Search

検索したいワードを入力してください

初心者でも簡単!トイプードルの飼い方|餌/本/共働き/ケージ

更新日:2024年05月05日

の犬種で1位を取得するトイプードルですが、かわいいだけではなくとても賢い犬種です。大好きな飼い主に褒めてもらうには、と高い知能を活かして応えてくれるのでトイプードルの飼い方は初心者にも簡単です。ここではトイプードルの飼い方をご紹介します。

初心者でも簡単!トイプードルの飼い方|餌/本/共働き/ケージ

ホワイト

ホワイトのトープードルは、トイプードルの中でも甘えん坊さんが多いです。そしてとても社交的なので、人間にもすぐに懐きます。人間だけではなく、他の犬たちのことも大好きで他の犬とも仲良くなるのが得意な毛色です。

グレー

ブラックのトイプードルかな、と間違われてしまいやすいのはグレー(シルバー)のトイプードルです。白髪ではなく、正真正銘の毛色です。ブラックの毛色の正確に近いものがあるので、飼い主には従順でしつけやすい毛色です。

トイプードルの飼い方

トイプードルの飼い方は比較的簡単?

トイプードルの飼い方は比較的、簡単であるといわれています。知能の高さから、大好きな人間には従順でよくいうことを聞きます。しかし、トイプードルの飼い方は簡単だといっても、お迎えする子の性格によっては何が簡単で難しいかは違います。お迎えしたこの性格にあったトイプードルの飼い方をしてあげてください。

トイプードルのドッグフード

トイプードルの飼い方でも気になってくるのは、どんなドッグフードを与えたらいいのかということではないでしょうか。ペットショップで並んでいるドッグフードはどれも愛犬の体にいい、という主張だらけで、初心者には選ぶのも難しいです。

トイプードルに関わらず、どんな犬種にも言えるのは添加物や着色料が入っているものは与えない方がいいです。

トイプードルは偏食家?

かわいいだけではないトイプードルは、実は偏食家が多いことで有名です。これは、日常的にあげるおやつが原因であることが多いですが、トイプードルに多いのは食べ飽きです。このご飯はもう飽きた、といってドッグフードを残してしまいます。空腹で胃液を吐いてでもドッグフードに手をつけない強者もいます。

できれば食いつきの良いドッグフードを探したいところですが、それをすると食べ飽きを繰り返すだけです。しつけとしては、食べないのであれば下げることです。いつか本当にお腹が減ったら食べるので、厳しいトイプードルの飼い方をしてあげましょう。

ケージでのトイプードルの飼い方

ケージでのトイプードルの飼い方ですが、これはご家庭によって変わってくるものではないでしょうか。ケージには入れないよ、というご家庭もあれば、留守中だけケージに入ってもらうよ、というご家庭もあります。これはご家庭の生活に合わせるのがいいでしょう。

ケージを使用するトイプードルの育て方としては、自分にとってケージ内はテリトリーであるという認識を持ってもらうことが大事です。パピーの頃からケージを使用していると、自然と自分の縄張りであると安心してくつろぐことができる場所がケージ内だと認識します。

トイプードルはお散歩が大好き?

室内犬として育てられるのが一般的なトイプードルの飼い方です。そんなトイプードルは運動不足になりがちですので、毎日お散歩をしてあげてください。小型犬は日常のストレスもお散歩で発散しているというので、トイプードルも例外ではありません。

トイプードルは社交的で、いろんな犬にも興味を持ちます。お散歩はそんなトイプードルの性格的にも楽しみな時間になります。大好きな飼い主と歩いて、いろんな犬とご挨拶するのがトイプードルは大好きです。

仔犬のトイプードルの飼い方

仔犬の社会化期は大事な時期?

トイプードルの関わらず、仔犬たちの生後1ヶ月から3ヶ月は大事な時期です。この時期は「社会化期」と呼べれていてトイプードルの飼い方のネックになる期間です。トイプードルの飼い方は簡単でも、社会化期に必要な体験が少ないとしつけにも影響があります。

何にでも興味をもつ時期ですが、社会化期に社交性を学ぶことができないと、警戒心が強く臆病になる傾向があります。好奇心よりも警戒心が先に出てしまうようになるので、吠え癖や噛み癖などの問題行為が目立つこともあります。

トイレトレーニングや待てなどのしつけも大切ですが、仔犬のトイプードルの飼い方で一番大事なのはこの社会化期を有意義に過ごすことです。
次のページ:トイプードルの飼い主が注意すること

初回公開日:2017年10月28日

記載されている内容は2017年10月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related