メダカは他の生き物と混泳できる?エビや貝などおすすめの相手を紹介
更新日:2024年08月09日
コリドラス
ふっくらとした愛嬌のあるフォルムが人気を集めている南米原産のコリドラスは、メダカの混泳相手としておすすめの熱帯魚です。上層を泳ぐメダカに対し、コリドラスは下層を泳ぐためお互いの生活圏を分けられます。
コリドラスは水槽の底に沈んでしまった餌も食べることから、清掃内をきれいに保ってくれます。小型ナマズの仲間であるコリドラスですが、メダカを食べることはないため安心して混泳させられるでしょう。
コリドラスは水槽の底に沈んでしまった餌も食べることから、清掃内をきれいに保ってくれます。小型ナマズの仲間であるコリドラスですが、メダカを食べることはないため安心して混泳させられるでしょう。
ネオンテトラ
メダカとの混泳が成功しやすい熱帯魚として知られているのが、ネオンテトラです。ネオンテトラの性格も穏やかなため、混泳に向いています。
基本的な飼育方法はメダカと一緒ですが、ネオンテトラは寒さに弱いため気をつけましょう。また寒さに弱いことから屋外飼育には向いていません。
ネオンテトラも繁殖しますが、水草ではなく水槽の底に卵を産み落とします。産み落とされた卵は食べられてしまうため、繁殖を考えているときには隔離が必要です。
基本的な飼育方法はメダカと一緒ですが、ネオンテトラは寒さに弱いため気をつけましょう。また寒さに弱いことから屋外飼育には向いていません。
ネオンテトラも繁殖しますが、水草ではなく水槽の底に卵を産み落とします。産み落とされた卵は食べられてしまうため、繁殖を考えているときには隔離が必要です。
クーリーローチ
インパクトがある見た目とは裏腹に穏やかな性格をしているクーリーローチも、メダカとの混泳に向いています。クーリーローチの生活圏は水槽内でも下層なため、お互いにストレスを感じることなく混泳できるでしょう。
比較的、メダカとの混泳をさせやすい熱帯魚ですが、クーリーローチは寿命が長いため飼育するときにはしっかりと計画的に検討することが大切です。クーリーローチも水流が穏やかな生活環境を好みます。
比較的、メダカとの混泳をさせやすい熱帯魚ですが、クーリーローチは寿命が長いため飼育するときにはしっかりと計画的に検討することが大切です。クーリーローチも水流が穏やかな生活環境を好みます。
グッピー
個体の大きさや、適している水温環境が似ているメダカとグッピーは混泳に適しています。どちらも飼育しやすいことから、混泳しやすい組み合わせといえるでしょう。
グッピーは急激な温度変化に弱いため、冬はヒーターを用いて水温を一定に保つ必要があります。
お互いの稚魚や卵は食べられてしまう可能性があるため、繁殖するときには気をつけましょう。産卵・出産を迎える前に別な水槽にうつしておくと、安心して産卵させられます。
グッピーは急激な温度変化に弱いため、冬はヒーターを用いて水温を一定に保つ必要があります。
お互いの稚魚や卵は食べられてしまう可能性があるため、繁殖するときには気をつけましょう。産卵・出産を迎える前に別な水槽にうつしておくと、安心して産卵させられます。
アフリカンランプアイ
性格が穏やかなアフリカンランプアイもメダカとの混泳に適しています。見た目はメダカに似ていますが、カダヤシの仲間です。温厚なメダカとアフリカンランプアイは性格面では相性が良いですが、水質管理には注意しましょう。
弱酸性の水質を好むアフリカンランプアイに対し、中性~弱アルカリ性の水質を好むメダカを混泳させるときには水槽内の水を中性域に保つのがおすすめです。
アフリカンランプアイが水槽から飛び出す危険性もあるため、水槽には蓋をつけておくと安心でしょう。
弱酸性の水質を好むアフリカンランプアイに対し、中性~弱アルカリ性の水質を好むメダカを混泳させるときには水槽内の水を中性域に保つのがおすすめです。
アフリカンランプアイが水槽から飛び出す危険性もあるため、水槽には蓋をつけておくと安心でしょう。
ラスボラ・ヘテロモルファ
小型の熱帯魚、コイ科であるラスボラ・ヘテロモルファも穏やかな性格をしているためメダカとの混泳におすすめです。小さくも存在感ある姿は、水槽内を華やかにします。基本的には雑食性の熱帯魚です。
ラスボラ・ヘテロモルファも、メダカと同じように混泳しやすい種類と言えるでしょう。穏やかな水流を好む雑食性で、自然界では東南アジアの河川に生息しています。
ラスボラ・ヘテロモルファも、メダカと同じように混泳しやすい種類と言えるでしょう。穏やかな水流を好む雑食性で、自然界では東南アジアの河川に生息しています。
アカヒレ
メダカとの混泳におすすめのアカヒレは、コイ科の淡水魚です。水質の適応力も高いため、比較的混泳に向いています。名前のように尾びれや背びれが赤く染まるため、水槽内を華やかにするでしょう。
基本的に他の種類の魚に対して興味を持たないため、生活圏が同じメダカともトラブルを起こしにくいです。
基本的には穏やかな性格をしていますが、成長した雄同士の場合では威嚇行動を起こすことがあります。
基本的に他の種類の魚に対して興味を持たないため、生活圏が同じメダカともトラブルを起こしにくいです。
基本的には穏やかな性格をしていますが、成長した雄同士の場合では威嚇行動を起こすことがあります。
オトシンクルス
リーズナブルな価格で販売されているオトシンクルスもメダカとの混泳におすすめの熱帯魚です。丈夫な個体ではありますが、変化に弱いため水合わせをするときには慎重に行いましょう。
動きが遅い魚と混泳させるとオトシンクルスが舐めてしまい、相手を弱らせてしまうことがあります。しかしメダカはオトシンクルスよりも動きが早いため、舐められてしまう可能性は低いでしょう。
動きが遅い魚と混泳させるとオトシンクルスが舐めてしまい、相手を弱らせてしまうことがあります。しかしメダカはオトシンクルスよりも動きが早いため、舐められてしまう可能性は低いでしょう。
メダカと熱帯魚を混泳させるときの注意点
メダカと熱帯魚を混泳させるときには注意点が2つあります。1つは水槽用のヒーターを使用し、熱帯魚にとって適している水温を保つことです。
もう1つは中型以上のものや肉食の熱帯魚との混泳です。メダカを食べてしまうこともあるため、混泳相手の食性などを事前にしっかりと確認しておくことが大切となります。またラミーノーズテトラなどの攻撃性の高い熱帯魚との混泳は向いていないため、気をつけましょう。
もう1つは中型以上のものや肉食の熱帯魚との混泳です。メダカを食べてしまうこともあるため、混泳相手の食性などを事前にしっかりと確認しておくことが大切となります。またラミーノーズテトラなどの攻撃性の高い熱帯魚との混泳は向いていないため、気をつけましょう。
メダカと貝の混泳
初回公開日:2022年06月16日
記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。