Search

検索したいワードを入力してください

犬が唸るのには理由がある?唸る犬をしつける方法を徹底解説

更新日:2023年12月21日

飼い犬が他の犬や人に唸って困る、という飼い主は多いのではないでしょうか。ここでは、そもそもどうして犬が唸るのかその理由と、対策方法について説明いたします。飼い犬とより良い信頼関係が築けるように、ぜひこの記事を参考にしてください。

犬が唸るのには理由がある?唸る犬をしつける方法を徹底解説

犬が唸る理由とは?

愛犬が唸ってしまい困る、散歩に連れて行っても他の人に唸って大変、と思う飼い主も多いことでしょう。

言葉でのコミュニケーションが取れない犬は、吠えたり唸ったりという行動で自分の状況や気持ちを飼い主に伝えています。

ここでは、犬が唸る意味や状況を9つ説明いたします。犬の唸る理由を知れば、対策を立てやすくなります。自分の飼い犬がどういう理由で唸るのか考えてみてください。

犬が唸る理由とは?

  • 身の危険を感じている
  • 怖がっている
  • 警戒している
  • 自分のものを取られると思っている
  • 興奮している
  • 痛い
  • 嫌がっている
  • 嬉しい
  • 優位性により威嚇している

犬がうなる理由1:身の危険を感じている

犬は、もともと群れで狩猟生活をしていました。その頃は、より大きい動物に襲われることもあったでしょう。自分の命を守るため、犬はとても警戒心の強い生き物になりました。

現代でも犬が唸るのは、自分の命を脅かされていると思うような状況です。公園にいても自分より大きい犬や男性に対して特に唸る仕草をするのは、犬が身の危険を感じているからです。

子犬の頃から、さまざまな犬や人に出会い交流すれば、犬は社会性を身につけ怖がることはなくなります。

犬がうなる理由2:怖がっている

犬が唸る理由として、何かに怖がっていることが考えられます。

例えば、雷や掃除機など大きい音が犬は苦手です。雷が鳴りだすと、落ち着きなく動き回り、ところかまわず唸ったり吠えたりする犬もいます。

散歩中に、バスやオートバイが横をとおり過ぎると、びくびくした表情で唸ります。尻尾が垂れ下がり毛を逆立てて唸ることもありますが、これは恐怖心からきています。

この場合も早めに社会性を身につけることで解決できるので、色々な場所や環境に慣れるようにしてあげましょう。

犬がうなる理由3:警戒している

犬はとても警戒心の強い生き物です。家は犬にとって自分のテリトリーになり、そこに見知らぬ人や動物が近づいたり入ってきたりすれば、犬は警戒して唸ります。

これは、家族を守るための行動ですが、人間と一緒に生活するため唸らないようにしつける必要があります。

この場合は、こちらに来るな、それ以上近づくと噛むぞ、とかなり興奮している状態です。このように興奮している時に、家族以外の人が家に入ってくると、攻撃的な犬は噛むこともあるので特に注意が必要です。

人間と一緒に暮らしているのですから、どのような人が来ても、唸ったり吠えたりすることがないようにしつけましょう。

犬がうなる理由4:自分のものを取られると思っている

犬は、独占欲の強い生き物です。ご飯を食べている時に、エサ皿を取ろうとすると飼い主にでさえ唸ったり、時には噛んだりすることがあります。

遊んでいるおもちゃやボールにしても、飼い主が取ろうとすると唸り声をあげて抵抗します。飼い主は、飼い犬のものを取る人でなく、与える人とイメージをつけるようにしましょう。

おもちゃ遊びをする時やご飯をあげる時に、「まて」や「ちょうだい」など声をかけながらしつけをしましょう。

犬がうなる理由5:興奮している

犬が遊んでいる時に、おもちゃを口にくわえてブンブンと振り回しながら唸ることがあります。遊んでいてテンションが高くなり唸っている状態で、怒りや恐怖心からきたものではありません。

犬が、遊んでいる時に興奮し唸ってきたら、犬を一旦冷静にさせましょう。

犬は遊びの続きをしたくて飼い主の方を向いて唸りますが、飼い主は無視して相手にしないようにします。その内に、犬は冷静になるので、また遊びを続けても大丈夫です。

犬がうなる理由6:痛い

犬は、自分の体調を言葉で表すことはできません。体のどこかの部位が痛い場合も、唸ってしまうことがあります。

例えば、肉球が傷ついていたら、飼い主が見れば気づくのですが、飼い主でも分かりづらい病気はたくさんあります。

犬が唸り元気がない時は、ケガや病気を疑いましょう。かかりつけの動物病院で診てもらうことをします。

犬も生き物ですので、病気になったりケガをしたりします。どのような病気になっても、飼い主はしっかりと面倒をみる責任があります。

犬がうなる理由7:嫌がっている

人に触られたり抱っこされたりするのが嫌いな犬もいます。

これは個体差があって、いつも抱っこされている犬は、ほとんど抵抗しませんが、抱っこが嫌いな犬は、飼い主が抱っこしようとしただけで唸ったりします。

犬は、抱っこされると自由がきかなくなり、すぐに逃げることができないので嫌がります。

また、しつこく触られるのが嫌いな犬は多いでしょう。子供は動物が好きなので触ろうと近づきますが、たいがいの犬は子供が苦手です。

犬がうなる理由8:嬉しい

犬は、恐怖心や警戒心の感情とは反対に、嬉しい時も唸ることがあります。楽しくて遊んでいる時に唸られたという飼い主も多いことでしょう。

犬が、警戒心や恐怖心で唸る時は、歯茎まで見せて怖い顔をしますが、喜んでいる時は歯茎まで見せることはありません。表情も穏やかで柔らかい感じです。

遊んでいる時に突然飼い犬が唸ると、飼い主としてはびっくりしますが、犬は嬉しさから唸るということを知っていれば安心です。
次のページ:唸る犬へのしつけ方法

初回公開日:2019年08月07日

記載されている内容は2019年08月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related