Search

検索したいワードを入力してください

虎模様の毛が特徴的な甲斐犬のお値段は?特徴や性格を紹介!

更新日:2024年06月17日

甲斐犬を一度は飼ってみたい!と思ったことはありませんか?甲斐犬は天然記念物でありながら買うことができます。中型犬ながら体や足もがっしりとして野性味もあり、生涯続くいいパートナーになります。そんな甲斐犬の飼い方や特徴や性格、それに購入方法や値段をまとめました。

虎模様の毛が特徴的な甲斐犬のお値段は?特徴や性格を紹介!

甲斐犬を飼うには?

甲斐犬を飼うなら経験豊富なブリーダーから購入するのがです。

甲斐犬を飼うには子犬を購入するか、里親として譲りうけます。生涯に1人の主人にしか仕えようとしない犬なので、大きくなった犬を購入した場合、慣れるのに苦労します。

購入はペットショップや里親探しのサイト、さらにはブリーダーからの購入となります。

ペットショップ

街でよく見かける愛玩犬が多いペットショップでは甲斐犬の子犬は見つけにくいでしょう。インターネット検索では、甲斐犬の子犬を売っている店がいくつか見つかります。

もしペットショップで購入するときは、持ち帰る時の子犬の負担やアフターサービスも考えて、できるだけ近い所から買いましょう。

里親

甲斐犬を見つけるためには、里親探しのサイトもがあります。しかし里親となるための条件を満たす必要もあり、一度捨てられたり飼い主の都合で手放された犬も多いので、十分な検討が必要です。

里親の条件は責任を持って生涯飼える、家族の同意が必要、登録やワクチン接種、定期的な報告などです。動物愛護センターや地域の愛護協会でも里親を募集しています。

ブリーダーからの購入

甲斐犬を飼う場合、ブリーダーから子犬を購入することをします。経験豊富で、親犬をもよく知っているブリーダーならいいアドバイスを得られます。

特に初めての甲斐犬ならブリーダーから買うことをお勧めします。ブリーダーを探すサイトはいくつもあり自分に合った子犬やブリーダーも探しやすいでしょう。

甲斐犬の飼育に必要なもの

甲斐犬の飼育に必要なものをまとめました。甲斐犬は中型犬で、体重は15~20kg程度になり体高は50cmほどになります。

丈夫な体躯と強い気性のために運動も欠かせませんのでそれに見合う用具も必要です。また身軽で素早い動きもします。大きくなればジャンプ力にも優れてきて自宅の屋外では大人より高い塀が必要です。

甲斐犬の飼育に必要なもの

  1. ケージ
  2. トイレ用品
  3. 食器
  4. リード
  5. ブラッシング用品

甲斐犬の飼育に必要なもの1:ケージ

甲斐犬には中型犬用のケージで、少し大きめのサークルと呼ばれている製品がです。屋内使用の場合、少なくとも1畳ほどの大きさで、高さは1mほどは必要です。値段も安めです。

大きくなっても同じケージの方が安心するので、最初からできるだけ大きいものを選びましょう。甲斐犬も含めて和犬は、自分の居場所でトイレをしません。

屋内で留守番をさせる際にはトイレ用のケージをつなぐ方法もあります。屋外では容易に飛び越えないように2mは高さが必要です。この場合は値段が高くなります。

甲斐犬の飼育に必要なもの2:トイレ用品

甲斐犬には特別なトイレ用品は必要なく、中型犬用で普通に売られている値段の安いもので足ります。ただ甲斐犬に限らず和犬は、自分の寝場所でトイレをほとんどしません。

室内に居る間はケージやサークルの中よりは、違う場所でトイレの場所を決めて、そこだけにするよう躾けましょう。必要なら小型の値段の安いトイレケージを別に置きます。

この場合、中型犬用のトイレトレーに幅の広いサイズのトイレシーツを2枚並べるタイプがいいでしょう。

飼い主のしつけや日頃の世話の方が大切です。叱りとご褒美をうまく使い分けてしっかりと教えるといいでしょう。

甲斐犬の飼育に必要なもの3:食器

甲斐犬の食器には丈夫なステンレス製品がです。よく動くため甲斐犬は大食いです。また食材のお肉をそのまま与える場合も考えて、大きめの容器が必要です。値段も高くありません。

給水器はひっくり返ってしまわないように底の安定した比較的重さのあるものがいいです。陶器製ものも使いやすいですが値段が少し張ります。

どちらもケージやサークルに固定できるタイプもあります。水もペットボトルを差し込んで給水できるものもあり値段も抑えられて便利です。

甲斐甲斐犬の飼育に必要なもの4:リード

次のページ:甲斐犬を飼う際はしっかりと責任をもって最期まで一緒にいよう

初回公開日:2019年08月20日

記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related