Search

検索したいワードを入力してください

どうして猫パンチをするの?その意味や威力など猫が伝えたい気持ちを解説!

更新日:2024年04月04日

なぜ猫は猫パンチをするのか、と疑問を抱いた経験のある方もいるのではないでしょうか?猫がくり出す猫パンチにはさまざまな意味が込められています。この記事では、猫パンチをする理由と併せて猫の愛情表現についてご紹介します。ぜひ、最後まで読んでみてください。

どうして猫パンチをするの?その意味や威力など猫が伝えたい気持ちを解説!

猫パンチをしてくる理由

猫がくり出す猫パンチは、猫好きさんなら誰もが可愛いと感じる行動の1つでしょう。そんな猫の可愛い行動である猫パンチには、一体どのような意味があるのでしょうか?

そこで、ここでは猫が猫パンチをくり出す理由について解説します。

猫パンチをしてくる理由

  1. コミュニケーション
  2. 好奇心
  3. 不快感・不満感
  4. 警戒
  5. 本能からくる攻撃

猫パンチをしてくる理由1:コミュニケーション

猫がくり出す猫パンチには、コミュニケーションの意味が込められている場合があります。

猫は飼い主さんに対して猫パンチをくり出すことにより「かまってほしい」「抱っこしほしい」「撫でてほしい」という欲求を伝えようとします。

飼い主さんとコミュニケーションを取りたいからこそ、猫は猫パンチをくり出します。コミュニケーションの意味を持つ猫パンチを猫がしてきたら、できる限り猫の意思を読み取ってあげましょう。

猫パンチをしてくる理由2:好奇心

猫は好奇心を持っている対象に対して、猫パンチをくり出す場合があります。好奇心を持っている時にする猫パンチは爪を出さず、威力が弱い点が特徴の1つです。

「好奇心は猫を殺す」ということわざが存在するほど、猫は好奇心を強く持っている生き者です。

猫が初めて目にするものや初めて出会った猫に対して猫パンチをくり出していたら、その対象に好奇心を持っている証です。

また、対象に対して猫パンチをくり出すことにより、猫は自身にとって安全か否かを確かめています。

猫パンチをしてくる理由3:不快感・不満感

猫は不快感や不満感を抱いている時に、猫パンチをくり出す場合があります。このような場合に、猫がくり出す猫パンチの特徴は単発で力がかなり強めです。

猫は気分が乗らない時に、過剰に触れられることを嫌がる性格の持ち主です。そのため、猫の気分が乗らない時に、飼い主さんが過剰に撫でると不満感や不信感を抱く可能性が大いにあります。

不快感や不満感を抱いた猫は、飼い主さんに対して猫パンチをくり出します。

猫パンチをしてくる理由4:警戒

猫は警戒心を抱いている時に、猫パンチをくり出す場合があります。

猫は一般的に、初対面の人に強い警戒心を抱きます。初対面の人が無理に抱っこをしようとする、あるいは猫に触れようとすると猫パンチが炸裂します。

警戒心を抱いている対象に対して、猫パンチをくり出すことにより「近付かないで」と意思表示をします。初対面時は猫が警戒心を抱いている可能性が高いので、無理に触れようとすることは控えましょう。

猫パンチをしてくる理由5:本能からくる攻撃

おもちゃで遊んでいる時に、猫が猫パンチをする姿を見たことのある方もいるのではないでしょうか?

猫は狩猟本能を駆り立てられた時に、攻撃的な猫パンチをくり出す場合があります。

猫は本来、狩猟本能を持っている生き物です。そのため、狩猟本能を駆り立てられるおもちゃで遊ぶと攻撃的な猫パンチをします。

おもちゃで遊んでいる際に攻撃的な猫パンチをくり出されたら、怪我を負う可能性があるので十分に気をつけましょう。

本気で攻撃として猫パンチをくりだす理由

猫が攻撃的な猫パンチをくり出す光景を見た時に、なぜ猫は攻撃的な本気の猫パンチをくり出すのか、と疑問を感じた方もいるのではないでしょうか?

そこで、ここでは猫が攻撃的な本気の猫パンチをくり出す理由について解説します。

本気で攻撃として猫パンチをくりだす理由

  1. 縄張り争い
  2. 発情期のメスの奪い合い
  3. 恐怖

本気で攻撃として猫パンチをくり出す理由1:縄張り争い

猫は縄張り争いをするために、攻撃的な本気の猫パンチをくり出す場合があります。縄張り争いをする場合に、猫がくり出す猫パンチは攻撃力が抜群です。

猫は本来、縄張り意識を非常に強く持っている生き者です。そのため、自身の縄張りだと認識している場所に他の猫が入ってくると敵対心を持ちます。

自身の縄張りを守るために、猫は攻撃的な本気の猫パンチをくり出します。
次のページ:猫の愛情表現5選

初回公開日:2019年08月21日

記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related