Search

検索したいワードを入力してください

初心者や一人暮らしにおすすめのペット15選!メリット・デメリットを紹介

更新日:2024年02月28日

一人暮らしの寂しさを埋めるためにペットを飼いたい人もいるのではないでしょうか。この記事では、一人暮らしや初心者でも飼いやすいおすすめのペットを紹介します。飼育する際のメリットやデメリットも知った上で、ペット選びの参考にしてみてください。

初心者や一人暮らしにおすすめのペット15選!メリット・デメリットを紹介
モルモットもケージ内で飼育できるペットです。鳴くことはありますが比較的静かなため、マンションなどでも飼うことができ、臭いもあまりありません。餌は草の葉など草食を主食とします。

平均寿命は5〜7年ほどとされており、ハムスターよりも長生きしやすいですが、他のペットと比較すると短命だと言えます。

お世話する上での注意点は、体調管理です。穀物も与えられますが、脂肪が多いものは消化不良を起こすため、餌選びには注意しなければなりません。また、ネギ類など食べさせてはいけないものもあります。できる限り繊維質を多く含む餌を与えるようにしましょう。

ハリネズミ

トゲトゲした体に相反した可愛らしい顔立ちのハリネズミは、臭いが少なく狭いスペースでも飼育できます。一人暮らしのワンルームマンションでも飼いやすいでしょう。

お世話を始めたばかりの頃は手袋を着用して触る必要がありますが、名前を呼ぶと近寄ってくることもあり、懐くととても可愛く、愛くるしい姿が人気を集めています。

平均寿命は2〜5年ほどです。短命にならないように、病気や餌選び、飼育環境をしっかり整えてください。

注意点は生きた昆虫を与えることがあるという点です。基本はハリネズミ用の市販の餌で問題ありませんが、ご褒美に生き餌を与えることがあるため、苦手な人は飼いにくいと感じるかもしれません。

また、ダニ症にかかりやすいため、清潔さを維持する必要があります。

金魚

金魚はお祭りの金魚すくいから入手できるという理由もあり、アクアリウムの初心者が最初に飼育するというケースが多いようです。

平均寿命は10〜15年ですが、飼育環境が整っており、適切にお世話すると30年以上生きることもあります。しかし、一般家庭での飼育では寿命を数年伸ばせても、何十年も長生きさせることは難しいでしょう。

飼育方法は簡単ですが、注意点もあります。例えば、餌を与えすぎないこと、水温の変化です。パクパクと食べる様子は可愛らしく、つい餌をたくさん与えたくなるものですが、水が汚れて体調不良の原因になってしまいます。

また、水温が2、3度変わるだけでも体に負担がかかるため、急激に水温が変化しないように調節する必要があります。

カメ

カメはケースの中で飼育します。餌はミミズやメダカなどを選ぶ必要があり、大人のカメであれば1日おきに1回でも問題がありませんが、子どものカメは1日3回与えてください。

カメの最大の特徴はなんと言っても長寿であることです。30〜50年ほど生きます。ペットと長く一緒にいたい人におすすめの生き物だと言えるでしょう。初心者でも飼育しやすい爬虫類を探している人にもおすすめです。

飼う上で気をつけなければならないことは、自分の年齢です。最後まで責任を持ってお世話する必要がありますが、自分よりも長生きする可能性があるため、断念する人も少なくありません。自分の年齢と相談しましょう。

トカゲ

爬虫類が好きな人はトカゲにも興味があるのではないでしょうか。子どものトカゲは週に3回ほど、大人になると週に1回程度の餌付けで済むため、生活リズムがペットに合わせにくい人も飼育しやすいでしょう。

平均寿命は10年ほどだとされており、比較的長生きします。

しかし、トカゲは生き餌を好み、ハエやコオロギなどの虫を与える必要があるため虫が苦手な人は注意が必要です。餌用の虫を育てるのも大変に感じる恐れがあるでしょう。

フェレット

フェレットは賢く、しつけができます。また、懐くと飼い主の後を追ったり、ご飯のおねだりをすることもあります。行動や見た目が可愛らしいため、ペットとして飼いたい人もいるのではないでしょうか。

平均寿命は6〜10年です。ケージ内で飼育でき、あまり鳴かないため飼いやすいでしょう。

しかし、噛み癖があるため、しっかりとしつけをしなければなりません。また、体臭や排泄物の臭いが独特のため、フェレットの体を洗うだけでなく頻繁にトイレやケージ内のお掃除をする必要があります。

シマリス

シマリスは臆病でデリケートな性格をしていますが、好奇心旺盛で野生的な一面もあります。性格上、人に懐きやすいシマリスもいますが、赤ちゃんの頃から育てると飼い主を親と認識し、より懐きやすいです。

平均寿命は5〜10年です。健康面に注意しながら大切に育てると平均寿命以上に長生きするケースもあります。

注意点は警戒心が強いため、大きな音や声を出さないようにすることです。驚かせないように気をつけましょう。また、尻尾を触れられることも嫌がるため、触れ合い方には注意が必要です。

モモンガ

モモンガを飼っている人の中でも大半を占めているのは、フクロモモンガという種類です。

警戒心が強く、お迎えした時は慣れない環境に威嚇することもありますが、お世話をしていくと飼い主に懐きます。飼い主の手の中で甘えることもあり、かまってほしい時には呼び鳴きをします。

モモンガの種類によっても寿命の長さが異なりますが、フクロモモンガの場合、平均寿命は10年だとされています。野生の場合は5〜7年ですが、適切な飼育環境で大切にお世話をすると15年と長生きすることも少なくありません。

飼育する際の注意点は、水による事故が起きやすいことです。少しの水でも溺れることがあります。また、毛が密集しており、一度濡れると体温が低下して体調不良になります。お部屋の中でも水回りには注意しましょう。

リスザル

リスのように体が小さく、可愛らしい見た目からペットとして人気があるリスザルは、大胆で活発的な性格をしています。飼い主に懐き、遊ぶことも好きです。

平均寿命は、しっかり飼育環境が整っており、ストレスが少ない場合であれば20〜30年と長生きします。

環境への順応力が高く、ストレスも感じにくいとされていますが、元々は群れで生活する動物のため、一匹で過ごすと精神的に負担を与えてしまいます。そのため、長時間家を空けないように注意しなければなりません。

ペットを飼育するメリット

これまでペットを飼ったことがない人は、日常生活にどのようなメリットがあるのかわからないのではないでしょうか。

単純に可愛いからという理由でペットを飼う人もいますが、癒しを求めている人や子どもに生き物の生死を体験させたい人、コミュニケーションの輪を広げたい人、不規則な生活を正したい人に良い影響を与えるでしょう。
次のページ:ペットを飼育するデメリット

初回公開日:2022年11月16日

記載されている内容は2022年11月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related