Search

検索したいワードを入力してください

エキゾチックショートヘアとは?毛色の種類や6つの特徴をご紹介!

更新日:2023年12月24日

世界中でがあると言われるエキゾチックショートヘアです。興味を持っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、エキゾチックショートヘアの毛色の種類や特徴などについて紹介します。エキゾチックショートヘアについて知りたいという方は、ぜひ読んでみてください。

エキゾチックショートヘアとは?毛色の種類や6つの特徴をご紹介!
エキゾチックショートヘアは、ペルシャ猫の血を受け継いで、おっとりとしていて大らかな性格です。小さな子供のいる家庭でも飼いやすい特徴があります。

それほど神経質ではないので、新しい環境にも割と早く慣れます。人懐こいので、子供だけではなく猫や犬ともすぐ友達になれます。

エキゾチックショートヘアの性格4:スキンシップを好む

一般的にペルシャ猫は、抱っこされたり触られたりして人にかまわれることを嫌がりますが、エキゾチックショートヘアはその逆で、飼い主さんとのスキンシップを好みます。

エキゾチックショートヘアは、寂しがり屋でひとりで過ごすのは苦手です。ストレスを溜めないように、毎日スキンシップして愛情を注いであげましょう。

エキゾチックショートヘアの性格5:あまり鳴かない

あまり鳴かない猫は、「ボイスレスキャット」ととも呼ばれているロシアンブルーが有名ですが、エキゾチックショートヘアもあまり鳴かない猫種として有名です。

そのため、猫を飼うのが初めてという方や、室内飼いに向いていると言われています。

エキゾチックショートヘアの性格6:ペルシャよりも活発

エキゾチックショートヘアは大人しく穏やかな性格ですが、遊ぶことが大好きでペルシャよりも活発です。活発なアメリカンショートヘアの血もひいているからと言えるでしょう。

エキゾチックショートヘアが比較的新しい猫種なのにも関わらず、世界中でがあるのは、愛嬌のある容姿だけではなく、社交的で人懐こい性格だからこそでしょう。

エキゾチックショートヘアの飼い方ポイント6つ

エキゾチックショートヘアは、大らかで人懐こくてとても飼いやすい猫という印象がありますが、飼い方で気をつけることはあるのでしょうか。

それでは、エキゾチックショートヘアの飼い方のポイントを6つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

エキゾチックショートヘアの飼い方1:食事管理

エキゾチックショートヘアは、ペルシャ猫の特徴を受け継いで動くことが苦手なので肥満傾向にあり、食事管理をすることが大切です。

カロリーオーバーに注意して、食事の量と栄養のバランスを毎日管理しましょう。太ってきたら今までの食事の量を減らすのはストレスになるので、低脂肪・低カロリーのダイエット用フードに切り替えてあげましょう。

エキゾチックショートヘアの飼い方2:ブラッシングやコーミング

エキゾチックショートヘアは被毛が短いのでお手入れは比較的楽です。もともとエキゾチックショートヘアは、自分で毎日お手入れをしています。

エキゾチックショートヘアは触って貰うことが大好きなので、ブラッシングやコーミングをしてあげるととても喜びます。成猫になると抜け毛の量が増えますので、週に1回はブラッシングしてあげましょう。

エキゾチックショートヘアの飼い方3:顔周りのお手入れ

エキゾチックショートヘアは、鼻が短いため涙や目やにが出やすく、目元の被毛が汚れがちですので、顔周りのお手入れをしてあげましょう。

顔を拭く回数は増やすようにして、一応粘膜付近ですので、ぬるま湯で少し濡らしたティッシュでやさしく拭いてあげましょう。

エキゾチックショートヘアの飼い方4:室温管理

猫にとって夏の快適な室温は28℃ですが、エキゾチックショートヘアは短毛ですので、それより少し高めにして室温管理しましょう。

夏場は特にクーラーによる冷え過ぎに注意し、25℃を限度に下げ過ぎないように注意しましょう。冬は最低でも18℃を限度にして、それ以上は下げないようにしましょう。

室温は猫の身体に合わせて調節しましょう。また、保湿性の高い毛布などを猫用に用意しましょう。

エキゾチックショートヘアの飼い方5:定期健診

飼い猫の毎日の健康管理は飼い主の責任ですが、さらに、年に1回程度は動物病院で定期検診を受けましょう。定期健診では血液検査や画像検査を行い、隠れた不調を発見できたりして安心です。

生後1歳以降は年に1度ワクチン接種を受けることが大切です。その際、生活習慣やお手入れ方法について、獣医師に指導して貰えます。
次のページ:エキゾチックショートヘアの値段は?

初回公開日:2019年08月09日

記載されている内容は2019年08月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related