Search

検索したいワードを入力してください

フレブルは赤ちゃんと一緒に暮らして平気なの?一緒に暮らすメリット

更新日:2024年10月30日

赤ちゃんの初めての遊び相手に、フレンチブルドッグはいかがでしょうか。ブルドッグに似ているので赤ちゃんには向いていないと思うでしょうが、実はとても心優しくて穏やかな性格の犬です。赤ちゃんの遊び相手に、お友達に、是非フレンチブルドッグを飼ってみてはどうでしょう。

フレブルは赤ちゃんと一緒に暮らして平気なの?一緒に暮らすメリット

フレブルと赤ちゃんと一緒に暮らす際の注意点

赤ちゃんと暮らす前にフレンチブルドッグの飼い方に気を付けて、しつけを事前にしておく必要があります。また大きくなってからもフレンチブルドッグ飼い方には注意がいくつかあります。注意点を4つにまとめたので、詳しく見てみましょう。

注意点のまとめ

  1. 一緒に暮らす際の注意点1:人間とコミュニケーションして慣れさせる
  2. 一緒に暮らす際の注意点2:室内温度の管理に気を付ける
  3. 一緒に暮らす際の注意点3:室内で過度な運動をさせない
  4. 一緒に暮らす際の注意点4:被毛のお手入れをする

一緒に暮らす際の注意点1:人間とコミュニケーションして慣れさせる

フレンチブルドッグの赤ちゃんから育てたいという場合は、人間がどこに触れても怖がらないように育てましょう。他の子犬の飼い方でも同じですが、初めから頭などを撫でようとすると、犬は怖がって威嚇をすることもあります。

まず初めは首回りやあごを、下からゆっくりと撫でることに慣れさせていきます。抱っこしたときは、胸の辺りを撫でるのもよいです。慣れてきたら、頭や口の周り・耳・足・お尻と徐々に慣れさせていきます。最終的には体のどこを撫でても、怖がらないようにするのが一番よいです。

一緒に暮らす際の注意点2:室内温度の管理に気を付ける

赤ちゃんの遊び相手とする場合は、室内飼いになるでしょう。その際には、室内温度に気を付けてあげてください。室内温度は22℃くらいになるようにしてあげましょう。

犬は汗腺が少ないので汗が少なく、体温調節が苦手です。普通は舌を出して気化熱を利用して体温を下げますが、フレブルなどの短頭種はこの方法での体温調節も苦手です。

夏場に屋外に出して遊ぶのはもちろん危険なので、夏の屋外散歩は避けるようにしましょう。しかし冬場の暖房が利いた部屋でも、熱を逃がせないことがあるので注意してあげてください。

一緒に暮らす際の注意点3:室内で過度な運動をさせない

室内外問わず、体温調節や呼吸がフレブルは上手にできないので、激しい運動は「呼吸困難」の原因になります。しかしフレブルにも、肥満回避のために適度な運動は必要です。

散歩が「不要」というわけではないので、1日1回30分程度は、外へ連れ出してあげると気分転換になってよいです。散歩が出来ない日は室内でも遊ぶなどをしてもいいです。

運動量の目安は、子犬・成犬・老犬で差がありますし、個人差もあります。様子を見ながら飼い主さんが調節してあげてください。

一緒に暮らす際の注意点4:被毛のお手入れをする

毛が短い種類で被毛のお手入れが簡単と思われがちですが、フレブルは季節ごとの抜け毛が意外に多いので抜け毛対策が必要です。室内で飼うと温度管理がされているので、季節関係なく毛が抜けることがあります。

こまめなブラッシングをしてあげたり、抜け毛が気になる時はこまめに掃除をしましょう。シャンプーもよいですが、皮膚が弱いので頻繁にするのは控えましょう。顔のしわは汚れがたまりやすいので、シャンプーとは別でこまめに拭いて清潔にしてあげましょう。

フレブルにしつけグッズ

フレンチブルドッグを飼うにあたって、しつけは大切です。穏やかな性格といっても、興奮して攻撃的面を見せることもあります。家族や、一緒に育ってほしい赤ちゃんの、そしてフレブルのためにもしつけは飼い主さんの大事な責任です。

しつけグッズ1:噛み癖防止スプレー

犬の家具や手を噛むなどのイタズラ噛みに困っている人になのが、この噛み癖防止スプレーです。リンゴの成分から作られているので、口に入っても安心です。

使い方は、犬が見ていない時に噛むのを止めさせたいものに濡れるくらい吹き付けます。犬が噛んで苦みを感じたら、これを繰り返します。注意は、根気強く繰り返す事。犬に吹き付けているのを見られないようにする事です。苦みの原因が分かると、犬も警戒するので注意しましょう。

しつけグッズ2:無駄吠え防止の首輪

犬を飼うとなると、夜など無駄吠えが気になります。近隣の家同士が近いと近所迷惑になることもあるので、しっかりとしつけをして無駄吠えしないようにしましょう。

この首輪は、静電気・振動・音の3種類の刺激を選ぶことができます。首輪の刺激で吠えるのをやめたら、しっかりと褒めてあげましょう。吠えるのを止めると、褒めて貰えると覚えさせると犬のストレスが少なくなります。首輪の刺激で犬が怯えないように、ケアをしましょう。
次のページ:フレブルは心優しい性格故に赤ちゃんと楽しく暮らせる!

初回公開日:2022年09月06日

記載されている内容は2022年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related