Search

検索したいワードを入力してください

代表的な短毛犬の犬種8選|お手入れや飼い方の注意点も詳しく学ぼう!

更新日:2024年01月04日

パグやラブラドールレトリバーなどの短毛犬はの犬種が多くいます。短毛犬も皮膚を健康に保つために、定期的なブラッシングやシャンプーは必須です。この記事では、短毛犬の犬種や短毛犬のお手入れ方法と飼い方の注意点についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

代表的な短毛犬の犬種8選|お手入れや飼い方の注意点も詳しく学ぼう!

短毛犬が見せる環境不満の合図6選

短毛犬にどういったお手入れをしたらいいのか理解できたところで、ここからは短毛犬が見せる環境不満の合図についてみていきます。

犬は何か不満に思うことがあっても、しゃべることができないので伝えることができません。

飼い主が愛犬の不調を行動から感じ取っててあげる必要があります。早期に変化を感じ取ることで対処もしやすくなります。

ここからは、短毛犬が見せる環境不満の合図を6つ紹介します。

短毛犬が見せる環境不満の合図1:冷たい床に寝そべって動かない

冷たい床に寝そべって動かないのは、暑いと訴えている可能性があります。

犬は体温が高くなっていることを脳に送られた暖められた血液で感知し、放熱しようとします。体温よりも冷たいものに体を当て熱を移動させようとするため、暑くなると冷たい床から動かなくなります。

犬の場合、人間のように汗をかいて放熱させるシステムがないので、被毛の薄いお腹を冷たいものに押し当てて冷やそうとするため、動かなくなってしまいます。

短毛犬が見せる環境不満の合図2:ハアハアと舌を出し息が荒い

ハアハアと息遣いが荒くなっているときも環境不満を訴えているサインです。犬が口をあけてハアハアと激しい呼吸をすることをパンティングといいます。

パンティングは犬が体温調整するために重要なことです。犬は短毛犬に限らず、暑くなると舌や鼻に温まった血液を集め、パンティングすることで外へ熱を放出し体温を下げようとします。

ですから、パンティングが始まったら犬が暑いと感じているサインです。

短毛犬が見せる環境不満の合図3:いつもより水を飲む

いつもより水を飲む場合も、環境不満を訴えている合図になります。

犬に1日に必要な水の量は、体重1㎏あたり40~60mlとされ、10kgの犬であれば400~600mlとされます。

季節により1日に飲む量は変わってきますが、体重1㎏あたり100ml以上の水を飲んでいれば、脱水になっていたり何らかの異常が考えられます。

1日に愛犬がどれぐらいの水を飲んでいるか把握し、体調を確認するようにしましょう。

短毛犬が見せる環境不満の合図4:震えて丸くなっている

犬が震えて丸くなっているときには寒さを感じている場合があります。

短毛犬は毛が短いので熱を放熱しやすく、保温性能が長毛犬よりどうしても劣ってしまいます。そこでなんとか体から熱が逃げないないように丸まって小さくなろうとします。

短毛犬は20℃~25℃が適温とされているので、室内でも真冬なら適温以下になってしまいます。エアコンを使って適温にしたり、ペット用ヒーターで温めてあげるようにしましょう。

短毛犬が見せる環境不満の合図5:あまり水を飲まない

人間も寒くなると水分の摂取量が減ってしまいますが、犬も同じように水分摂取量は減ります。ですが、犬が全く水を飲まなくなったり極端に減っている場合には寒さを訴えている場合があります。

部屋を暖かくして適切な量の水分を摂取させてあげないと、真冬でも脱水症状を引き起こしてしまう可能性があります。

1日に必要な量をきちんと飲んでいるかを確認して、寒さを訴えていないかをみてあげましょう。

短毛犬が見せる環境不満の合図6:いつもと様子が違う

次のページ:短毛犬の飼い方注意点4つ

初回公開日:2019年08月26日

記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related