新日:2024年10月26日

ダックスの種類は「スタンダード」「ミニチュア」「カニンヘン」の3種類になります。中でも1番小さいサイズのカニンヘンダックスは近年、急上昇!!小柄な愛くるしいカニンヘンダックスの価格相場・初期費用・飼い方をご紹介します。

カニンヘンダックスの値段はいくら?価格相場や初期費用・飼い方を紹介

カニヘンダックスの特徴

カニンヘンダックスフンドの名前のカニーヘンはドイツ語で『うさぎ』という意味です。ダックスフンドの中で一番小さく、超小型犬に分類されます。

また、カニヘンダックスフンドは初心者でも飼いやすい犬種です。どんな特徴があるのか、詳しくご紹介していきます。

カニヘンダックスの特徴1:歴史

ダックスフンドはドイツ原産の犬種です。ダックスフンドはドイツ語で『アナグマ犬』という意味です。ダックスフンドは巣穴に入って狩をする狩猟犬として活躍していました。

当時のダックスフンドはネズミやうさぎを狩るには体が大きすぎた為、19世紀頃に最小化が進み、ミニチュアダックスフンドがうまれ、その後更に改良されてカニンヘンダックスフンドがうまれました。

1995年頃に、ドイツから日本へ輸入され、JKC(ジャパンケネルクラブ)に登録されました。

カニヘンダックスの特徴2:体型や体重

ダックスフンドの種類は3種類ありますが、成犬になったときのサイズでどの種類にあたるかを判断できます。

生後15か月を迎え測定した時点で、体重3~3.5㎏程度、体高15~25㎝程度、胸囲が30㎝を下回る個体が、カニンヘンダックスフンド分類にされます。

カニンヘンダックスフンドを迎えたつもりだったのに、ミニチュアサイズになったという例も少なくありません。

小柄で可愛いですが、猟犬らしい少し頑固な一面も持ち合わせています。

カニヘンダックスの特徴3:寿命

カニンヘンダックスフンドの平均寿命は13~15年程です。ダックスフンドは犬の中でも寿命の長い犬種といわれています。

個体によって病気になりやすい子・なりにくい子がいるのは人間と同様です。平均寿命はあくまで目安なので、短命の子もいれば、もっと長生きする子もいます。

寿命は日々の健康管理によって延ばすことができます。末永く愛犬と暮らす為に、良質な食事・適度な運動・定期的な健康診断などをしっかり行いましょう。

カニヘンダックスの特徴4:性格

カニンヘンダックスフンドは飼い主に忠実で愛情深い性格です。明るく活発で遊び好きな子も多いです。

しかし、猟犬らしく頑固な性格も持ち合わせています。家族以外にはあまり懐かない犬種です。他の人や犬に対して、好きではないと判断すると吠えたりすることもあります。

また運動不足になるとストレスにより問題行動も増えてしまします。ダックスフンドは非常に賢いので、しつけはしやすい犬種です?

十分なしつけと運動ができる時間を設けてあげましょう!

カニヘンダックスの値札やかかる費用

カニンヘンダックスフンドを飼うのにかかる費用や物の値段についてご説明します。犬を飼うのには意外と費用がかかります。餌代から消耗品、病気になれば薬代などもかかります。

カニンヘンダックスフンドを家族として迎えようと思ったら、その子を迎える環境や、一生養って暮らしていける経済力があるのか、ぜひ参考にしてみてください♪

カニヘンダックスの飼育にかかる費用

  1. 価格相場
  2. 初期費用
  3. 月々かかる費用

1:価格相場

カニンヘンダックスフンドの相場価格は15万円~25万円前後です。ブリーダーやペットショップ、里親など、迎える方法によって値段は異なります。

もっと値段が安い子もいれば、高い子もいます。大きさやカラーによっても異なりますので、必ずしもこの範囲とは限りません。

実際の値段は実際に見たり、問い合わせて確認しましょう♪

2:初期費用

カニンヘンダックスフンドを飼う場合の初期費用は7万円程度です。商品の種類によっても値段は前後します。

サークル・クレート・食器・首輪・リード・おもちゃ・ブラシ・トイレなどから餌やシートなどの消耗品、更に畜犬登録やワクチンなど・・・結構費用がかかりますよね。

それだけ命を買うという責任は大きいということです。愛犬と幸せに生活できるように、お迎えする環境づくりはとても重要なのできちんと用意してあげましょう。

3:月々かかる費用

次のページ:カニヘンダックスをブリーダーから買う時にチェックすべきこと

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related