Search

検索したいワードを入力してください

愛犬が死んだ時の飼い主がとるべき行動とは?【ペットロスの対処法】

更新日:2023年11月29日

いつかは別れると覚悟して飼い始めたとしても、ペットの死は悲しいものです。喪失感のあまりペットロスに陥ってしまったとき、どうやって立ち直ればいいのでしょうか。また、ペットロスに陥らない方法はあるのでしょうか。愛しい存在を失ったときのため、備えておきましょう。

愛犬が死んだ時の飼い主がとるべき行動とは?【ペットロスの対処法】
犬は、犬種によって平均寿命が違います。ミックス犬や雑種の場合でも、血や体の大きさから大体の平均寿命を知ることができるでしょう。

平均寿命はあくまで平均的な数値ですが、ある程度の予測を立てておくことで、別れのときまでの時間を計算でき、心の準備ができることは確かです。

また、愛犬に死が近づいたとき、具体的にどうするかを家族で話し合うこともできます。治療の方針や看取り方をある程度決めておきましょう。死後に骨やお墓をどうするのかも先に決めておいた方がいいでしょう。

愛犬の最期に備える2:ペットロスの正しい知識を知る

ペットロスは、誰でも陥る可能性があります。動物を家族として扱う現代社会においては、ペットロスに陥る飼い主は大勢います。

ペットロスは、恥ずかしいことではありません。ペットロスに陥った飼い主が弱いわけでもありません。

あらかじめ心の準備をしていても、ペットロスに陥ることはあります。もしペットロスに陥っても、無理をせず、心の赴くままに感情を受け止めましょう。

愛犬の最期に備える3:愛犬に依存しすぎない

ペットロスは、愛犬への愛情が深いほど、陥りやすい物です。愛しい存在ほど、失ったときの悲しみは大きくて当然です。

ペットを愛するのは悪いことではなく、むしろいいことです。また、愛するなと言われてそうできる物でもないでしょう。

ですが、あまりにも依存するのは考え物です。我が子のように愛し慈しむとしても、自分より先に死んでしまう我が子であると認識しておきましょう。

愛犬の状態を見極める

愛犬が平均寿命を過ぎたり、健康状態が悪くなったとき、飼い主は愛犬の死を近くに感じることがあります。

愛犬の死が近いのかどうかは、愛犬から読み取れることがあります。そのサインをいくつか見ていきましょう。
  1. ご飯を食べなくなる
  2. 体温の低下
  3. 肛門が閉じない
  4. けいれんをおこす

愛犬の状態を見極める1:ご飯を食べなくなる

食欲がなくなるイコール生きる気力がなくなると言っても過言ではありません。

食事は、生きるための本能です。人間でも言われていることですが「口から物を食べられなくなったら死が近い」というのは、犬も同じです。

逆に言えば、「口から物を食べたがるなら、まだ生きられる」ということでもあります。「愛犬の食欲がなくなり、最期に好物を一口食べさせてやろうとしたら、途端に好物にかぶりつき元気になった」などという話もあります。

愛犬が食欲を失い、好物すら口にしなくなったときは、本当に最期が近いと覚悟をしましょう。

愛犬の状態を見極める2:体温の低下

生きている存在の体は、温かい物です。逆に、死を迎えた存在の体は冷たくなります。

体温は熱であり、生きるのに必要なエネルギーです。体温の低下は、愛犬の体が機能を停止する前触れと考えて間違いありません。死が近くなると、愛犬の体は、脚から順番に体温を失っていきます。

愛犬の死を遠ざけようと、無理に体温を上げようとしてはいけません。死はそんなことで遠ざかりませんし、愛犬が苦しむ可能性があります。

そのときが来たら、なるだけ穏やかに、愛犬に死を迎えさせてあげるといいでしょう。

愛犬の状態を見極める3:肛門が閉じない

通常、犬の肛門はしっかりと閉じています。ですが、死が近い犬の肛門は、閉じる力がなくなっているため、緩く開いたままになってしまうことがあります。

肛門の開きにともない、便が漏れることがあります。そういった場合の便は、下痢か軟便であることがほとんどなので、タオルなどを用意しておき、拭いてあげるといいでしょう。

愛犬の状態を見極める4:けいれんをおこす

死の直前になった犬は、けいれんをおこすことがあります。神経が過剰に興奮することで、四肢を含めた体全体がピンと張ったように硬直してけいれんします。

このとき、犬は苦痛でないことが多いとされています。

もしけいれんが始まったら、少しでも神経を落ち着かせるよう、飼い主が抱っこしてあげたり、優しく撫でて安心させてあげるといいでしょう。わずかですが、神経の興奮を落ち着かせられる可能性があります。

愛犬の死を乗り越える対処法

愛犬の死の際、「もっと○○してあげれば良かった」という後悔する飼い主は多くいます。

毎日100パーセントの気持ちで愛犬と向き合っていた飼い主は、後悔がない分、愛犬の死を乗り越えやすいとされています。
次のページ:ペットロスの悲しみを乗り越えよう

初回公開日:2019年08月21日

記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related