Search

検索したいワードを入力してください

猫の鼻息のような声はため息?ため息をつく理由と猫の気持ち

更新日:2024年09月12日

猫を飼っている人ならきっと、ため息のような鼻息を聞いたことがあると思います。猫はどのようなときにため息をつくのでしょうか。そのとき、どのような気持ちなのでしょうか。気をつけたい病気のサインや、ため息が多いときの対処法もあわせてご紹介します。

猫の鼻息のような声はため息?ため息をつく理由と猫の気持ち
人間と同じようにリラックスしているときでもため息を吐くことがあります。抱っこが大好きな甘えんぼうの猫であれば、抱っこをされている時に出るため息はリラックスのため息でしょう。

抱っこはあまり好きではない猫でも、大好きな飼い主さんに撫でられて、嬉しそうにゴロゴロと言いながらのため息もリラックスのため息です。

「嬉しい」、「大好き」と100%喜びのため息です。そのようなため息は、猫からの愛情表現のようにも思えてきます。

ため息をつく時の猫の気持ち4:飼い主に怒られて悲しい

カーミングシグナルと言われることもありますが、猫が何かに失敗して恥ずかしい思いをしたことを隠そうとしたり、飼い主さんに怒られて悲しい気持ちや、そう感じる自分を落ち着かせようと抑制したりしているときに、代替行為としてため息をつくことがあります。

また、リラックスしているときと同じく人間と同じように、イヤな気持ちになったときや、イタズラや失敗をごまかしたり、恥ずかしさを紛れさせようとしているときにも、習性としてため息を吐いて自分の動揺した気持ちを落ち着かせようとしています。

「怒られちゃった」、「失敗しちゃった」、「あ~あ・・・」という気持ちをため息として吐き出しているのでしょう。

ため息をつく時の猫の気持ち5:苦手なスキンシップにストレスを感じている

撫でられてリラックスしているときとは反対に、苦手なスキンシップにストレスを感じているときに、ため息をつくことがあります。

抱っこがあまり好きではない子を抱っこしたり、苦手な爪切りや耳掃除、お風呂に入れられているときにため息をつかれたら、それはストレスを感じているサインです。

「イヤだ」、「止めて」とストレスを感じて気を落ち着かせようとしてため息をついています。

猫はストレスをためやすい動物です。爪切りなど、どうしても必要な場合は仕方ありませんが、できるだけ短時間で終わるようにしてあげましょう。

猫のため息が多い時の対処法4つ

人間もため息ばかりついていては幸せが逃げるといわれています。幸せなため息なら良いでしょうが、そうではない場合、猫は何に対してのため息をついているのか。原因を見極めてどう対処していくかを紹介していきます。

1:猫が警戒している原因を取り除く

猫がため息をつく原因が警戒していることにある場合は、警戒している対象を無くしたり、遠ざけてあげましょう。

例えば、電話やインターフォン、大きな音に警戒している場合は、それらの音が聞こえない場所に移動させてあげましょう。また、知らない人に警戒している場合は猫が誰にも邪魔をされず、一人でくつろげる場所を作ってあげましょう。

2:新しくお迎えした猫に警戒している可能性もある

音や、人にではなく、同居している猫や、新しくお迎えした猫に対して警戒している場合もあります。

新しくお迎えした猫に警戒している場合は、いきなり一緒にするのは避け、まずは顔合わせからはじめて少しづつ一緒にいる時間を延ばしていくようにしましょう。

また、同居猫に対して警戒している場合は、どちらかを落ち着くまでいったん部屋から出すなども有効です。

3:リラックスしている時とストレスを感じている時を見分ける

猫がリラックスしてため息をついているのか、それともストレスを感じているのか見分けることは、対応の仕方もまったく違うので、とても大切なことです。

今どのような状況なのか、警戒態勢に入っているか、表情は、と見分ける方法はたくさんありますが、猫のヒゲに注目するとわかりやすいでしょう。

ヒゲが下を向いているときは、幸せを感じていたりリラックスしているときですが、弓のような形になっているときは、警戒しているときやストレスを感じているときです。

4:猫の性格を見極めて嫌がることはしない

人間の性格が人それぞれなように、猫の性格もさまざまです。社交的な猫もいれば、臆病な猫もいます。飼い主の行動を猫がどう思っているのかを見極めましょう。

例えば、抱き上げたとき喜ぶ猫もいれば、迷惑に感じる猫もいます。猫の性格を考え、嫌がっているようであればストレスの原因にもなるのですぐにやめましょう。

猫がため息をする理由を知っておこう

猫がため息を吐くときの理由はたくさんあります。猫がどのようなタイミングでため息をついたのか、その時どんな気持ちになっているのかが分かれば、もっと猫とのコミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

そして、体長の変化もわかるようになるでしょう。ぜひ鼻の動きや、呼吸音、息の仕方に注目してみてください。

初回公開日:2019年08月03日

記載されている内容は2019年08月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related