Search

検索したいワードを入力してください

メガロドンはシャチよりも強い生物?能力の違いや絶滅した理由も解説

更新日:2024年08月12日

映画のモデルになったこともあるメガロドンについてご存じですか?本記事ではそのメガロドンの生態について、海のギャングとも呼ばれているシャチと比較した上で紹介しています。現存している海の生物とは違う魅力を持っているので、本記事を通して新しい発見をしてみましょう。

メガロドンはシャチよりも強い生物?能力の違いや絶滅した理由も解説
シャチやホホジロザメは、他の動物のように正確な数値を測る手段が現時点ではありません。ただ、体の構造などから推測できることとして、シャチやホホジロザメの噛む力は、生物学の観点から見てもトップクラスの強さを誇っているといわれています。

そのため、大きな体を持っていたメガロドンは、シャチやホホジロザメ以上の噛む力を持っていたと考えられています。この噛む力を数値にすると、最大で18万ニュートン以上はあったであろうと考えられています。

ちなみに人間の噛む力は約1300ニュートンほどしかありません。他の生物と比べても、この数値を出せる生物は現在確認されていません。

現代にメガロドンが生息していた場合、文句なしで王者に君臨できるほどの力があったといえるでしょう。

その他の能力

先述したように、メガロドンは圧倒的な大きさを誇っていました。ホホジロザメでも大きくて6m、シャチでも10m程度なので、メガロドンはこれらを凌ぐ大きさをしています。この大きさは古代の海の世界ではとても驚異的なものだったといえるでしょう。

とある研究によると、メガロドンは平均的なシャチの大きさはある獲物を、わずが5口で平らげることができたのではないかともいわれています。もしこれらが真実であれば、当時の海ではシャチやホホジロザメ以上の存在であった可能性もあるでしょう。

この一方でサメの骨格の構造上、内臓を守る術がありません。このことからメガロドンも狩りの際に思わぬ反撃を喰らってしまう可能性もあったでしょう。この点では内臓を覆う強い骨格を持つシャチの方が優勢といえるでしょう。

また、頭脳はシャチの方が圧倒的に優れていたとされています。

メガロドンが絶滅した理由とは?

これほどまでに凶悪な存在であれば、絶滅することなく現存していてもおかしくない種類とも思えるでしょう。

これを言い換えれば、メガロドンですらも絶滅してしまったのには理由があるということになります。

ここからは、生物学上最強とも呼べる存在でもあったメガロドンですらも逆らえなかった絶滅してしまった理由について詳しく解説します。

これから紹介するものはあくまで化石などから推測された定説であり、明確な理由とは若干異なる点があります。今後の研究次第では、より明確な定説が出てくる可能性を考慮した上で、現時点で考えられている説をチェックしてみましょう。

1:海水温の低下

メガロドンが絶滅した原因の1つとして、海水温の低下が原因だと考えられています。

研究によると、メガロドンは現代のサメよりも体温が高かったことがわかっています。ホホジロザメの祖先にあたる種類は体温が20〜30度程度だったのに対し、メガロドンの体温は30〜40度程度はありました。

これはクジラのような恒温動物と同じ体温で、メガロドンも他のサメ同様に海水の温度に合わせて高い体温を直接していました。

しかし、地球が氷河期に突入したことで、他の生物たちが温かい環境を求めて低緯度の地域に移り住んだことに対し、メガロドンはその場にとどまることを選択しました。

この結果、高い体温を維持するための餌を捉えられなくなり、絶滅してしまったのではないかといわれています。

2:シャチやホホジロザメの出現

メガロドンが絶滅してしまったもう1つの理由に、シャチやホホジロザメのような種類の出現が原因であるといった考もあります。

シャチやホホジロザメは、メガロドンと同じ餌を追い求めていたこともあり、餌を巡って競合争いしていた可能性があります。

メガロドンは大きな体を持っていたため、それが驚異的な存在であった一方で弱点でもありました。その大きさのせいで水の抵抗が大きくなり、シャチやホホジロザメと比べたときに泳ぐ能力が劣ってしまいました。

そのため、体が小さく泳ぐ能力に特化したシャチやホホジロザメに餌を奪われてしまったことにより、思うように狩りができなくなったメガロドンは最終的に絶滅した可能性が考えられています。

3:餌の減少

上記の2点を複合的に考えると、餌の減少がメガロドンの絶滅した理由にあたるのではないかといわれています。

メガロドンの大きな体を維持するためには大量の餌を必要とします。その一方でシャチやホホジロザメのような種類は、メガロドンのように一度に大量の餌を食べる必要がありません。その結果、競合争いしたときにシャチやホホジロザメに優位性が生まれました。

また、メガロドンは主な餌として、4mほどの大きさのクジラ類ケトテリウムを食べていました。これらの種類も、現代に残る大型のクジラ類に淘汰されてしまったこともあり、ほぼ同時期くらいに絶滅しています。

確かに大きな体を持ったメガロドンは、他の生物から見た時に驚異的な存在でした。それと同時に弱点でもあったため、結果的に絶滅につながってしまったのかもしれません。

メガロドンは今も生きている?

ここまでは、メガロドンは既に絶滅してしまっていることを前提として紹介してきましたが、一説によるとメガロドンは今でも生きている可能性があるといわれています。

例をあげるとすれば、生きた化石として知られているシーラカンスのように、ひっそりと深海に適応して生きている可能性が考えられます。

また、世界中で目撃情報もあり、正確な証拠ではありませんがとある写真では現存するサメでは考えられないほどの巨大なサメがクジラを襲っている写真が一時期話題になりました。

これらの目撃情報はフェイクの可能性も否めませんが、それ以上に現存するシャチやホホジロザメのような生物だけでは考えられない痕跡も多数見つかっているのも事実です。

人間に発見されることなく静かに現代を生きていると考えたとき、とてもロマンを感じる生物であるともいえるでしょう。

メガロドンについて知ってみよう

メガロドンはすでに絶滅してしまっていることもあり、現代で目の当たりにする方法はありません。しかし、現存しているシャチやホホジロザメと比べたとき、メガロドンの驚異的な能力や弱点などがたくさん見えてきます。

また、今後の研究次第では、今までわからなかったメガロドンの全貌が明かされる可能性も秘められています。そしていつの日か、かつて地球上に存在していたメガロドンの本当の姿が明かされる日がやってくるでしょう。

その日のために、現時点でわかっているメガロドンの生態について、少しずつ知ってみましょう。

初回公開日:2022年09月01日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related