Search

検索したいワードを入力してください

クリームチワワの魅力とは?毛の色別に特徴や価格をご紹介!

更新日:2024年10月22日

小さくて可愛らしい体にうるうるした大きな瞳の持ち主であるチワワは、日本はもちろん世界中で多くの人に愛されています。毛の長さや毛色の違いによってガラッと印象が変わり、それぞれが個性豊かであるところも大きな魅力であるチワワについて紹介します。

クリームチワワの魅力とは?毛の色別に特徴や価格をご紹介!

チワワの被毛の特徴

小さくて可愛らしい体に大きく潤んだ瞳がチャームポイントのチワワは、世界中でを集める超小型犬の一種であり、日本でも長期にわたって犬種の上位に輝き続けています。

チワワはその体の小ささから、あまり広いスペースが取れないマンションやアパートでも飼いやすく、また毛の長さや毛色、模様、体型など多種多様な組合せによってバリエーションが豊富であることもの秘密となっています。

被毛の長さ

チワワは、毛の長さによって「ロングコート(長毛)」と「スムースコート(短毛)」の二種類に分けられます。

また、毛の長さに関わらず、ふわふわの上毛(オーバーコート)と皮膚に近いところに生える下毛(アンダーコート)のダブルコートと言われる二層構造になっています。
抜け毛が多いと言われているのは、このためです。

ちなみに、毛の長短によって性格に違いは出ないと考えられています。

ロング

ロングコートのチワワは、長くて柔らかい毛質と耳のまわりやしっぽの飾り毛が特徴です。
個体差はありますが、毛の長さはある程度まで伸びるとそれ以上は長くなりません。

元々のチワワの原型はスムースコートであり、その後アメリカでパピヨンやポメラニアンなど毛が長い犬種と掛け合わせることでロングコートに改良されていきました。
日本ではロングコートがです。

スムース

スムースコートのチワワは、滑らかで艶のある短毛で覆われていて、体のラインがくっきり出るのが特徴です。

スムースコートの場合、毛が短いことによって夏の日差しや冬の寒さの影響をダイレクトに受けてしまうので、ロングコートに比べて注意が必要です。
海外では、スムースコートのチワワの方がが高くなっています。

3パターンの毛色

チワワの毛色は大きく3つに分けられ、全身が1色のみで構成される単色(ソリッドカラー)、メインの色にもう1色がまだらに混ざったパーティーカラー、3色以上で構成されるトライカラーがあります。

正確には、ある一色(マール)を除いてさまざまなカラーが認められおり、毛色や模様、掛け合わせに細かい規制がありません。

唯一、大理石のようなマーブル模様の「マール」と呼ばれる毛色だけは、繁殖に用いると遺伝子疾患にかかる可能性が高いことから、日本で犬種の認定を行う団体「JKC(ジャパンケネルクラブ)」は2011年4月以降、マールカラーを標準色として認めないことに決めました。

また、毛色による性格の違いは無いと言われています。

単色

チワワの毛色は、単色だけでも非常に多くのバリエーションがあります。

一般的な毛色にはホワイト、ブラック、クリーム、フォーン(明るい黄金色から茶色の幅広いゴールド系)、レッド(赤みがかった黄色)、チョコレート(焦げ茶系)、セーブル(薄い茶褐色に黒い毛が混じった色)、希少とされる毛色にはブルー(青みがかった灰色)、イザベラ(薄いベージュ)などがあります。

チワワは成長にともなって毛色が変化していくことが多いため、子犬と成犬で印象が変わることもあります。

パーティーカラー

パーティーカラー(Particolor)の語源は、「部分的」という意味を表す「Part」が由来となっており、メインの色にもう1つの色がはっきり入っている毛色のことを指します。

パーティーカラーには、ブラック&クリーム、クリーム&ホワイト、ブラック&ホワイト、ブラック&タンなどがあります。

ちなみに「タン」とは、目の上、口まわり、足先、お尻まわりなどに現れる黄土色系の「タンマーク」のことです。例えば、ブラック&タンはブラックの毛色をベースに、目の上に眉毛のようにタン(黄土色系)の色味が入っているものを指しており、よく「まろ眉」とも表現されているの毛色です。

トライカラー

トライカラーは、「Tricolor」と記されるとおり、3色以上で構成されている毛色を指します。

パーティーカラーの代表的な毛色の組み合わせとしては、ブラック&タン&ホワイトが有名です。
なお、毛色の配色の割合には特に決まりはなく、配色の比率は個体によって大きく違いがあります。

極小サイズのクリームチワワのかわいさとは?

次のページ:クリーム以外にも!かわいいチワワの毛色の種類

初回公開日:2019年08月26日

記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related