コーンスネークテッセラってどんなヘビ?特徴や値段について紹介
更新日:2024年07月15日
「コーンスネークって、飼育しやすいって本当?」
「コーンスネークテッセラって、どんな特徴があるの?」
「コーンスネークテッセラの値段が気になる」
女性でも飼育しやすいと人気のコーンスネークですが、コーンスネークにはたくさんの品種があります。
その中の1つ、テッセラという種類をご存じでしょうか?初めて耳にするという人も多いことでしょう。
この記事では、コーンスネークテッセラの特徴や値段を紹介し、あわせて飼育方法も説明しています。
この記事を読むことで、コーンスネークテッセラの特徴が分かりますので、実際に飼い始めたときにも適切な飼育ができるでしょう。
コーンスネークテッセラが気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
「コーンスネークテッセラって、どんな特徴があるの?」
「コーンスネークテッセラの値段が気になる」
女性でも飼育しやすいと人気のコーンスネークですが、コーンスネークにはたくさんの品種があります。
その中の1つ、テッセラという種類をご存じでしょうか?初めて耳にするという人も多いことでしょう。
この記事では、コーンスネークテッセラの特徴や値段を紹介し、あわせて飼育方法も説明しています。
この記事を読むことで、コーンスネークテッセラの特徴が分かりますので、実際に飼い始めたときにも適切な飼育ができるでしょう。
コーンスネークテッセラが気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
コーンスネークテッセラの特徴
横で本見てたらルビーがこの体勢で見てくる!一緒に読みたいのか?#コーンスネーク#爬虫類好きと繋がりたい pic.twitter.com/Ntg1xwhW6j
— としの爬虫類日記 (@toshi_hatyurui_) August 1, 2022
コーンスネークはアメリカ東南部とメキシコ北部に生息するヘビで、普通種は赤いため別名アカダイショウとも呼ばれています。全長は約90~120cmで、温厚な性格と寒さに強いなどの育てやすさからペットとして人気です。
さらに人気の理由として、色や模様の個体差が大きく多くの品種が存在していることも挙げられます。その品種の一つがコーンスネークテッセラです。
初めにコーンスネークテッセラの特徴について紹介していきましょう。
コーンスネークのモルフの一種
コーンスネークの品種のことをモルフといいます。テッセラはモルフの一種です。
コーンスネークのモルフで有名なものは、ノーマル、アメラニスティック、ハイポメラニスティックなどになります。それぞれのモルフで特徴的な色や模様があり、モルフの種類は豊富です。
さらに、異なるモルフ同士を掛け合わせ、新しいモルフをつくることも多く、最新のモルフや希少なモルフは値段も高くなる傾向があります。
コーンスネークテッセラは単一の品種からなるシングルモルフで、その模様と遺伝方法が独特なことで人気があります。
コーンスネークのモルフで有名なものは、ノーマル、アメラニスティック、ハイポメラニスティックなどになります。それぞれのモルフで特徴的な色や模様があり、モルフの種類は豊富です。
さらに、異なるモルフ同士を掛け合わせ、新しいモルフをつくることも多く、最新のモルフや希少なモルフは値段も高くなる傾向があります。
コーンスネークテッセラは単一の品種からなるシングルモルフで、その模様と遺伝方法が独特なことで人気があります。
模様が特徴的
もともとテッセラとは、モザイク状の模様を作る際の四角い小片を意味します。コーンスネークテッセラの特徴は、背中にのびる2本の直線と側面のモザイク模様です。テッセラという名前は側面のモザイク模様に由来しています。
コーンスネークテッセラのノーマルは茶色と白ですが、他のモルフを掛け合わせることで様々な色のテッセラが生まれます。例えば、オレンジ色のマンダリンテッセラや白色の強いスノーテッセラ、緑色に近いキャラメルテッセラなどです。
コーンスネークテッセラのノーマルは茶色と白ですが、他のモルフを掛け合わせることで様々な色のテッセラが生まれます。例えば、オレンジ色のマンダリンテッセラや白色の強いスノーテッセラ、緑色に近いキャラメルテッセラなどです。
共優性遺伝である
コーンスネークのモルフのほとんどは劣性遺伝ですが、テッセラは共優性遺伝をします。共優性遺伝とは、両親どちらの遺伝子も発現する、つまり両親の特徴が表れる遺伝のことです。
テッセラと他のモルフを掛け合わせると様々な色の個体を生み出せるのは、テッセラの模様の特徴が共優性遺伝をするためです。
コーンスネークテッセラは共優性遺伝で新しい模様が生まれることが期待できるため、コーンスネークの掛け合わせの可能性を広げるモルフといえるでしょう。
テッセラと他のモルフを掛け合わせると様々な色の個体を生み出せるのは、テッセラの模様の特徴が共優性遺伝をするためです。
コーンスネークテッセラは共優性遺伝で新しい模様が生まれることが期待できるため、コーンスネークの掛け合わせの可能性を広げるモルフといえるでしょう。
コーンスネークテッセラの値段
新たにお迎えコーンスネークテッセラ!!
