Search

検索したいワードを入力してください

肺魚の種類と飼育方法って?|必要なアイテムや混泳についても解説

更新日:2024年02月26日

肺魚の種類や飼育方法についてご存じでしょうか?本記事では、ユニークな特徴を持つ肺魚の飼育方法をお伝えします。肺魚を飼育するためにはどのような餌を準備しなければいけないのかなどを詳しく解説します。肺魚と過ごす時間を長くするための準備をしていきましょう。

肺魚の種類と飼育方法って?|必要なアイテムや混泳についても解説

肺魚はどこで手に入る?

肺魚は熱帯魚専門店やネット通販で購入できます。毎年、春ごろに肺魚は輸入されています。

国内で養殖しているところはありませんので、海外で養殖されている個体か海外の野生個体のどちらかを購入することになります。

養殖かどうかによっても価格が異なります。

肺魚の餌は?

前述のとおり、肺魚は主に昆虫食です。そのため、コオロギや肉食魚用の人工飼料がおすすめです。コオロギのほかにもムキエビや鳥のささみなども食べます。

鯉と同様、肺魚には胃がないため、鯉用の餌を与えても問題ありません。また、餌が同系統のため鯉と肺魚は混泳に適していると言えます。

肺魚の飼育に適した水温

肺魚は低水温に強い魚です。しかし、水温が20度以下になると元気がなくなってしまうため、およそ25度から30度が適温とされています。

冬は水温が下がってしまうためヒーターを入れて、水温の管理をする必要になります。また、水槽内がすぐに汚れてしまうため、週に1回、1/3ほどの水を入れ替えるようにしてください。

水位は低めにする

水位が高すぎると肺魚は溺死します。これは、肺魚が肺呼吸しかできないためです。よって、肺魚を飼育する環境は水位を低めにして空気を取り込みやすくする必要があります。

空気を取り込むためのスペースとしては、肺魚が水面に口を出せるだけの広さがあれば十分です。そのため、5cm~6cmほどのスペースを水槽内に設けてください。

肺魚の飼育で気を付けるべき点とは?

ここまでは肺魚の特徴や生態、その点を踏まえた肺魚が元気に過ごせるための注意点をお伝えしてきました。

肺魚を飼育するためには、飼育環境へ注意を払うだけでなく、飼い主の行動にも注意しなければならないことがあります。肺魚のみならず、生物は本来、野生の存在です。思わぬケガをしないために注意点を確認しておきましょう。

噛まれないようする

肺魚は泳ぎが得意ではなく、ゆったりと活動する種類が多いため油断しがちですが、非常にあごの力が強い魚です。貝であれば殻ごと食べるほどの力を持っています。

1m程度の肺魚であれば、人間の指を噛みちぎることができるため、安易に水槽の中へ手を入れないようにしてください。

飛び出しに注意する

肺魚はあごの力だけではなく、物を押しのける力もとても強い魚です。さらに小さな隙間でも通り抜けられる器用さがあるため、水槽からの飛び出し事故が多い魚です。

そのため、水槽の上には隙間が無いようしっかりと蓋を置き、その上には重石を置いて脱走防止の処置が必要です。

大きく成長させるコツとは?

肺魚を大きく育てるためには、長い時間がかかります。

肺魚は頑丈な魚のため、病気にかかることはあまりありませんが、病気になることもあるので注意してください。

病気にかかった場合、薬浴をさせたいところですが古代魚である肺魚は薬に弱いため、自然治癒が好ましいです。また、病気の原因は水質悪化によるものが多いため、水質管理を徹底することで肺魚を大きく育てることにつながります。

肺魚は混泳できる?

次のページ:肺魚の特徴を理解して飼育しよう

初回公開日:2022年08月05日

記載されている内容は2022年11月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related