Search

検索したいワードを入力してください

金魚の冬に適した水温は?寒い季節を乗り越える飼育方法を紹介

更新日:2024年07月31日

金魚が冬越しするににあたって適切な水温があるのはご存知ですか?本記事では金魚が寒い季節を乗り越えるために必要になる飼育方法を紹介しています。飼育している金魚が末長く元気でいてほしいと思うのであれば、本記事を通して冬越しの準備をしてみましょう。

金魚の冬に適した水温は?寒い季節を乗り越える飼育方法を紹介
「金魚を飼い始めてみたけど、寒さに弱くない?」
「金魚って冬越しするときに何か備える必要ってあるの?」
「金魚を飼う上で知っておくと得をすることってどんなことがある?」
金魚は見かける頻度が多い鑑賞魚の一種です。気軽に飼育を始められる種類だからこそ、ふとしたときにこのようなことを感じたことはありませんか?

金魚は見かける頻度が多くても、実際にしっかりとした飼育方法を把握している人は限られてきます。そのため、冬になっても何となくで飼っている人も中にはいることでしょう。

そこで本記事では、金魚の冬に適した水温や寒い季節を乗り越える飼育方法を紹介しています。本記事を読むことで、今年から金魚も適切な冬越しをできるようになるでしょう。

本記事をチェックした上で、金魚と共に今年の冬を快適に過ごしてみましょう。

冬の金魚に適した水温は?

金魚の冬に適した水温は?寒い季節を乗り越える飼育方法を紹介
金魚の活動しやすい温度は、およそ15〜28度です。夏の縁日にある屋台で金魚すくいができることから、一度はその屋台で遊んで、最終的には金魚を飼育したことがある人も多いでしょう。しかし、冬はこの水温を保つことは難しくなります。

また、金魚の場合は無理に水温を保つよりも、適度に季節の変化に慣れさせることで、体が丈夫になりやすいともいわれています。

それでは実際に金魚を冬眠させる場合、どのような点に気をつけておけば良いのか、詳しくチェックしていきましょう。

屋内飼育で金魚を冬眠させる場合

水温が安定する環境で、水槽全体が凍るほどの寒さでなければ屋内飼育でも金魚を冬眠させることが可能です。冬眠させるときは、エサを与える必要もなく、水を交換する必要もありません。そのため、慣れてしまえば管理が楽なメリットもあります。

水温が低くになるにつれ、エサを食べる量も減っていきます。残したエサはスポイトなどで取り除き、水が汚れないように気をつけてください。最終的にはエサを食べずに底にいるようになるので、あとは静かに様子を見守りましょう。

屋外飼育で金魚を冬眠させる場合

屋外で飼育している金魚を冬眠させる場合、気温が下がり出してからは水換えの頻度を少なくする必要があります。このとき、与えるエサも消化の良いものに切り替えると良いでしょう。

水温が下がることによって、脂質の多いエサは消化が悪くなります。そのまま脂質の多いエサを与え続けることで転覆病の原因になる可能性が高くなってしまいます。

次第にエサの食いつきが悪くなるため、様子を見ながらエサを与えるのを止めて問題ありません。あとは、水面が凍結しないよう気をつけましょう。

冬に金魚を冬眠させない方が良いケース

ここまでは、冬になったときに金魚を適切に冬眠させる方法を紹介してきました。

しかし、これらは全ての金魚に該当するわけではありません。中には、無理に冬眠させてしまうことで、そのまま金魚を死なせてしまうケースも存在します。

ここから、どのような個体は冬眠させない方が良いのかを紹介していきます。実際に飼育する際は、これらのポイントも注意しておく必要があるので、しっかりと覚えておきましょう。

金魚が病気の場合

金魚が病気になると、極端に食欲が落ちるケースがあります。この場合、元々の体力が落ちている可能性が高いため、無理に冬眠させることでそのまま死んでしまうことがあります。

そのため、著しく食欲が落ちている個体に関しては、無理に冬眠させない方が良いでしょう。ヒーターなどを設置して、高い水温を維持できる環境を用意することで確実に冬越しできることがほとんです。

まだ小さく冬眠する体力がない場合

エサの食いつきが悪く、冬を迎えるまでに大きくなれなかった場合や、極端に痩せている個体に関しては、冬眠する体力が伴わないことがあります。

そういった個体を無理に冬眠させてしまうと、そのまま死んでしまう可能性もあるでしょう。小さい個体を確実に冬越しさせたい場合は、専用のヒーターなどを設置して安定した水温を保った方が賢明です。

熱帯生まれの金魚の場合

金魚といっても、全ての種類が日本の冬を冬眠で乗り越えられるとは限りません。例を挙げるならば、海外産のピンオンパールのような種類は、日本の寒さに耐えられない場合があります。

熱帯地方が原産の金魚を飼育する場合、無理に冬眠させるよりもヒーターを設置して水温が20度前後を維持できるようにした方が確実に冬越しできます。極端に水温が低い場合、赤斑や水泡症を発症することがあるので気をつけておきましょう。

金魚を冬眠させない場合のポイント



ここまでは金魚を冬眠させる方法や注意点などについて紹介してきました。だからといって、金魚は必ずしも冬眠させなければいけないかというと、そういうことでもありません。

適切な環境さえ用意できるのであれば、無理に冬眠させる必要もないでしょう。冬眠させないことで、活発に活動し続ける金魚の遊泳姿を1年中楽しむことができます。

それでは金魚を冬眠させない場合、どのようなことに気をつけておけば良いのか詳しく見ていきましょう。
次のページ:おすすめの金魚水槽用ヒーター

初回公開日:2022年10月07日

記載されている内容は2022年10月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related