ペット可!いちご狩り農園|関東&関西地域別一覧!
更新日:2024年09月06日
特徴別!ペット同伴可のいちご狩りスポット
家族で楽しめる季節イベントの1つ、いちご狩り。ペットと一緒に出かけたら楽しいですよね。
しかし、食べ物を扱う場所では、「ペット不可」とされているところも多いので注意が必要です。
まずは、関東・関西を代表するペット可のいちご狩りスポット2か所を紹介します。
しかし、食べ物を扱う場所では、「ペット不可」とされているところも多いので注意が必要です。
まずは、関東・関西を代表するペット可のいちご狩りスポット2か所を紹介します。
1: 施設内にドッグランも!マザー牧場
関東地方のは、首都圏にある牧場で、家族にもカップルにもの「マザー牧場(千葉県)」。房総半島の豊かな自然が楽しめます。
マザー牧場のいちご狩りは、食べ放題でなく好きなだけ摘み取る量り売りスタイルです。
ペット可で楽しめますが、いちごのハウス(温室)内には入れません。
いちご狩りの後、農園のすぐ向かいにあるドッグランで遊ばせてあげましょう。
マザー牧場のいちご狩りは、食べ放題でなく好きなだけ摘み取る量り売りスタイルです。
ペット可で楽しめますが、いちごのハウス(温室)内には入れません。
いちご狩りの後、農園のすぐ向かいにあるドッグランで遊ばせてあげましょう。
2: ペット可でBBQも楽しめる!岸和田観光農園
関西地方のは、大阪府岸和田にある岸和田観光農園、略して「きしかん」。
「きしかん」のいちご狩りは食べ放題スタイルで、練乳とホイップクリームもおかわり自由です。
いちご狩りとBBQを組み合わせることもできます。いちごのハウスに犬は入れませんが、BBQスペースならペット可です。
「きしかん」のいちご狩りは食べ放題スタイルで、練乳とホイップクリームもおかわり自由です。
いちご狩りとBBQを組み合わせることもできます。いちごのハウスに犬は入れませんが、BBQスペースならペット可です。
ペット同伴でのイチゴ狩りの注意点
「ペット可」の施設でも、ペットと一緒に出かけるときには次のポイントをおさえておきましょう。ペットも自分たちも、そして周りの人も、みんなが楽しく過ごすためのポイントです。
イチゴ狩りの時期
いちご狩りのシーズンは1月~5月です。
「いちご=春」というイメージを持つ人も多いですが、ハウス栽培のいちご狩りならは1月中。まだ寒い時期のいちごは、大きくておいしいと言われています。
そのためいちご狩りの料金は1月が一番高く、3月あたりから安くなる農園がほとんどです。
おいしいいちごを狙ってペット可のいちご狩りスポットに行くなら、ハウスの外で待つペットの防寒対策も忘れないようにしましょう。
「いちご=春」というイメージを持つ人も多いですが、ハウス栽培のいちご狩りならは1月中。まだ寒い時期のいちごは、大きくておいしいと言われています。
そのためいちご狩りの料金は1月が一番高く、3月あたりから安くなる農園がほとんどです。
おいしいいちごを狙ってペット可のいちご狩りスポットに行くなら、ハウスの外で待つペットの防寒対策も忘れないようにしましょう。
犬はイチゴを食べられるのか?
犬には、与えてはいけない食べ物があります。たとえばブドウやレーズン。これらは、少量でも犬の腎臓にダメージを与えてしまいます。
ペット可とはいえ「犬にイチゴをあげても大丈夫なのか」という疑問がわきますが、答えは「YES」。犬にいちごを食べさせても大丈夫です。これはアメリカンケネルクラブの公式サイトにも明記されています。
食べさせるときは、よく洗うのが。飲み込みやすく消化しやすいように、細かく切ったり、すりつぶしたりしてあげましょう。
ペット可とはいえ「犬にイチゴをあげても大丈夫なのか」という疑問がわきますが、答えは「YES」。犬にいちごを食べさせても大丈夫です。これはアメリカンケネルクラブの公式サイトにも明記されています。
食べさせるときは、よく洗うのが。飲み込みやすく消化しやすいように、細かく切ったり、すりつぶしたりしてあげましょう。
移動手段
ペット連れでいちご狩りに行くなら、移動手段は車という人も多いでしょう。もしくは電車かバスなど公共の乗り物。
電車やバスの場合、「ペット可」がほとんどですが、そのまま乗り込むことはできません。ペットに関するルールを確認し、マナーを守って利用する必要があります。
たとえばJRでは、指定の大きさ(長さ70cm以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度)のケースに入り、10kg以内であれば、手回り品として持ち込み可能。ただし1個280円の料金が必要です。東京メトロでは、大きさなどはほぼ同じ基準ですが、料金は無料です。
電車やバスの場合、「ペット可」がほとんどですが、そのまま乗り込むことはできません。ペットに関するルールを確認し、マナーを守って利用する必要があります。
たとえばJRでは、指定の大きさ(長さ70cm以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度)のケースに入り、10kg以内であれば、手回り品として持ち込み可能。ただし1個280円の料金が必要です。東京メトロでは、大きさなどはほぼ同じ基準ですが、料金は無料です。
持ち物
初回公開日:2019年08月21日
記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。