Search

検索したいワードを入力してください

シベリアンハスキーってバカ犬?ハスキー犬の特徴と魅力的な性格

更新日:2024年11月21日

シベリアンハスキーは雪国ロシア原産の犬種です。見た目は大きな狼犬のため、凶暴で怖いといったイメージを持たれがちですが、実はそのギャップにびっくりするくらい愛嬌たっぷりな犬です。集団行動が大好きで、人や他のペットともすぐ仲良くなれます。

シベリアンハスキーってバカ犬?ハスキー犬の特徴と魅力的な性格

シベリアンハスキーとはどんな犬種?

まるでオオカミのような、神秘的でクールな見た目でのシベリアンハスキーは、雪国ロシア原産の犬種です。

彼らは、もともとシベリア北東部に住んでいたチュクチ族により育成され、ソリ犬・猟犬として活躍していました。

スピッツやラスカンマラミュート、アメリカンエスキモードッグ、サモエドが同系の犬種といわれています。

そのクールな見た目とは裏腹に、社交性に富んだ愛嬌のあるシベリアンハスキーの魅力について深く迫っていきましょう。

シベリアンハスキーの習性・生態

犬ぞりをする犬種のなかでは比較的サイズが小さめなハスキー犬ですが、ガッシリとした骨太な体つきをしています。頼もしく体力も持久力も抜群です。

また、冒険心が旺盛でエネルギッシュなため、普段からかなりの運動量を必要とします。

1日に最低2回散歩に連れて行ってあげたり、時々ドッグランで広いスペースで思いっきり走らせてあげるとよいでしょう。

食べ物に関して、好き嫌いがあまりなく何でも口にしてしまうため、エサやおやつの与えすぎには注意が必要です。

平均寿命は10~13年と、大型犬のなかでは上位に入る長寿犬です。

シベリアンハスキーの性格

その狼のような容姿で、一見獰猛なイメージを持たれることが多いハスキー犬ですが、実はとても友好的で穏やかな性格の持ち主です。

攻撃的になることはほとんどなく、子供がいる家庭でも安心して飼える犬種です。子守上手な犬と言われているほどです。

また、社会性が高く集団行動が得意です。この性質は元来集団で行動するそり犬として活躍してきた歴史からきたもので、多頭飼いや子供との生活にも向いているといえるでしょう。

基本的にフレンドリーで、信頼している相手には特に従順で好奇心も旺盛のため、しつけがしやすい犬種です。

シベリアンハスキーの特徴

シベリアンハスキーは、その歴史や生息環境に合ったからだの特徴を持っています。ハスキー犬は大型で体力があり俊敏で、まさに「狼犬」と呼ぶに相応しい犬種です。

ソリ犬として長距離を走るのに適した、分厚い肉球を持っています。

美しい毛色の種類は、ブラック、グレー、ブラウン、シルバー、レッドやホワイトと多岐にわたります。真っ白といったものもあり、ホワイトハスキーと呼ばれています。

その興味深い印象的な特徴についてご紹介していきます。

シベリアンハスキーの特徴1:筋肉質でガタイの良い体格

ハスキー犬の大きな特徴の一つとしてあげられるのは、バランスのとれた逞しいガッシリとした体格です。

平均的な体高はオス53~60 cm、 メス50~60 cm、また体重はオス20~28 kg、メス15~23 kgとされています。そのタフで持久力に富んだ体格が活かされ、彼らが一躍有名になったエピソードがあります。

1925年、当時アラスカの都市ではジフテリアという感染症が大流行していたときのことです。感染に苦しむ人々のもとへ、数頭のハスキーが約540kmの距離を5日間かけて血清を運び、たくさんの人命を救いました。

1930年以降にはハスキー犬は北米で正式な犬種として認められ、以来北極圏の探索犬や救助犬として幅広く活躍しています。

シベリアンハスキーの特徴2:かなり厚い被毛

前述したとおり、シベリアンハスキーは主に北極圏で生活をしていた犬種のため、極寒の気候のなかでも生きていけるよう、とても厚い被毛を持っています。

毛は2層のダブルコートになっており、体温を逃がさないため密集したアンダーコートと、外部の刺激から身を守る硬いオーバーコートにより、厳しい寒さに耐えられるようにできています。

また、このような耐寒性抜群の下毛をもっているため暑い気候にはめっぽう弱いです。

シベリアンハスキーの特徴3:目の色が様々

彼らの目の色は個体によって種類が豊富でとてもユニークです。ブルーはもちろん、ブラック、ブラウン、イエローやまた左右で目の色が違うオッドアイも一般的です。

とてもクールな印象を与える魅力的な目の色も、彼らのの理由のひとつです。

シベリアンハスキーはバカ犬?

次のページ:シベリアンハスキーは優しい?

初回公開日:2019年08月23日

記載されている内容は2019年08月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related