Search

検索したいワードを入力してください

犬のシャンプーの方法を伝授!シャンプーに必要なものや適切な温度を紹介

更新日:2024年11月02日

愛犬の健康のためにも、シャンプーは大切です。自宅でシャンプーをするためには、事前の準備と気をつけるポイントを知った上で行ないましょう。この記事では、シャンプーの温度や頻度、洗い方など押さえておきたいポイントを踏まえて、ご紹介します。

犬のシャンプーの方法を伝授!シャンプーに必要なものや適切な温度を紹介
洗い場の環境と犬の準備ができたら、いよいよシャンプーです。

ここでは、犬の洗い方を5つのステップでみていきます。

子犬のシャンプーの仕方も同じですが、子犬の場合は体調を崩しやすいため、頻度を少なめにしたりワクチン接種の後は1週間ほどあけるようにしましょう。

犬のシャンプーの仕方1:ぬるめのお湯をかける

まずは、ぬるめの温度のお湯を足先から徐々に全身にかけていきます。

両足先→足全体→お尻→背中→お腹→首のように、心臓から遠いところから順番にかけていきます。表面の毛を濡らすだけではなく、皮膚までしっかり濡らしましょう。

暑い夏場でも、水洗いでは犬が風邪をひいてしまうこともあるので、ぬるめの温度のお湯で体を洗うようにしましょう。

犬のシャンプーの仕方2:洗い流す手順

体全体が濡れたら、犬専用のシャンプーを泡立てて、首や胴体から順に足先・尻尾に向けて洗っていきます。

顔にお湯をかけると耳や目に入ってしまうので、顔はスポンジや少量の泡を使って目などに入らないように注意して洗います。

お尻周りと肉球とお腹は、汚れやすいですがデリケートな部分です。しっかりとあわ立てて丁寧に綺麗にしてあげましょう。

犬のシャンプーの仕方3:ゴシゴシしない

犬の皮膚はとてもデリケートなので、洗う場合はゴシゴシしないように注意してください。

しっかりとあわ立てた泡を使って、指の腹や専用のスポンジなどを使って優しくマッサージするように洗います。

ここでしっかりと泡立てるためには、準備段階の念入りなブラッシングと適切な温度で全身を濡らすことがコツです。

犬のシャンプーの仕方4:シャンプーの付け方

もこもこに泡だてたシャンプーを、背中やお尻など体の大きな部分から体全体を包むようにつけていきます。

そのまま手でつけるか、専用のスポンジなどを使って犬の体につけます。

顔につけるときは、特に目、口、耳に入らないように注意する必要があります。体全体を洗った後、お湯で流す直前に顔を洗いましょう。

犬のシャンプーの仕方5:流す手順

顔を洗った後に、顔から洗い流します。

顔の次に背中、お尻、お腹、足というように下に洗い流していきます。

この時に、シャワーヘッドを皮膚に優しく当てるようにして流すと、お湯も飛び散らず、音も大きくないため、犬も驚きません。すすぎ残しがないように、適切な温度のお湯で体をしっかりと洗い流しましょう。

顔を洗い流す時は、目や耳や口に入らないように、注意してください。

犬のシャンプーが終わった後の乾かし方

犬のシャンプーが終わった後は、すぐにタオルとドライヤーを使ってしっかりと乾かします。

乾かし方の手順としては、まずドライタオルでしっかりと水分を拭き取ります。

ある程度水滴が落ちないくらい拭けたら、すぐにドライヤーで乾かします。火傷や皮膚が乾燥しないように、直接皮膚に当てたり近づけすぎないようにしましょう。

犬の体調が崩れないように部屋の温度も調整しておけると安心です。

犬のシャンプーは低めの温度で洗ってあげよう

自宅で犬のお風呂の入れ方の最大のポイントは、低めの温度を心がけることです。

つい人が心地よい温度で洗いたくなりますが、その温度は犬にとっては高すぎます。犬の健康のためにも低めの温度で洗ってあげましょう。

35〜37度の温度で洗いましょう。お湯の温度がわからない場合は温度計で測り、温度計がない場合は、人がぬるいと感じるくらいの温度を保つようにしてあげましょう。

初回公開日:2019年08月21日

記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related