初心者でも簡単!ザリガニの飼い方|餌/赤ちゃん/冬眠/水温
更新日:2024年08月05日
ザリガニの飼い方について!
何だか強そうなザリガニですが、飼い方は難しくはありません。最低限気を付けたい飼い方はありますが、他の水中生物と比較しても簡単な飼い方で飼えます。では、ザリガニの飼い方と飼い方で必要になるアイテムについてご紹介します。
簡単に飼える?
飼うことができる水中生物はたくさんいますが、その中でもザリガニは飼いやすいとされます。ザリガニと言ってもさまざまな種類があるので種類によっては飼い方にこだわりが必要なタイプもいますが、基本的にザリガニの飼い方は簡単です。
飼育スペース
ザリガニの飼育スペースは、1匹であれば広くもなく狭くもない広さで問題ありません。ザリガニの飼い方は基本的に1匹が望ましく、複数を同じスペースで飼うと共食いします。そのため、複数で飼いたい場合は多くても2匹にして、2匹で飼う時は飼育スペースを広くしてください。1匹の飼い方であれば、20cmくらいの小スペースでも問題ありません。
高さは水が多めに入るように、30cm以上はあることが望ましいです。ただし、ザリガニは脱走します。蓋があること・ザリガニが通れる穴がないこと・外れやすい蓋ではないことなどにも意識を向けて、飼育スペースを選びましょう。特にエアポンプなど足がかかる物があると登りますので、気を付けてください。脱走した時は玄関先にいることが多いので、帰宅時危険です。
高さは水が多めに入るように、30cm以上はあることが望ましいです。ただし、ザリガニは脱走します。蓋があること・ザリガニが通れる穴がないこと・外れやすい蓋ではないことなどにも意識を向けて、飼育スペースを選びましょう。特にエアポンプなど足がかかる物があると登りますので、気を付けてください。脱走した時は玄関先にいることが多いので、帰宅時危険です。
餌は何を食べる?
ザリガニはザリガニのエサを用いると楽ですが、雑食なので何でも食べます。市販のエサの袋にも、たまに野菜などをあげると良いということが記載されています。野菜であればホウレンソウやレタスといった葉物、パン・パスタ・ごはん粒も食べます。魚肉ソーセージ・スルメ・さきいかなども、喜んで食べます。
しかしながら、これら人間が食べるものを与えると水質汚染が促進されます。そのことを考えると、市販のザリガニのエサを用いると良いです。栄養バランスも良いですし、水質汚染が進みにくいようにも工夫されているので、飼い方としてはザリガニのエサを与えた方が楽です。ただし食べ残しが出ると水が汚れやすいので、与える量は適切にしましょう。
しかしながら、これら人間が食べるものを与えると水質汚染が促進されます。そのことを考えると、市販のザリガニのエサを用いると良いです。栄養バランスも良いですし、水質汚染が進みにくいようにも工夫されているので、飼い方としてはザリガニのエサを与えた方が楽です。ただし食べ残しが出ると水が汚れやすいので、与える量は適切にしましょう。
水草は必要?
飼い方上では水草必須というわけではありませんが、水草を入れておくと喜んで食べます。ザリガニは水草が好きなので、水草を入れておくといつの間にか食べてます。一般的に選ばれる水草はアナカリスで、安価なので食べが良くて無くなってもまた補充しやすいでしょう。水草を選ぶ時は、農薬不使用のものを選んでください。
水について
ザリガニは水が汚いとか臭いといったイメージを持たれることがありますが、ザリガニは綺麗な水を好みます。ではなぜ汚い水のイメージを持たれているのかと言いますと、それは少ない水で飼われているからです。ザリガニ自身は綺麗な水を好みますが、何かと水を汚しやすいとされます。そのことから水が臭くなったり、汚くなりやすいです。
できれば毎日水換えを行ってあげると、水が汚くなったり臭くなったりすることが防げます。飼い方としては毎日水換えが良いとされますが、飼い主にもザリガニ自身にも負担はかかります。なので、ザリガニの水量を多くしましょう。水量が少ないからすぐ汚れてしまうのであれば、水量を多くすれば水換え期間を延ばすことができます。
できれば毎日水換えを行ってあげると、水が汚くなったり臭くなったりすることが防げます。飼い方としては毎日水換えが良いとされますが、飼い主にもザリガニ自身にも負担はかかります。なので、ザリガニの水量を多くしましょう。水量が少ないからすぐ汚れてしまうのであれば、水量を多くすれば水換え期間を延ばすことができます。
水温は?
適温は、15度〜25度と言われています。5度以下または長期に渡る30度以上の環境になると、ザリガニは元気がなくなります。飼い方を適切にするためには温度管理も大事ですので、温度がわかる水中温度計も用意すると良いでしょう。
水道水は使っても良い?
ザリガニの飼い方で気にされることが多い水質の問題ですが、水道水で問題ありません。可能であれば、カルキ抜きをしてから使用すると良いです。カルキ抜きをする時は、市販のカルキ抜きを入れるか、水道水を沸騰させて冷めるまで待つか、水道水を容器に入れて日光に1日当てておく方法を行います。手早く済むのは、市販のカルキ抜きを使うことです。
砂利は敷いた方が良い?
ザリガニにとって砂利は、あった方が良いです。その理由は、底がツルツルしているより砂利があった方が歩きやすいことが挙げられます。また、砂利がないと脱皮が上手くできない場合があることも言われます。飼い方的には砂利がなくても良いのですが、ザリガニの快適さで考えると砂利はあった方が良いとされます。
自然界にいるザリガニの様子をイメージしてください。川の底には細かな石や砂利が転がっており、その上をザリガニは移動しています。そのイメージからすると、プラスチックでツルツルとした底よりも、砂利があった方が快適でしょう。
自然界にいるザリガニの様子をイメージしてください。川の底には細かな石や砂利が転がっており、その上をザリガニは移動しています。そのイメージからすると、プラスチックでツルツルとした底よりも、砂利があった方が快適でしょう。
シェルターは必ず用意を!
初回公開日:2017年10月27日
記載されている内容は2022年11月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。