Search

検索したいワードを入力してください

アフガンハウンド頭が悪い?アフガンハンドの特徴と性格を紹介

更新日:2023年12月31日

全犬種のなかで有数とされている長い被毛が魅力的なアフガンハウンドの飼い方やどんなことに注意すべきかをご紹介していきます。食事や生態、歴史など綺麗で可愛くかっこいいアフガンハウンドの魅力を存分に紹介していきますので是非ご覧ください。

アフガンハウンド頭が悪い?アフガンハンドの特徴と性格を紹介

アフガンハウンドとはどんな犬

アフガンハウンドは実は頭が悪いのかとういうことについて紹介していきたいとおもいます。

まずアフガンハウンドとはどんな犬かご存じでしょうか?一般的なイメージはスタイルがよく、スラっとしていてとても頭が悪そうな犬には見えません。

ここでいう頭が悪いは知能指数が低く俗にいうバカではありません。「頭が悪い=しつけが難しく大変」ということですのでお馬鹿な犬という事ではないです。

アフガンハウンドの歴史

アフガンハウンドはその名のとおりアフガニスタンが誇る綺麗な犬種です。実はこのアフガンハウンド、今存在する犬たちのなかで1番古くから存在している凄い犬なんです。

猟犬として飼われていて、険しい山や砂漠などを素早く行動できるように手足は他の犬より発達しています。

また、アフガニスタンは朝と晩の気温差が50℃もあるので、その温度差に対応できるように保温性と通気性を併せ持つ毛に進化してきたと言われています。

アフガンハウンドの魅力はなんといってもあの優雅なスタイルと美しい被毛です。20世紀の初めの頃からイギリスの貴婦人などの間で爆発的なが出て、ドッグショーなどにも出展されるようにもなったみたいです。

頭が悪いとされていても、見た目の良さから気に入られていたんですね。

アフガンハウンドの身体的特徴と性格

ではアフガンハウンドの身体の特徴や性格も見ていきましょう。

アフガンハウンドの最も特徴的な部分はやはりあの長い被毛でしょう。

長い被毛に隠れている細い足ですが、実はアフガンハウンドはとても足が速くアフガニスタンの険しい山道や砂漠などを早いスピードで走る脚力の持ち主です。

走っている姿はとても優雅で見惚れてしまうぐらいに美しい姿です。

あんなに綺麗で上品な見た目をしているのですが、性格は意外と頑固な性格の持ち主で、人間の言うことを聞かないときが多いんです。これが頭が悪いと言われる原因です...。

しかしアフガンハウンドは自分で考えて行動できるある意味賢い犬種です。マイペースで振り回されず常に自分の考えをもった立派な犬です。

ここからはもう少し詳しく特徴と性格を見ていきましょう。

特徴と性格1:護衛犬・猟犬

アフガンハウンドは先述したとおり、狩猟犬として人間と共に共存してきましたが敵から飼い主を守る護衛犬でもあります。

あの細い体にもしっかりと筋肉がついており、間近でみるとものすごい迫力です。大型犬だけあって力もすごく強くて、大型犬ならではのパワーで飼い主を守る護衛犬としても活躍していました。

特徴と性格2:毛が長い

あの長いサラサラな被毛はもともとアフガニスタンに生息していましたが、アフガニスタンの温度差はとても激しく朝と晩で50℃の温度差があります。

50℃もある温度差から身を守るために、アフガンハウンド特有の長い被毛で環境に適応しています。

特徴と性格3:成犬の体高・体重

アフガンハウンドは大型犬で見た目は細くスタイルがいいのですが実は意外と体重が重いのが特徴です。

オス、メスの平均体高は68~74cm、平均体重はオス、メス共に23~27kgです。意外と重く、さすが大型犬というだけはありますね。

特徴と性格4:走るのが早い

険しい山道や砂漠、足場が安定しない場所で獲物をおいかけたり飼い主を守ったりすることが仕事だったアフガンハウンド。

もちろん平地でも足がとても速く足が速い犬の上位にもはいっています。

悪路で走る想定をして進化してきたので芝生の上やアスファルトなどコンディションの良い所で走る場合はとても速いんです。

特徴と性格5:活発

もともと狩猟犬としての本能も備わっているためとても活発で頭より先に体が動くといった感じでしょうか。頭が悪いわけではありません。

性格もマイペースな子が多いので、頭が悪いとおもわれがちですがそんなことはありません。

動くものを見ると狩猟本能が目覚め活発に動きます。さすが狩猟犬ですが、都会で飼育する際には事故やケガの恐れがありますので気を付けましょう。

特徴と性格6:納得をしないと動かない

次のページ:アフガンハウンドは頭が悪い?

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related