Search

検索したいワードを入力してください

カブトニオイガメの飼育方法や寿命は?必要なものや混泳についても解説

更新日:2024年07月08日

カブトニオイガメの特徴や飼育の方法をご存知でしょうか。この記事では、カブトニオイガメの生態や分布、性格などの特徴や飼育に必要なもの、飼育方法を紹介しています。飼育する際の注意点も紹介しているため、カブトニオイガメの飼育を検討している方はぜひ参考にしてください。

カブトニオイガメの飼育方法や寿命は?必要なものや混泳についても解説

水換えの頻度

カブトニオイガメはフンの量が多いという特徴を持っているため、水が汚れるスピードも比較的速いです。清潔な環境で飼育する、水質維持のためにも水換えは欠かせません。

カブトニオイガメは沼地にも生息しているため多少の汚れなら問題ないと言われていますが、水質が悪いと病気の原因にもなってしまいます。カブトニオイガメの健康のためにも、週に1~2回は水替えを行いましょう。

あまり頻繫に水換えを行うと、カブトニオイガメにストレスがかかり皮膚病になってしまう恐れがあります。水換えの際には一度にすべてを変えるのではなく1/3程度ずつ交換し、カルキ抜きの薬などを活用することが大切です。

また、水換えの際にはフィルターの掃除も行い、甲羅に付いた苔をスポンジを使って取ってあげましょう。その後30分ほど甲羅干しをするといいでしょう。

冬眠時の温度に注意する

カブトニオイガメは冬場になり温度が15度を下回ると冬眠します。飼育下での冬眠は難しく、そのまま死なせてしまうケースが多いため、冬眠しないようにヒーターを使って温度管理をするのが一般的です。

カブトニオイガメの冬眠の準備はおよそ11月ごろから始まります。冬眠時の温度の目安が15度であるため、秋あたりからは温度に注意してヒーターの準備をすることが大切です。無事に冬を越せるように、しっかりと環境整備をしてあげましょう。

屋外での飼育に関して

カブトニオイガメは寒さにも強く、気温への適応力が高いため屋外で飼育することも可能です。

ただし、屋外飼育の場合は天敵に注意するひつようがあります。カラスや猫などに狙われないように、蓋つきのケージで飼育するようにしましょう。また、屋外ではろ過フィルターを使用することが難しいため、屋内飼育よりも大きなケージが必要になります。

水換えは週に2回程度行いましょう。屋外飼育をする際には、安全に過ごせる環境を整えることが大切です。

カブトニオイガメは混泳できる?

カブトニオイガメは肉食性が強い傾向がありますが、動きが鈍いという特徴もあります。そのため、動きの速い魚や隠れ家がある場合は捕食されにくいと言われています。

しかし、絶対に捕食されない保証はないため、基本的には小さな熱帯魚や金魚などとの混泳は避けた方がいいでしょう。混泳させたい場合は、カブトニオイガメの口に入らない大きさのもを選ぶことが大切です。

どうしても小さな熱帯魚などと混泳させたい場合は、網などで水槽内を仕切るなどの工夫が必要です。

カブトニオイガメの特徴を理解して飼育しよう

カブトニオイガメは爬虫類であるため、対面販売が義務付けられておりネットなどで購入することはできません。カブトニオイガメを飼育したい場合は、直接お店に出向いて探す必要があります。

肉食性に強い雑食性であるため基本的に混泳には向きませんが、工夫次第で熱帯魚などと一緒に飼育することもできます。

飼育時には過ごしやすい環境を整えることを意識して、水槽やバスキングライトなど必要なものを揃えましょう。寿命が長い動物なので、最後まで責任をもって飼育できるのかしっかりと考え、飼うようにしましょう。

カブトニオイガメの特徴をしっかりと理解して飼育することが大切です。

初回公開日:2022年05月26日

記載されている内容は2022年05月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related