うさぎに最適なケージの大きさとは?ケージ12選
更新日:2025年03月05日

商品名 | SANKO C62 イージーホーム エボ 80WH |
---|---|
大きさ | W810×D505×H550(mm) (キャスター部50mm含む) |
重さ | 8kg |
価格 | 10,682円 |
ケージのタイプ | 引き出し式 樹脂すのこタイプ |
2:アイリスオーヤマ 掃除のしやすいラビットケージ SSR-750
うさぎの足にやさしい天然木のすのこがついているケージです。もちろん、汚れたら買い替えることも可能。正面扉を開けるとスロープになるので、ケージから出入りするときに怪我をする心配がありません。
天面扉はフルオープンになり、掃除がしやすいタイプです。ケージ下部は半分程度までプラスチックカバー付きなので、おしっこの飛び散りなどにも安心です。
天面扉はフルオープンになり、掃除がしやすいタイプです。ケージ下部は半分程度までプラスチックカバー付きなので、おしっこの飛び散りなどにも安心です。
商品名 | アイリスオーヤマ 掃除のしやすいラビットケージ SSR-750 |
---|---|
大きさ | 70×46×50.5cm |
重さ | 5.3kg |
価格 | 4978 |
ケージのタイプ | 組み立て式 木製すのこタイプ |
3:カワイ スーパーケージコンフォート80 KAWAI
大きめのうさぎでもゆったりと過ごせる大きさのケージです。大きさ、高さに余裕があるので、ロフトも配置でき、ケージの中でも十分に動き回れます。
床アミはすべてステンレス製ですが、かじられてしまう塗装やコーティングは施されていません。錆びの心配もなく、丸洗いできるので大変衛生的に保てます。
床アミはすべてステンレス製ですが、かじられてしまう塗装やコーティングは施されていません。錆びの心配もなく、丸洗いできるので大変衛生的に保てます。
商品名 | KAWAI C・A・T コンフォート 80 |
---|---|
大きさ | 77×55×62cm |
重さ | -kg |
価格 | 17,500 |
ケージのタイプ | 引き出し式 金網すのこタイプ |
4:ミニマルランド うさぎのカンタンおそうじケージ ブラウン ワイド
室内で使えるうさぎ用ケージの中でも、1番の大きさのケージです。床板はプラスチック製のすのこ、2つに分かれた引き出しトレイ、そしてオシッコカバーまでついていて、とても衛生的に保てます。
扉も大きく、側面にはエサ入れなどの用具が自由に出し入れできる扉もついており、アンゴラ種やフレンチロップなど大型種のうさぎにもタイプのケージです。
扉も大きく、側面にはエサ入れなどの用具が自由に出し入れできる扉もついており、アンゴラ種やフレンチロップなど大型種のうさぎにもタイプのケージです。
商品名 | ミニマルランド うさぎのカンタンおそうじケージ ブラウン ワイド |
---|---|
大きさ | 90×60×60cm |
重さ | 10.5kg |
価格 | 13,501 |
ケージのタイプ | 引き出し式 樹脂すのこタイプ |
5:SANKO イージーホーム ネクスト70
「イージーホームエボ」が進化したケージになります。尿が外に漏れないベース構造に加えて、オシッコカバー、トレイのズレを防ぐ「安心ストッパー」で、汚れを防ぎます。
前のモデルのイージーホームと比べ、横幅が10cmほど伸び、よりゆとりのある広さになっています。大きさ自体はやや小さめなので、ネザーランドドワーフなど小型種のうさぎに丁度いい大きさのケージです。
前のモデルのイージーホームと比べ、横幅が10cmほど伸び、よりゆとりのある広さになっています。大きさ自体はやや小さめなので、ネザーランドドワーフなど小型種のうさぎに丁度いい大きさのケージです。
商品名 | SANKO C42 イージーホーム ネクスト70 |
---|---|
大きさ | 24.0×73.5×53.0cm |
重さ | 6.7kg |
価格 | 12,426 |
ケージのタイプ | 引き出し式 樹脂すのこタイプ |
6:ジェックス ラビんぐ おそうじラクラクケージ
正面の扉が大きく、天面がフルオープンのケージです。簡単にお手入れができるよう設計されているので、毎日の清掃も苦になりません。キャスター付で楽に移動できます。
大きさ、高さも十分なので背伸びをしてもゆとりがあり、よく立ち上がるうさぎも天井を気にせず過ごすことができます。ロフトでも遊べるので活発なうさぎにです。
大きさ、高さも十分なので背伸びをしてもゆとりがあり、よく立ち上がるうさぎも天井を気にせず過ごすことができます。ロフトでも遊べるので活発なうさぎにです。
初回公開日:2019年08月26日
記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。