Search

検索したいワードを入力してください

うさぎの冬の寒さ対策に暖房は必要?寒さ対策を紹介

更新日:2023年11月08日

うさぎを飼っている方が気になる防寒対策について、暖房は必要なのかどうかご紹介します。うさぎには暖房を用意してあげなければいけないのかどうか、冬に向けて準備が必要になるでしょう。飼い主としてうさぎの快適な環境を整えてあげるための暖房グッズを参考にして下さい。

うさぎの冬の寒さ対策に暖房は必要?寒さ対策を紹介

うさぎを飼うのに最適な環境とは

うさぎを飼うのに最適な環境を整えてあげれば、うさぎは活き活きとした生活を送れるようになります。

うさぎは暑さや寒さに敏感な動物ですので暑い夏は冷房を、寒い冬などは暖房を使用する事も必要です。

うさぎに合った温度

うさぎを飼育するのに最適な温度は20度から27度といわれています。それほど高い数値ではありませんが、冬などは20度以下になる事が多く、暖房は欠かせません。

うさぎが寒さに強いと考えている方も多くいらっしゃいますが、20度以下でも大丈夫と考えていては、うさぎの体調が崩れてしまう可能性もあります。

温度差が激しい事や身体の冷やし過ぎはうさぎの寿命を縮めてしまいますので、適切に暖房を使って、うさぎにとって快適な生活環境を整えてあげて下さい。

湿度の調整も必要

うさぎにとって湿度の調整はとても重要ですので気をつけましょう。うさぎの快適な湿度は40%から60%で、60%を超えてしまうと、うさぎは体調を崩しやすくなります。

飼い主にとってもジメジメとした生活空間は不快に感じますし、熱中症の危険性も高まりますので気をつけましょう。

一定の温度と一定の湿度を保つためにはエアコンなどの冷房機能や暖房機能で温度と湿度の調整をする事がです。

ケージの近くに温度計や湿度計を設置して、ケージ付近の数値を常にチェックできるようにしましょう。

うさぎに暖房は必要なのか?

うさぎは温度変化に弱い動物ですが、暑さよりも寒さに強い動物ですので暖房は必要ないと考えている方もいらっしゃるでしょう。

うさぎ用のヒーターもありますが本当に暖房が必要なのかどうか考えていきましょう。

うさぎは寒さに強い動物

うさぎは暑さよりも寒さの方が耐えられる動物で、「寒さに強い」ともいえるでしょう。

しかし、飼育環境に置かれたうさぎにとっては、野生のうさぎとは違い、寒さをしのげるような穴を掘る事もできませんし、実を隠す手段も限られてきます。

野生のうさぎに比べると、飼育下に置かれているうさぎは寒さに対する耐性は低いと言えますし、温度変化には弱いため暖房器具などを活用する必要があると考えておいた方がいいでしょう。

年齢による適応能力に違いがある

うさぎは寒さに耐性があるとはいえ、子ウサギの時期や年老いたうさぎは体温調節が難しくうさぎの年齢によっても適応能力に違いがあると言えるでしょう。

うさぎの年齢によって適応能力に差があるとは家、冬の玄関先などにうさぎのケージを置いて飼育している場合は底冷えが心配になってしまいます。

適性温度になるようにケージの場所を移動したり、飼い主の感覚に頼らず、寒さが厳しい場合には暖房をつけてあげるなどしてみて下さい。

うさぎに暖房器具を使用する際のポイント

うさぎに暖房器具を使用する際のポイントを押さえておきましょう。

暖房にはさまざまな種類がありますので、暖かさのレベルに合わせて暖房器具を選んでみてはいかがでしょうか。うさぎの体調に合わせる事もです。
暖房器具費用あたたかさのレベル
エアコン省エネエアコンの場合と古いタイプのエアコンで差がある1時間あたり2.8円から53.5円暖房効率が良く部屋全体が暖まる
ガスファンヒーター1時間あたり13円から15円とエアコンに次いでコスパが良い暖まる時間も早く、部屋全体が暖まる
オイルヒーターワット数によって異なり、13.5円から32.4円床暖房に似た暖かさで部屋全体を暖める

エアコンの風が直接当たらないようにする

うさぎの体にエアコンの風が直接当たらないようにする事は大切です。うさぎは直接風が当たるとストレスを感じてしまいますので気をつけなければいけません。

エアコンだけではなく、扇風機も同じで急に風を当てたりする事はうさぎにストレスを与えるだけではなく体へも負担になってしまいます。

エアコンや扇風機などを活用する時はケージの位置を調節したり、風の向きを調節するなど工夫して熱中症などにならないようにして挙げましょう。
次のページ:暖房器具以外のうさぎの寒さ対策

初回公開日:2019年08月07日

記載されている内容は2019年08月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related