Search

検索したいワードを入力してください

メダカのオスメスの見分け方とは?ヒレの形や大きさの違いを解説

更新日:2024年08月10日

メダカのオスメスを見分けるにはどんな方法があるのでしょうか。本記事では、メダカの種類ごとにオスメスの特徴を解説し、見分け方を知っておくとよい理由についても紹介しています。メダカを飼育したい方や飼育中で困っている方は、ぜひ読んでみてください。

メダカのオスメスの見分け方とは?ヒレの形や大きさの違いを解説
「メダカを飼育しているけれど、オスメスはどうやって見分けるの?」
「メダカのオスメスを見分ける簡単な方法が知りたい!」
「メダカのオスメスを見分けるのが可能になる時期っていつからだろう」
メダカを飼育している方や、これから飼育しようと考えている方の中には、メダカのオスメスの見分け方を知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、メダカの体型ごとのオスメスの見分け方などについて解説しています。

記事を読むことによって、メダカの見分け方がわかって、より飼育が楽しくなるでしょう。

メダカの飼育を始めようと考えている方や、飼育しているメダカについてもっと知りたいと思っている方は、ぜひ読んでみてください。

メダカのオスメスの見分け方を知っておくと良い理由

メダカを飼育し始めると、繁殖させてメダカを増やしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、メダカを購入する際に、販売店によっては自分でオスメスを見分ける必要があります。その時にオスとメスの区別がつかなければ、オスばかり、メスばかりという極端な環境になる可能性があり、卵を産んでくれない状況になることも考えられます。

また、オスのメダカがメスに攻撃したときに、オスメスを別の水槽に分ける必要がありますが、そのような時にもオスメスを見分けられないと不便になります。オスのメダカは生存競争や求愛行動などで、メスに体当たりしたり突いたりすることもあるのです。

このような困った事態を防ぐためにも、記事を読みオスメスの見分け方を覚えておいたほうがよいでしょう。

メダカの飼育を考えたときには、ぜひオスメスの見分け方を知って、メダカが快適に暮らせる環境を整えてあげましょう。

【普通体型】メダカのオスメスの見分け方

メダカのオスメスの見分け方とは?ヒレの形や大きさの違いを解説
メダカの体型にはいくつか種類があります。普通体型は、野生や改良メダカの中でも多く見られる基本的な体型となっています。飼育や繁殖が難しくないため、メダカ初心者の方にお勧めです。

よく販売しているのを見る、黒メダカ、青メダカ、白メダカ、楊貴妃なども普通体型メダカになります。

メダカはヒレの特徴を覚えておくことで、オスメスを区別することが可能です。

普通体型メダカは、背ビレ、尻ビレ、尾ビレが背骨を中心に、上下対称ではない形をしていて、尾ビレは三角形になっているのが特徴です。

まずは普通体型メダカの、オスメスそれぞれのヒレの特徴を解説します。

オスのヒレの特徴

普通体型メダカのオスは、背ビレの後方付け根あたりに切れ込みが入っています。

オスの尻ビレは平行四辺形で、ヒレの先がギザギザとしているのが特徴です。

メスよりもオスの方がヒレは大きいですが、体長の大きさは個体差が出るため、オスメスの判別には向きません。

メスのヒレの特徴

普通体形メダカのメスは、背ビレの先は丸みがあり、オスのような切れ込みは入っていません。

また、メスの尻ビレは台形のような形になっており、尾ビレに向かって細くなっています。オスのようにヒレがギザギザしていることはありません。

【光体型】メダカのオスメスの見分け方

メダカの体型の種類の光体型とは、普通体型からの突然変異で、本来お腹にある虹色素胞というキラキラと光る組織が背中側にあり、上から光って見えるため光体型と呼ばれています。

光体型メダカは、背骨を中心に上下対称になっており、背ビレと尻ビレが似たような形になっています。また、三角形の尾ビレを持つ普通体型と異なり、光体型の尾ビレは菱形になっています。

次に光体型メダカのオスメスの見分け方を解説します。

オスのヒレの特徴

次のページ:ヒレ長メダカのオスメスの見分け方

初回公開日:2022年09月23日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related