Search

検索したいワードを入力してください

犬におすわりを覚えさせるには?簡単なしつけ方と教える流れ

更新日:2024年09月25日

犬を飼い始めてまず初めて覚えさせる芸であるおすわりはどのように教えると犬は理解しやすいのか、犬が理解しやすく教えるポイントについて解説します。ポイントさえ掴めばなかなかじっとしていない子犬でも簡単に教えることができます。

犬におすわりを覚えさせるには?簡単なしつけ方と教える流れ
犬のしつけは犬の集中力が重要なものです。

集中が他のものに向いてしまった場合はいったん中断し、時間を置いてから再度、集中をとって挑戦しましょう。

犬は1つのことしか考えられません。

なにか気になるものがあれば集中が途切れてしまうのは仕方がないことです。

しつけを始める前に犬が気になってしまいそうなものは片付けておくと安心です。

愛犬のおすわりがうまくいかなかったときの対処方法2:人の手にならす

ごほうびを与えるときや撫でるときなどペットが後ずさりすることはありませんか?

もしかしたら、人の手に恐がっている場合もあります。

その場合は、おすわりよりも先に人の手は恐くないことを教えてあげましょう。

人の手への慣らし方は、まずは片方の手でご飯を食べさせ、もう片方の手で優しく胸元をなでてあげてください。

手をいきなり頭に持っていくと不安になります。

普段から触るときは声をかけながらびっくりさせないように接してあげることが大切です。

愛犬のおすわりがうまくいかなかったときの対処方法3:早いうちにしつけをしよう

しつけは子犬の早いうちからおこなうと吸収がよく覚えるのが早いです。

特に子犬の頃から様々なものに慣らす「犬の社会化」は1歳までにどれだけ様々な経験をさせてあげるかが重要になります。

子犬の頃に、人間との接し方・犬同士の接し方・様々な音への慣らしなどをおこなうことで、恐いものが減らすことができ、警戒心からの吠えや攻撃なども抑えることができます。

おすわりのしつけだけではなくその他のしつけも子犬の早いうちから始め、成犬になっても毎日楽しく暮らせるようにサポートしてあげてください。

愛犬のおすわりがうまくいかないとき

おすわりの体勢はとれてもすぐに立ってしまったり、落ち着いていられないこともあります。

そんな時飼い主はどういった対応をすればよいのか、あともう一歩のときのポイントを解説します。

愛犬のお座りがうまくいかないとき1:おすわりをしなくなった場合

今までおすわりが出来ていたのにいきなり出来なくなった場合は、いつから出来なくなってしまったのか、指示語を伝えるとどのような反応をするのか確認しましょう。

おすわりをいきなりしなくなるのはなんらかの原因があります。

おすわりをしているときに恐いことや嫌なことがあった、おすわりにメリットを感じなくなった、足が痛くて座れないなど原因を探してあげてください。

指示語を聞いて逃げるようならおすわり自体が嫌になってしまっている可能性があります。

その場合はまた1から教えてあげて、嫌なことはなにもないことを伝えてあげてください。

おすわりの形自体は覚えているので、嫌なことさえ越えられればまたすぐに出来るようになります。

愛犬のお座りがうまくいかないとき2:おすわりの途中で動く場合

おすわりの状態で待っていられない場合は、「待て」を合わせて教えてあげてください。

おすわりした後に「待て」をかけます。

座っている状態での「待て」の時間はおやつを与え続けていてもかまいません。

少しずつ時間を伸ばしていきたいところですが、だんだんと時間が伸びていくだけでは犬は嫌になってしまうので、時間も短いときと長い時ランダムにしてあげてください。

おやつはだんだんと減らし、待てを解く指示語の後に与えるように近づけていきましょう。

待つことができるようになれば勝手に途中で動いてしまうこともありません。

愛犬のお座りがうまくいかないとき3:犬がおしりを引きずる場合

ペットがおしりを気にして引きずっている場合は、肛門腺が溜まっている可能性があります。

肛門腺は月に1回ほど絞る必要があります。

肛門腺は臭いがきついものですので、シャンプーのときに一緒におこなうことが多いです。

自宅でシャンプーしている場合は、素人では難しいのでトリマーや獣医師などに相談してみると安心です。
次のページ:愛犬をしつけて楽しいドッグライフを送ろう

初回公開日:2019年08月03日

記載されている内容は2019年08月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related