Search

検索したいワードを入力してください

柴犬の寒さ対策が知りたい!冬の室内・外飼いの対策と注意点7つ

更新日:2024年05月08日

「柴犬」はわりと寒さに強いと言われています。それは柴犬が日本原産の犬であるからで、たしかにある程度日本の気候に対応する能力は持っています。しかし、厳しい寒さにはやはり弱いです。「柴犬」が寒い思いをしないですむよう、寒さ対策を知っておきましょう。

柴犬の寒さ対策が知りたい!冬の室内・外飼いの対策と注意点7つ

柴犬に寒さ対策は必要?

日本犬であり、近年では海外でもが高まっている「柴犬」、日本原産の犬ということで日本の気候に適応しているかと思いきや、さすがに冬の寒さ対策は必要です。


基本的には、日本の風土の中で適応してきた犬なので、柴犬は日本の気候に適しています。暑さ、寒さに強いのは確かなのですが、それでも暑すぎたり寒さが厳しいときついです。

飼い主が責任をもって、柴犬の寒さ対策をしましょう。

室内飼い柴犬の寒さ対策

室内飼いされている柴犬の寒さ対策は、寒さに対応する能力が下がっていることを重視した対策をとる必要がでてきます。

室内飼いの柴犬は、外で飼われている柴犬よりも一般的に寒さには弱い傾向にあります。ある程度暖かい室内に常にいるせいなのですが、そのために寒さに適応する能力が鈍っています。

室内飼い柴犬の寒さ対策1:寒くても外に出す

室内飼いの柴犬でも、散歩などで外にでる必要はあるものです。寒い時期でも外に出して遊ばせたり散歩させたりすることで、寒さに対する順応性を上げることができるでしょう。

寒いからとずっと室内にいさせては、柴犬の換毛期などがスムーズに行われなくなったりします。人間も気候の変化に対応しきれなくなることがありますが、柴犬にもそれは起こります。

あえて寒さが厳しくても外に出すことで、寒さに対応させることもときには必要です。

室内飼い柴犬の寒さ対策2:室内外の寒暖差に注意する

外に出すことが必要といっても、温かい室内にいた柴犬をそのまま外に出しては体調を崩してしまうこともあるので、寒暖差に慣らすようにしながら出す必要があります。

いきなり暖かい室内から外に出すのではなく、まずは部屋の外の比較的寒い部分、玄関や廊下に出して少し寒さを感じさせてから外に出すなど、寒暖差を和らげる工夫がいるでしょう。

室内飼いしている柴犬を寒さの厳しい冬に散歩させるときは、寒暖差に気をつけましょう。

室内飼い柴犬の寒さ対策3:水分補給をこまめにする

冬に室内飼いされている柴犬は夏よりも水を飲む量が減ることがありますが、接種する水分が減ると病気になる可能性もあるので、こまめな水分補給をしましょう。

夏場はほうっておいても水をよく飲みにいくのですが、冬は寒さのために飲みにいかなかったりすることがあります。

人間と同じ環境にいると室内が乾燥していることもあるので、柴犬がどのくらい水分をとっているのか極端に少なくなっていないか、チェックしてみましょう。

外飼い柴犬の寒さ対策

それでは、室内ではなく外で飼われている柴犬にはどんな寒さ対策をしたらよいのか、見ていきましょう。

室内飼いの柴犬と違い、外で飼われている犬は冬に向かう寒さや冬の寒さを知っており、室内飼いの柴犬よりは寒さに弱いことはありません。

しかし外で生活しているのですから、あまり寒くなりすぎないように対策をとる必要があります。

外飼い柴犬の寒さ対策1:風よけなどの設置

外飼いしている柴犬の寒さ対策として有効なのは、まずは風をよけることのできる小屋などを作ってあげることです。

いくら室内飼いよりは寒さに強いといっても、冬の冷たい風はさすがに寒すぎます。柴犬が「寒いよ!」と寒さを感じたときに、風よけができる場所を作ってあげましょう。

ベストなのは、柴犬のための犬小屋の設置です。前面の開口部分をのぞいて、かなりの部分を風よけすることができます。

外飼い柴犬の寒さ対策2:防寒効果のある毛布やフリースを敷く

寒いときに犬が自発的に寒さ対策ができるよう、防寒効果のある毛布やフリースを犬のいる場所に敷いておくのも効果的です。

冬の寒さは、空気中の寒さだけではなく地面から伝わる寒さも非常に強いものがあります。地面から伝わる冷気を遮るため、また特に寒さがひどいときのために毛布やフリースを使いましょう。

もしももっと寒さ対策をする必要があるなら、柴犬用の小屋を作ってそこにペット用ヒーターを設置するとかなり温かくなります。
次のページ:柴犬の寒さ対策における注意点7つ

初回公開日:2022年09月06日

記載されている内容は2022年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related