Search

検索したいワードを入力してください

うさぎをお迎えする前に知っておきたい事|飼い方と注意点3つ

更新日:2024年04月22日

うさぎを飼う際には、事前に準備が色々と必要です。うさぎは騒音を立てることがないため近所迷惑になることはありませんが、とても臆病なので説教する際には優しくしなければいけません。またうさぎの性格は、種類や性別、年齢ごとでばらつきがある場合があります。

うさぎをお迎えする前に知っておきたい事|飼い方と注意点3つ

うさぎを飼う前に知っておきたいこととは?

うさぎを飼うと一度決めた場合は、最後まで決して捨ててはいけません。うさぎは1羽だけでは生きていけないので、最後まで面倒を見る必要があります。

ここからは、うさぎを飼う前に知っておくべきことを詳しく見ていきましょう。

うさぎの種類

うさぎの種類は色々とありますが、飼うのに最適な種類を紹介します。

人懐っこさが特徴的な「ネザーランド・ドワーフ」
遊び好きで垂れ耳が特徴的な「ロップイヤー」
優しくて温和な「ダッチ」
長い飾り毛がチャームポイントの「ライオンラビット」
毛が長く垂れ耳が可愛い「アメリカンファジーロップ
綺麗なグレーカラーで聡明な「チンチラウサギ」
ふわふわの毛が特徴的な「アンゴラウサギ」
ビロードのような肌触りの「ミニレッキス」
白地に黒のアイラインが特徴的な「ドワーフホト」
うさぎの中では最も大きい「フレミッシュジャイアント」

うさぎの性格

うさぎはほとんどが大人しい性格ですが、甘えん坊だったりやんちゃだったり、好奇心が強い物が多いです。喜怒哀楽がはっきりしていて表情豊かですが、種類ごとで異なると言われているため飼う際にはどの種類を飼うかに関して検討しましょう。

人間の性格が1人1人違うように、うさぎも個体で違いがあります。共通する部分は臆病で、大きい音が苦手な点です。

うさぎの鳴き声

うさぎは鳴き声ではなく、正確には音を鳴らしています。鼻や喉で音を鳴らしており、うさぎは発する音で感情を表すため飼う際の参考にしましょう。

リラックスしている時は「プープー」「クークー」と、小さく鼻を鳴らすように発します。甘えたい時、おやつが欲しい時、嬉しい時は「プゥプゥ」「プップッ」「プープー」と、高い音を発します。

ストレスや不安を感じている時は「ブーッ」「ブーブー」「ブッブッ」という大きめの低い音を発し、痛がっている時や苦しい時には「キー」「キュー」「キュッキュッ」といった高い音を発します。

うさぎの寿命

うさぎの寿命は平均で8年程と言われており、それ以上生きる場合がありますが、飼う時の状況ごとで寿命の長さが異なっています。うさぎはとても繊細で、具合が悪くても飼い主に隠してしまうため、病気やケガをしていないかを毎日チェックするようにしましょう。

半年に一度の頻度で、健康診断に行って診てもらうのも健康的に生きていける方法です。ただしうさぎを診てもらえる獣医を事前に調べておくことが重要です。

うさぎを飼う前に知っておきたい注意点3つ

うさぎを実際に飼う際に、オスとメスで性格に差がとてもあるので注意しましょう。オスは縄張り意識が強く、メスは大人しいですが子育て中は性格が荒れている場合がほとんどです。

ここからは、うさぎを飼う前に知っておきたい注意点を詳しく見ていきましょう。

うさぎを飼う前に知っておきたい注意点1:うさぎはデリケートな動物

うさぎを飼う際にしっかり意識すべきことは、うさぎはとてもデリケートな動物であることです。生後間もないうさぎはすぐに命を落とす危険性があるため、初めてうさぎを飼う方は生後2ヶ月以上の物を飼うようにしましょう。

うさぎの世話をする場合は、部屋を綺麗にしておくことが大切です。また、大きい声で怒鳴ったり驚かせるようなことはしてはいけません。

うさぎを飼う前に知っておきたい注意点2:うさぎを飼うと家を空けづらい

うさぎはとても寂しがり屋なので、家を少し留守にしただけでストレスを感じます。大きな音や急激な環境の変化、スキンシップの過不足などストレスを感じる原因は色々です。ストレスを感じている際には、後ろ足で地面を強く蹴る習性があります。

野生のうさぎは地面を蹴る音で仲間に危険を知らせますが、ペットで飼ううさぎの場合はストレスや不満があることを知らせている証拠です。寂しい時や餌が足りない時、運動不足の時、ケージを掃除してほしい時に主に行います。

うさぎを飼う前に知っておきたい注意点3:においや抜け毛が気になる人は注意

うさぎを飼う際には、臭いや抜け毛も注目されているポイントです。うさぎ自体には体臭がありませんが、尿に臭いがあります。トイレ以外で排泄を行った際は、拭き取ったティッシュをトイレに置いておくと、ティッシュの臭いでトイレの場所を覚えてくれるでしょう。

うさぎには抜け毛が多い種類もあり、抜け毛を飲み込んでも毛玉として吐き出せません。抜け毛対策として、体を優しくブラッシングしてあげることが大切です。
次のページ:お迎えしてからのうさぎの飼い方5つ

初回公開日:2019年07月31日

記載されている内容は2019年07月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related