Search

検索したいワードを入力してください

猫の聴覚は人間の3倍?猫の驚異的な聴覚の特徴5つを解説!

更新日:2024年03月28日

猫は聴覚の生き物と言われるほどに優れた聴覚を持っています。その聴力に驚かされた方もいるのではないでしょうか。この記事では、猫の聴覚の特徴や耳の形について説明します。猫の驚異的な聴覚の秘密を知りたい方は、ぜひ読んでみてください

猫の聴覚は人間の3倍?猫の驚異的な聴覚の特徴5つを解説!

猫の聴覚は驚異的!

猫は私たち人間と親しみ深く、近年は特にペットとしても大の動物です。そんな猫は、実は驚くべき聴覚を持っています。そして、その聴覚の鋭さには猫自身の持つ能力や耳の構造が深く関係しています。

実際に飼い主の靴音を聞き分けて既に玄関で待機していた、隣の部屋で鳴らしたキャットフードの袋の音に気づくなどの行動に驚いたという体験談も多く語られています。

今回はそんな猫の聴覚に注目していきます。猫の聴覚に関する新たな面を知ることで、猫たちとの心の距離をぐっと縮めましょう。

猫の耳の特徴とは?

まずは猫の驚異的な聴覚を形成する耳に注目してみましょう。猫の見た目の中でも特に特徴的で可愛らしい三角形の形はもちろん、機能性も抜群という特徴を持っています。

猫の聴覚が発達した理由は、野生下での生き方にあります。猫は暗い森や林の中で獲物を待ち伏せするという方法で狩りを行なっていました。そこで耳が発達した猫は音を頼りに獲物の居場所を突き止めて生き残ってきました。

音源を正確にとらえる耳の形

猫の耳の形は音源を正確にとらえることに特化しています。例えば猫は神経節細胞という部分から伸びる神経線維が人間より2万本多く、5万本もあります。

その神経線維によって研ぎ澄まされた聴覚が形成され、人よりも広範囲の音を聞き取り、さらに障害物や壁などにぶつかり跳ね返ってきた音までも聞き分けるという凄技を成すことも可能になっていると言えます。

左右の耳を別々に動かせる

猫は聴覚が優れているだけでなく音の出ている方向へ自由自在に、左右の耳を使い分けて動かすことでより鮮明に音の詳細を探ることができます。27個もの筋肉があり、器用に動かすことが可能だからです。

左右別々に動かすことで狩りの動きがより正確になっているので、猫にとって左右の耳を別々に動かせることは大切なことだと言えます。また、狩りだけでなく自分にとって危険なものが発する音なのかなどの確認のためにも役立ちます。

猫の聴覚の特徴5つ

猫の聴覚にはたくさんの特徴があり、それらは人間の私たちには到底想像もできないような世界の話だと言えます。そしてこちらもそのほとんどが野生下での生活に関わっていることだと言えます。

そして全ての特徴が長所であるというわけではないということを知り、猫にとってストレスになる音もできる限り排除してあげましょう。

猫を飼っている人は、猫にとって私たちの周りのあらゆる音がどのように聞こえているか、得意分野や苦手分野は何かなどを理解し、考えながら接してあげると猫にとって過ごしやすい環境を作ってあげられるはずです。

猫の聴覚の特徴

  • 猫の聴覚の特徴1:聞こえる周波数の範囲
  • 猫の聴覚の特徴2:高い音をとらえやすい
  • 猫の聴覚の特徴3:低音の聞き分けがやや苦手
  • 猫の聴覚の特徴4:音源を正確にとらえることができる
  • 猫の聴覚の特徴5:人間の3倍の聴覚を持っている

猫の聴覚の特徴1:聞こえる周波数の範囲

諸説ありますが、猫の聴覚から聞こえる周波数の範囲は人間が聞こえる周波数の範囲、20〜2万ヘルツを軽く超えた30〜8万ヘルツだと言われています。

特に高音の方は人間と比べて6万ヘルツもの差があることからも猫は高音を聞き取ることが得意だとわかります。この範囲の広さこそが猫の優れた聴覚の全容と言っても過言ではありません。

猫は小さい高音にポジティブなイメージを、大きい低音にネガティブなイメージを抱くと言われています。前者はネズミや小鳥などの獲物の鳴き声、後者は外敵の唸り声からだと考えられています。

猫の聴覚の特徴2:高い音をとらえやすい

猫は高音をとらえやすく、8万ヘルツを超える高音もとらえることもできるといわれています。猫の耳の先端に生えている房毛が超音波をキャッチする役割を担っているからです。

私たち人間が聞き取ることができない、ネズミ同士の会話の超音波も聞き取ることができるほどに高い能力を持っています。

なので猫が突然何かに反応して何処かを見ることがありますが、何か私たちにはとらえることのできない音に反応していると考えられます。

猫の聴覚の特徴3:低音の聞き分けがやや苦手

高音をとらえることが得意なのに対して、猫は低音を聞き分けることがやや苦手です。猫に好かれたいと思う声の低い男性などは声を柔らかく、少し高くして話しかけてあげると猫も落ち着きやすくなります。

しかし引っ掻いてほしくない場所を引っ掻く、人を噛む癖がついてしまったなど悪い行動をやめさせるしつけがしたいという場合は低い声で軽く言い聞かせるように牽制してみましょう。

このように聴覚が優れている猫だからこそ声のトーンを使い分けるスキンシップが可能です。上手く使い分けると猫も飼い主の意図を理解しやすくなります。
次のページ:猫の聴覚の特徴を理解してもっと猫と仲良くなろう

初回公開日:2019年08月06日

記載されている内容は2019年08月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related