Search

検索したいワードを入力してください

うさぎの睡眠時間はどのくらい?時間帯や安眠できる環境とは

更新日:2024年10月10日

ウサギは夜行性に近い生活リズムを持っています。そのため、ウサギの睡眠時間帯は人と異なるので、飼い主はウサギがリラックスできる睡眠環境を整えなければいけません。また、ウサギがリラックスして寝られる環境を作るためには、飼い主がウサギの性質を理解する必要があります。

うさぎの睡眠時間はどのくらい?時間帯や安眠できる環境とは
うさぎが寝ている場合は、無理にスキンシップを取ろうとして、起こしてしまうようなことはしてはいけません。しかし、中には目を開けたまま寝るうさぎもいます。

これはうさぎが自然界では弱い立場であったことの名残で、外敵をできるだけ早く発見したり、すぐに逃げられるようにするためです。

そのため、うさぎは目が開いていれば起きているとは限らないため、うさぎの寝方や、動き、姿勢などで寝ているかどうかを判断しなければなりません。

【寝方別】うさぎの睡眠状態2:丸まって寝る

うさぎは危険を早く察知するために目を開けたまま寝ていることがあります。もし、目を開けたまま寝ているということは、まだ本格的な眠りに入っていなかったり、リラックスして寝られない状況であったりなどする状態です。

うさぎが本格的な睡眠に入ると、猫のように前足を胸の下に折りたたんで丸まって寝ます。目を閉じて寝るだけでなく、すぐに逃げられない体勢で寝るということは、うさぎが安心して眠っているということでもあります。このような丸まって寝る姿勢を箱座りと呼ぶこともあります。

【寝方別】うさぎの睡眠状態3:おなかを出して横になって寝る

うさぎはお腹を見せるように横になって手足も伸ばして寝ていることがあります。これもお腹という弱点をむき出しにして、手足も伸ばしてすぐに逃げられない体勢から、安心してリラックスして寝ている状態となります。

この体勢は夏になるとよく見られます。これは、お腹を出すことで身体の熱を少しでも下げようとしていると言われています。うさぎは汗をかくことができない生き物のため、体温が上がってしまった場合には、このような方法などで体温を下げようとします。

【寝方別】うさぎの睡眠状態4:床に顎を付けて寝る寝方

うさぎは手足を伸ばし、お腹もベタッと床につけて、顎まで床に付けるような寝方をすることもあります。この体勢も、敵に襲われた際にすぐに逃げることができない体勢のため、リラックスして寝ている状態です。

また、寝ていないときでも、顎を床にこすりつけたり、飼い主の腕の顎をすりつけたりなどしてくる場合があります。

うさぎは汗はかかないですが、顎の下に臭腺という自分の臭いの付いた体液を出します。そのため、顎をこすりつけることで、マーキングをして、自分の縄張りであることを主張していることもあります。

うさぎにとって安眠できる環境を作るには

うさぎはもともと自然界では弱い立場の生き物です。そのため、寝るときにも常に身を守ることを考えています。リラックスして寝ることができなければ負担がかかってしまします。

そのため、飼い主はうさぎがいつでもリラックスして眠ることができる環境を作ってあげる必要があります。うさぎの睡眠環境を作るためには、いくつか注意しておくべき点があります。

大きな音や振動がない

うさぎも人と同じで、音や振動があるような場所ではリラックスして眠ることができません。特に、うさぎは弱い立場の生き物なので、音や振動に敏感で、これらに対して危険が迫っているかどうかを判断しようとします。また、いつでも逃げられるように警戒しておく必要があります。

そのため、うさぎは常に警戒状態となり、リラックスして寝ることができません。うさぎの睡眠環境を考えるのであれば、大きな音がせず、振動などの影響の少ない場所を選んで寝床にしてあげるようにしましょう。

人が動き回る場所を避ける

人がよく動き回ったり、常にテレビの音が聞こえるリビングなどはあまりうさぎの睡眠環境には適していません。なるべく、うさぎの睡眠を邪魔しない静かな場所に寝床は設置するようにしましょう。

どうしても人が動き回ったり、テレビのある部屋にしか寝床が設置できないという場合には、うさぎの睡眠時間帯になったときに、ケージカバーなどを被せて、少しでも音が入らないようにしてあげましょう。

気温・湿度が適切

うさぎの睡眠に適した環境はまず静かな場所であることが必要です。しかし、静かであればどこでも良いというわけではありません。

人も暑すぎたり、寒すぎたりなどすると寝苦しくなってしまいます。うさぎも同様で、気温や湿度が適していなければリラックスして寝ることができません。特に、うさぎは汗をかくことができないため、気温が高くなりすぎないように注意が必要です。

うさぎの睡眠や生活に適した気温は25度前後で、湿度は50%前後なので、できるだけこの環境を整えてあげるようにしましょう。

なるべく暗い場所

先に述べた通り、うさぎは薄明薄暮性であり、夜行性に近い生活リズムを持っています。そのため、少しくらい場所を好むため、よく陽が当たり、夜は電気で常に明るいような場所で飼育していると、うさぎの睡眠リズムが崩れてしまい、体調を悪くしてしまう可能性があります。

そのため、うさぎは少し暗い場所で飼育しましょう。もし、適した場所がない場合には、ケージカバーなどを使って、うさぎが望む環境に少しでも近づけてあげましょう。

ケージ内に巣箱を設置する

うさぎを飼育する際に、ケージ内に巣箱を設置しない人もいます。うさぎは暗くて、静かな場所を好むため、ケージ内に巣箱を設置しておけば、うさぎは好きなときに暗くて音の入りにくい巣箱に潜り込むことができます。

ただし、ケージ内に巣箱を設置すると、ケージ内が狭くなってしまうため、うさぎが身動きを取れなくなってしまうこともあります。ケージ内に巣箱を設置する場合には大きなケージを使うか、適度にケージから出して運動させてあげましょう。
次のページ:うさぎの睡眠や睡眠時間について正しく理解しよう

初回公開日:2019年08月07日

記載されている内容は2019年08月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related