— ぴす@ハリネズミ/ボールパイソン (@uyWe7aDLkAs6yQK) September 5, 2019
可愛い(*´﹃`*)#爬虫類好きと繋がりたい #コーンスネーク pic.twitter.com/TCJpEtRfwR
コーンスネークテッセラの値段は約2~3万円です。これは一般的なコーンスネークの値段より高めになっています。
ショップでノーマルとして売られているコーンスネークは約1~2万円です。他にも白ヘビとして人気のスノーや黒い色素の無いアメラニスティックなどが同じくらいの値段で購入できます。
安い値段で売られているベビーサイズのコーンスネークもありますが、自力で餌が食べられない場合もあり、飼育が難しいため注意が必要です。自分に飼育可能かよく確認してから購入しましょう。
コーンスネークテッセラの飼育方法
コーンスネークテッセラ!
— 猿すけ? (@___y0211) January 1, 2021
いやー綺麗やなー
けど動き速いし飛んでくるしで怖い笑
初めて元値が万超の生き物買った? pic.twitter.com/XjN47YJZJ3
飼育に必要なものは、大きめの爬虫類ゲージ、水入れ、パネルヒーター、餌、そして日々のお世話です。
コーンスネークは水もよく飲み、水に入り体温調整をする場合もあるので、多めの水を用意しましょう。また、温度が低くても生きられますが、活発に活動してほしい場合はパネルヒーターなどで25~30℃程度に保つようにしてください。
餌は冷凍のマウスを利用します。週に1~2回、体の大きさに合わせたマウスを与えるようにしましょう。
日々のお世話ですることは、糞や食べ残しはすぐに取り除くことと、水をこまめに交換することです。加えて、1週間に1度はケージ内の掃除を行ってください。生活環境を清潔に保つことは、コーンスネークを病気から守ることにつながります。
コーンスネークテッセラの特徴を知って適切に飼育しよう
コーンスネークテッセラの寿命は10年以上で、長く飼えるペットです。
性格も穏やかで、デリケートな爬虫類の中でも順応性が高いです。正しく飼育することで飼い主が触れることも可能です。ただし長時間触れるとストレスがたまり、拒食症になるので注意しましょう。
正しく特徴を理解し、コーンスネークテッセラがストレスなく生活できるような環境を整えてあげてください。そうすることで、お気に入りのテッセラと長く付き合えるでしょう。
性格も穏やかで、デリケートな爬虫類の中でも順応性が高いです。正しく飼育することで飼い主が触れることも可能です。ただし長時間触れるとストレスがたまり、拒食症になるので注意しましょう。
正しく特徴を理解し、コーンスネークテッセラがストレスなく生活できるような環境を整えてあげてください。そうすることで、お気に入りのテッセラと長く付き合えるでしょう。
初回公開日:2022年08月05日
記載されている内容は2022年08月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。