Search

検索したいワードを入力してください

犬のシャンプーの方法を伝授!シャンプーに必要なものや適切な温度を紹介

更新日:2024年11月02日

愛犬の健康のためにも、シャンプーは大切です。自宅でシャンプーをするためには、事前の準備と気をつけるポイントを知った上で行ないましょう。この記事では、シャンプーの温度や頻度、洗い方など押さえておきたいポイントを踏まえて、ご紹介します。

犬のシャンプーの方法を伝授!シャンプーに必要なものや適切な温度を紹介
アイテムを用意したら、いよいよ犬を洗う準備に入ります。

犬をバスタブやお風呂場に連れて行く前に、しっかりと準備を行なうことが大切です。

シャワーは体力を奪います。そのため、犬と飼い主の負担を軽くするためにも、なるべく早い時間で終わらせられるように事前の準備をしていくと安心です。効率よく洗えるように、犬と洗う場の環境を整えていきましょう。

犬のシャンプーの仕方1:入れる前にブラッシング

シャンプー前に、ブラッシングをします。

ブラッシングで、抜け毛や毛玉を除去します。洗っている最中に毛玉を取るのは難しいので、乾いた毛の状態で毛を整えておきます。先にブラッシングをすることにより、シャンプーもしやすくなります。

ブラッシングをしながら肌の状態を確認し、ケガや皮膚病の症状がみられた時は、シャンプーを中止し、病院で様子をみてもらいましょう。

犬のシャンプーの仕方2:滑り止めをしく

シャンプーをする場所に、滑り止めをしいて安全に洗えるように準備します。

足の裏を洗うときなど、犬は残りの足で支えることになるので、しっかり踏ん張れるように敷いておきます。

お風呂の洗い場や湯船で洗う場合は、洗う人も滑らないように環境を整えておきましょう。

犬のシャンプーの仕方3:首輪とリードをつける

シャンプーが慣れていない犬や子犬のシャンプーの場合は、シャンプー中に驚いて逃げたり怪我をしないように、首輪やリードをつけておきましょう。

洗う人が首輪やリードを持つなどして、犬の体を固定して洗っていきます。

既にシャンプーに慣れている犬で、いつもの安全な場所でシャンプーをする場合であれば、首輪やリードは特につけなくても大丈夫です。

犬のシャンプーの仕方4:楽しい場所と認識させる

初めてのシャンプーは子犬のうちから行ない、洗う場所は楽しい場所だと覚えさせることも大切です。

優しくマッサージをしたり、お風呂の後にはご褒美をあげて褒めるなどの工夫をします。

愛犬がお風呂好きになると、洗うことが楽になるため、犬も人もお風呂の時間が楽しくなるように工夫してみてください。

犬のシャンプーの注意点

犬をシャンプーをするために、気をつけておきたいポイントが3つあります。

温度と頻度と嫌がる場合の対処法の3つです。

ここのポイントを注意できると、犬もお風呂を苦手と思うことが少なくなり、飼い主も安心してシャンプーができるようになります。ぜひポイントを押さえて、愛犬の健康のためにも定期的なシャンプーや入浴が自宅でできるようになりましょう。

犬のシャンプーの注意点1:温度

犬のシャワーの温度は、35〜37度くらいが望ましいと言われています。

人にとってはぬるいくらいの温度ですが、毛に覆われている犬にとって熱い温度のお湯は、急激に体温が上がってしまう場合があります。

犬が暑そうにはぁはぁと呼吸をしていた場合は、温度を低くして犬にとって適切な温度になるように注意しましょう。

犬のシャンプーの注意点2:頻度

犬を洗う頻度は、月1〜2回を目安にしておきます。

シャンプーのしすぎは、犬の肌を乾燥させたり傷めたりすることもありますので、洗いすぎないように注意が必要です。

臭いが強い犬や汚れが気になる場合は、シャンプーではなく毎日ぬるめの温度のお風呂に入ることや、濡れたタオルで軽く拭いてあげることによって汚れを落とすことができます。

犬のシャンプーの注意点3:嫌がる場合の対処法

犬がどうしても嫌がる場合は、無理にお風呂に入れずに徐々に慣らしていきましょう。

温度が高すぎたり、水圧が強すぎて音が大きいと、犬にとってはお風呂が苦手になってしまうことがあります。温度や水圧が適切かを確認しましょう。

また、頭からいきなりお湯をかけることも、犬がびっくりしてしまう要因の一つです。最初は適切な温度のお湯を足からゆっくりかけて、お風呂は怖くないと思えるまで徐々に慣らしてあげましょう。

犬のシャンプーの仕方

次のページ:犬のシャンプーが終わった後の乾かし方

初回公開日:2019年08月21日

記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related