Search

検索したいワードを入力してください

犬のマーキングを辞めさせる効果的な7つのしつけ対策をご紹介!

更新日:2024年03月11日

「犬がところかまわずマーキングをしてしまって困っている」という飼い主さんも少なくないことでしょう。そんな方のために、この記事では犬のマーキングをやめさせる方法やしつけ対策などについてご紹介しています。正しいしつけを学び、愛犬のマーキングを防ぎましょう。

犬のマーキングを辞めさせる効果的な7つのしつけ対策をご紹介!

犬が室内でマーキングする理由

  • 飼い主より自分が上位と思っている
  • 見慣れない家具や物があるから
  • 知らない人や動物がいるから
  • ストレスを感じているから

マーキングする理由1:飼い主より自分が上位と思っているとき

犬が室内でマーキングする理由としてまず考えられるのが、飼い主さんよりも自分のほうが上の立場にいると思っているからということです。

犬の中には飼い主さんのことを自分よりも下の順位に位置づけ、「自分のほうが偉いんだぞ」ということを飼い主さんにアピールすべく、わざと家具や飼い主さんの物などにおしっこをしてマーキングをすることがあります。

このような犬は、飼い主さんの言うことを聞こうとせず、また時にはうなったり噛みつくこともあるでしょう。

マーキングする理由2:見慣れない家具や物があるとき

見慣れない家具やものがあって不安に感じたからというのも、犬が室内でマーキングする理由のひとつに数えられるでしょう。

たとえばカーペットなど新しい家具や匂いの強いものを室内に飼い主さんが持ち込んだ場合、犬は不安に感じ、その不安を解消しようとして見慣れない家具・物に自分のおしっこの匂い付けを行おうとします。

つまり、自分の匂いを室内にさせることで安心感を得たいと考えているのでしょう。

マーキングする理由3:知らない人や動物が来たとき

室内で犬がマーキングする主な理由のひとつとして、知らない人や動物が部屋に来たからということも考えられます。

怖がりで人見知りな性格をしていたり、社会性を十分に身に着けられていない犬の場合、飼い主さんやその家族以外の人・動物が部屋に来ると恐怖と不安を感じ、室内でマーキングして「ここは自分のテリトリーだぞ」と主張しようとします。

また、自分の匂いを強くさせることで不安感を解消したいという思いもあるのでしょう。

マーキングする理由4:ストレスを感じているとき

ストレスを感じているからというのも、犬が室内でマーキングをする主な理由のひとつでしょう。

犬はストレスを受けると室内におしっこの匂いをつけて自分の「安全圏」を創り出し、それによって不安や恐怖を和らげようとします。

たとえば飼い主さんに可愛がってもらえなかったり、あるいは長い時間ひとりぼっちでお留守番をさせられるなど強いストレスを受けると、トイレのしつけができている子でも室内でマーキングをすることがあります。

マーキングへの7つのしつけ対策

マーキングそのものは悪いものでは決してありませんが、室内はもちろんのこと、人通りの多い道や訪れた動物病院・トリミングサロンなどで所かまわず犬がマーキングをしてしまうと他の人の迷惑になってしまいます。

では、マーキングを執拗にする犬にどのように対処すればよいのでしょうか?ここからは、犬のマーキングへの躾対策について解説していきます。

マーキングへのしつけ対策

  • 飼い主との主従関係をはっきりさせる
  • 散歩前にトイレを済ませておく
  • マーキングしそうな場所やものをさけて散歩する
  • マーキングしそうになったらリードを引いてその場を離れる
  • してはいけない場所をきちんと教える
  • マーキングの匂いを消す
  • 去勢・避妊手術をする

マーキングへのしつけ対策1:飼い主との主従関係をはっきりさせる

マーキングへのしつけ対策としてまず実践したいのが、飼い主さんとの主従関係をはっきりさせるということです。

飼い主さんのことを自分よりも下に見ている犬は自分の優越性を固辞するためにあえて室内でマーキングをすることもあるため、マーキングを防止するためには逆転した主従関係を直すことが必要です。

しつけ直しをきちんと行うことで、多くの場合は問題が解決するでしょう。

マーキングへのしつけ対策2:散歩へ行く前に一旦トイレを済ませておく

散歩に行く前にいったんトイレを済ませておくというのも、マーキングへのしつけ対策のひとつです。

おしっこが溜まった状態で散歩に行くと犬は多くの場所でマーキングをできることになるため、これを防ぐためには散歩前に自宅でおしっこをさせることが必要になります。

「しーしー」と合図をすることでおしっこを出すようにおしっこトレーニングをしておくとよいでしょう。

マーキングへのしつけ対策3:散歩中はマーキングしそうな場所やものを避ける

マーキングをやめさせる方法として、マーキングしそうな場所やものを避けて散歩をするというのも効果的です。

犬は電柱や草花の多い茂みなどでマーキングをする習性があるため、散歩をする際にはこのような場所やものを避けるとよいでしょう。

平坦な道が続いている場所などを選んで散歩するのもです。

マーキングへのしつけ対策4:散歩中にしそうになったらリードを引いてその場を離れる

次のページ:犬のマーキングへのしつけ対策が失敗した場合は?

初回公開日:2019年08月26日

記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related