Search

検索したいワードを入力してください

四国犬とオオカミの関係は?関係を探る3つの観点と四国犬の特徴をご紹介!

更新日:2023年12月22日

四国犬は秋田犬や甲斐犬などのようにあまり知られている犬ではありません。ただ四国犬はニホンオオカミに最も近い犬といわれています。この四国犬のルーツでもあるオオカミとの関係を知ることでわかる四国犬の魅力と四国犬の特徴についてくわしく解説します。

四国犬とオオカミの関係は?関係を探る3つの観点と四国犬の特徴をご紹介!

四国犬とは

日本犬の中でも一番オオカミに近いといわれているのが四国犬です。四国犬の風貌はオオカミのようにとても精悍です。

四国犬は四国の山中でおもに猟師とともに鹿などを追って猟犬として活躍していた土着犬です。以前は高知の土着犬として土佐犬と呼ばれていました。

ただ高知には土佐闘犬として有名な大型犬もいるので、間違われないように四国犬と呼び名が改められました。ここでは四国犬について解説します。

日本オオカミの末裔

四国犬は日本オオカミの末裔といわれています。四国犬の風貌や体格はとてもニホンオオカミに似ているといえるでしょう。

実際2000年には絶滅したはずの日本オオカミの目撃情報が多数寄せられ、大騒ぎになったことがあります。このとき日本オオカミに間違えられたのが四国犬といわれています。

この点から考えても四国犬に日本オオカミの血が流れているといえるでしょう。一説には頭蓋骨の形が最も日本オオカミに似ているといわれています。

四国犬とニホンオオカミの関係3つ

四国犬にはニホンオオカミとの関係を示す3つの歴史があります。この3つの歴史を知ることで四国犬とオオカミの関係を知ることができます。

ここでは四国犬とオオカミの関係を知るうえで大切な四国犬の歴史を踏まえたうえでその関係性について詳しく解説します。

四国犬とニホンオオカミの関係1:四国犬はヤマイヌという野犬が祖先犬

四国犬はヤマイヌという野犬が祖先犬といわれています。ヤマイヌはもともと高知県の山岳地帯で生活していた土着犬です。

ヤマイヌは山岳地帯で生活していたため足腰がとても強く、運動能力が高いことで知られています。その血を引くと考えられる四国犬は、ヤマイヌと同じような性質を持っています。

四国犬とニホンオオカミの関係2:ヤマイヌはニホンオオカミの末裔

四国犬の祖先犬であると推定されるヤマイヌは日本オオカミの末裔といわれています。四国犬の精悍な顔立ちはオオカミとの関係性を示しているともいえます。

ヤマイヌとニホンオオカミの遺伝子はよく似ているため山の中で暮らしている間に犬とニホンオオカミが交配し、ヤマイヌになったと考えられます。

ヤマイヌはオオカミとのハイブリッドということになります。その性質は犬よりもよりオオカミに近いといえます。

四国犬とニホンオオカミの関係3:ヤマイヌを猟師が飼い慣らし猟犬として育てたことが四国犬の始まり

四国犬はこのヤマイヌを猟師が飼いならし猟犬として育てたことが始まりといわれています。ヤマイヌの持久力と優れた脚力をいかした猟犬として育種されていました。

四国犬は、ヤマイヌの子犬が基礎犬となり、シカやイノシシ狩りに適した犬として育種されてきました。そのため日本犬の中でも最も素朴なオオカミに近い犬とされています。

四国犬は猟師とともに実際に猟をしていました。そのため地域によって違う個性を持つようになり、いくつかの系統が見られるようになりました。

その中でも最も山のなかの「本川」で飼育されている四国犬が素朴で本来の四国犬の性質を受け継いでいるといわれています。

四国犬の主な特徴4つ

精悍な顔つきと筋肉質の体形が印象的な四国犬には主な特徴が4つあります。より素朴な犬といわれる四国犬の特徴は次の4つです。

四国犬の特徴は「引き締まった筋肉質な体型」「ピンとたった耳」「海外ではウルフドッグと呼ばれる」ことが挙げられます。ここでは体格を加えて、4つの特徴についてくわしく解説します。

四国犬の主な特徴1:引き締まった筋肉質な体型

四国犬は引き締まった筋肉質な体型をしています。それは猟をするために猟師とともに山の中を走り回っていたことに由来します。

四国犬を飼育する際にはこの筋肉をしっかり維持するために毎日最低1回、1時間以上の散歩が必要になります。できれば毎日10㎞くらい歩くようにしましょう。

また四国犬は粗食な犬といわれています。子犬のころからあまりし好品を与えないようにし、肥満にならないよう健康管理に注意することで筋肉質な体型を維持できます。

四国犬の主な特徴2:ピンと立った耳

次のページ:四国犬の性格2つ

初回公開日:2019年08月22日

記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related