Search

検索したいワードを入力してください

メガロドンはシャチよりも強い生物?能力の違いや絶滅した理由も解説

更新日:2024年08月12日

映画のモデルになったこともあるメガロドンについてご存じですか?本記事ではそのメガロドンの生態について、海のギャングとも呼ばれているシャチと比較した上で紹介しています。現存している海の生物とは違う魅力を持っているので、本記事を通して新しい発見をしてみましょう。

メガロドンはシャチよりも強い生物?能力の違いや絶滅した理由も解説
「巨大なサメが出てくる映画を見たけど、あんなに大きな種類って現実に存在するの?」
「実際に実在したサメの中で大きな種類ってどんなものがいたのか知りたい!」
「絶滅してしまったサメにはどんな種類がいるの?」
このように、さまざまなことをキッカケにサメの生態について知ってみたいと思ったことはありませんか?

サメといえば、海のギャングとも呼ばれるほどの獰猛な生き物として一般的に知られています。しかし、いくらサメといえども中には絶滅してしまった種類が存在するのも事実です。

本記事では絶滅してしまった種類の中から、メガロドンの特徴や現存するシャチとの違い、絶滅してしまった理由について解説しています。これらを理解しておけば、サメの生態系についてより詳しく知ることができます。

それでは実際に、メガロドンがどんなサメだったのか早速チェックしてみましょう。

メガロドンはどんな生物?

メガロドンは、パニック映画のモデルになるほど有名なサメの種類です。そのため、名前だけは聞いたことがあるという人も中にはいるでしょう。

ただ、現在では絶滅した種類でもあるため、現実でお目にかかれる機会はありません。しかし、かつてメガロドンが存在していたという情報は世の中にたくさん出回っています。

これらの情報を1つずつ集めていけば、メガロドンがどのような生物で、どのような存在だったのかを知ることができます。そして、巨大サメはフィクションの世界だけにしか存在しないという生き物という固定概念を壊すこともできるでしょう。

それでは実際に、メガロドンがどのような生物だったのか、詳しくチェックしていきましょう。

基本情報

メガロドンは、約2300万年前から360万年前に生息していた絶滅種のサメです。

メガロドンという名前は、古代ギリシャ語で大きいという意味を持つ「megal」と、歯という意味を持つ「odont」の合成語になります。

この名前の通り、メガロドンは特徴的な歯を持っていました。その歯は鋸歯と呼ばれ、ノコギリ状でギザギザした左右対称の形をしています。この形状は現存するサメではホホジロザメに近しいものがあり、近縁のような存在だったと考えられています。

また、メガドロンは世界最大のサメといわれていますが、それと同時に現存していた魚の中で最大の大きさをしていたという考えもあります。その体の大きさと獰猛さで、かつて古代の海では海を支配していたのかもしれません。

特徴

メガロドンの特徴は、何よりもその体の大きさにあり、かつてはシャチをも圧倒していたといわれています。

メガドロンの全長はおよそ10〜15mに達するほどで、中には最大20m近くに達する個体もいたといわれています。これをシャチやホホジロザメと比べた場合、2〜3倍近くの差があります。また、この大きさを他の海の生物と比べた場合、ジンベエザメの大きさに匹敵するほどです。

また、サメは軟骨魚類でもあることから、サメの骨は化石として残りづらい傾向があります。サメは軟骨魚類でもあるため、化石として残っているものはほとんどありません。そのため、これらはあくまで現存している化石から推測できたサイズです。

もし今後、さらに大きな個体の存在証明につながる化石が発掘された場合、この全長の数値は、今後も変動するでしょう。

生態

メガロドンは、生物の中でも最大級の大きさを誇っていたこともあり、あらゆるものを捕食していました。

過去に発掘された化石を元に計算されたものによると、メガドロンの噛む力は最大で20トンにも及ぶといわれています。これは動物の中でもトップクラスの力であり、強靭な歯で獲物を捉えて骨までも噛み砕いていた可能性があるほどです。

これ以外にも、ほぼ世界中に分布されていたであろう痕跡も化石から確認されています。

主な餌として、アザラシやジュゴン、ウミガメなど、さまざまな生物を食料としていたことも確認されています。もしメガロドンが現代に生息していた場合、シャチやホホジロザメのような現代を生きる捕食者の代表でもある生物ですらも捕食対象にしていたかもしれません。

メガロドンにライバルはいた?

これほどまでな巨体を持ち、噛む力も生物学上トップクラスのメガロドンですが、これほどまでに強力で恐ろしい生物であれば生態系の頂点に君臨する生物と思われても不思議ではありません。

しかし、実際のところは若干異なります。メガロドンのような最強とも思える生物にもライバルと呼べる生物がかつて存在していました。それがリヴィアタン・メルビレイという生物です。

リヴィアタン・メルビレイは約1200〜1300万年前に生息していたクジラの種類で、現存する種類で例えるのであればマッコウクジラとほぼ同じくらいの大きさに匹敵します。

マッコウクジラとの明確な違いは、強靭なあごと上下びっしりと生え揃った丈夫な歯にあります。メガロドンと同様の餌を追い求めていたことから、当時の海ではメガロドンとリヴィアタン・メルビレイでの覇権争いが起こっていたことが推測できます。

メガロドン・シャチ・ホホジロザメの能力を比較

メガロドンはシャチよりも強い生物?能力の違いや絶滅した理由も解説
ここまでメガロドンに関する情報を紹介してきましたが、これだけでは規格外過ぎてピンとこない人も中にはいるでしょう。

そこで、ここからは現存している種類の中からシャチやホホジロザメのような捕食者の代表とも呼べる存在と比較してみましょう。

メガロドンは絶滅種であることから、現代では本来の能力を実際に見ることは叶いません。しかし、残された化石からわかる情報に基づいて、シャチやホホジロザメのような捕食者の代表とも呼べる存在と比べてみることはできます。

メガロドンはどれほどの能力を持ち合わせていたのか、現存するシャチやホホジロザメの能力と比較してみましょう。

泳ぐ速度

結論から述べると、シャチやホホジロザメと比べたとき、メガロドンは泳ぐ速度はそこまで速いものではありませんでした。

シャチの場合は、最大およそ60km以上で遊泳できる能力を持っており、ホホジロザメの場合は最大40km程度で遊泳できます。もし万が一、この遊ぐ速度で人間が襲われてしまった場合、たとえ逃げたとしても直ぐに追いつかれてしまう速さといえばわかりやすいでしょう。

メガロドンの場合、大きな体を持っていたことにより、水圧による抵抗もそれなりにあったことが推測できます。極端に劣るということはなかったとしても、シャチやホホジロザメのような機敏性は持ち合わせていなかったと考えられています。

一見すると大きな体は、他の生物からすれば驚異的な存在に思われがちです。しかし、これがメガロドンの意外な弱点になってしまっていたということになるでしょう。

噛む力

次のページ:メガロドンが絶滅した理由とは?

初回公開日:2022年09月01日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related