Search

検索したいワードを入力してください

メダカのオスメスの見分け方とは?ヒレの形や大きさの違いを解説

更新日:2024年02月23日

メダカのオスメスを見分けるにはどんな方法があるのでしょうか。本記事では、メダカの種類ごとにオスメスの特徴を解説し、見分け方を知っておくとよい理由についても紹介しています。メダカを飼育したい方や飼育中で困っている方は、ぜひ読んでみてください。

メダカのオスメスの見分け方とは?ヒレの形や大きさの違いを解説
光体型メダカは、背ビレと尻ビレが同じ平行四辺形になっていますが、オスの場合は背ビレの後方付け根部分に切れ込みが入っています。

また、オスの尻ビレの先はギザギザしており、メスに比べてヒレが大きい傾向にあります。

光体型メダカのオスメスの判別は、普通体型メダカと比べると非常にわかりづらくなっています。ネットなどを使って注意深く観察してみましょう。

メスのヒレの特徴

光体型メダカのメスの背ビレは、ヒレの先に丸みがあり、オスのような切れ込みは入っていません。

また、メスの尻ビレの先は平らで、角は丸みがあります。オスのようにギザギザしていないため、見分けるポイントになります。

光体型メダカは横から観察したときに、背ビレの切れ込みがあるかどうか見て、オスメスを見分けるのがわかりやすいでしょう。

ヒレ長メダカのオスメスの見分け方

ヒレ長メダカとは、ヒレ全体が大きく伸びた改良メダカのことです。

ヒレの長さや形はメダカにより様々ですが、すべてのヒレが全体的に長く伸びているのが特徴です。そのため、普通体型メダカと比べるとオスメスを見分けるのが難しいといわれています。

ヒレ長メダカのヒレは長く伸びていますが、普通体型メダカと変わらない点があります。それは背ビレの形です。

オスの背ビレは全体的にギザギザして広がっており、ヒレの付け根には切れ込みが入っています。一方、メスはギザギザがなく丸みがある背ビレを持っています。

また、腹ビレの大きさはオスよりもメスの方が大きいという特徴があるため、オスメスを見分けるポイントになります。

メダカのオスメスの見分けが可能になる時期

メダカは、早ければ孵化して2か月、遅くても4か月ほどでオスメスが見分けられるようになります。一般的には生後3か月くらいが目安になります。

生後3か月ほどで、体が大人になってヒレの違いなどがわかりやすくなるため、その頃に判別するのがよいでしょう。ただし、メダカの種類によってヒレの成長に差があるため、判別が難しい場合もあります。

メダカの成長は水量や餌などの飼育環境によって左右されますが、条件が整っていれば孵化から3か月ほどで産卵が可能になる個体もいます。

4~9月の暖かくなる時期はメダカの繁殖に適した時期になっており、オスメス両方が飼育されている環境であれば、メダカの産卵でオスメスを見分けることもできます。

体が細い状態だと判別が難しいため、しっかり餌を与えて成長させるとよいでしょう。

メダカの稚魚をオスメスに分ける方法

メダカの稚魚をオスメスに分けるのは、とても難しくなります。オスメスに分ける一般的な方法である、ヒレの特徴がまだ十分に育っておらず見分けづらいためです。

メダカは3か月ほどで大人の体へ成長しますが、その成長スピードには個体差があります。また卵や稚魚の間にほかのメダカと一緒に飼育していると、食べられてしまうリスクもあります。

そのため、より早くメダカを成長させるには、大人のメダカとは分けて日光のあたる場所で飼育し、餌や栄養素を十分に与えることが必要です。飼育ケースを大きいものにすることもメダカの成長に効果的です。

中には食べるのが苦手な個体もいるため、まんべんなく餌がいきわたるように注意するとよいでしょう。

メダカが育てばオスメスの特徴もわかりやすくなり、判別もしやすくなるでしょう。

メダカのオスメスの見分け方を知っておこう

次のページ

初回公開日:2022年09月23日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related