猫の座り方から読み取れる猫の気持ちとは?名前の付いた6つの座り方も紹介
更新日:2024年09月18日
座り方2:スフィンクス座り
スフィンクス座りは、エジプトのスフィンクスのポーズように前足を前に出して、お腹をつけ、後ろ足を折りたたんだ座り方です。前足はいつでも動かせる体制ですが、お腹をつけることでゆったりとした気持ちが現れています。
スフィンクス座りは、犬やうさぎなどの動物でも定番の座法です。香箱座りができない大型の猫は、リラックスした時に、スフィンクス座りを好んでします。香箱座りができる猫もスフィンクス座りをします。
スフィンクス座りは、犬やうさぎなどの動物でも定番の座法です。香箱座りができない大型の猫は、リラックスした時に、スフィンクス座りを好んでします。香箱座りができる猫もスフィンクス座りをします。
座り方3:エジプト座り
エジプト座りは、前足を立てて腰を下ろした座り方です。エジプト座りのときの猫の気持ちは、緊張とリラックスが同じくらいと考えられます。
エジプト神話に登場する女神バステトが、猫の姿になったときの座り方と似ていることが、名前の由来です。バステトは、子どもを守る優しい母のような猫の顔と、敵に対する悪魔のような猫の顔の二面性を持つと言われています。
エジプト座りは、猫の座り方の基本のような座法です。犬やうさぎでも定番の座法で、狛犬やお伽犬もエジプト座りのような姿のものが多いです。
エジプト神話に登場する女神バステトが、猫の姿になったときの座り方と似ていることが、名前の由来です。バステトは、子どもを守る優しい母のような猫の顔と、敵に対する悪魔のような猫の顔の二面性を持つと言われています。
エジプト座りは、猫の座り方の基本のような座法です。犬やうさぎでも定番の座法で、狛犬やお伽犬もエジプト座りのような姿のものが多いです。
座り方4:横座り
横座りは、猫が4つの足を投げ出してお腹を見せた座り方です。くつろいでいるとき、安心しているとき、眠っているとき、などに見られる座法です。顔は起こしている、寝かせている、両方の場合があります。
横座りは、女の人が足を崩して座るベタ座りに似ていることから、お姉さん座りとも呼ばれます。
お腹を見せるのは、猫が心を許し、警戒心を解いている証拠です。優しく声をかけたり、なでてあげたりすると猫はさらにリラックスしてくれるでしょう。
横座りは、女の人が足を崩して座るベタ座りに似ていることから、お姉さん座りとも呼ばれます。
お腹を見せるのは、猫が心を許し、警戒心を解いている証拠です。優しく声をかけたり、なでてあげたりすると猫はさらにリラックスしてくれるでしょう。
座り方5:スコ座り
スコ座りは、お腹を見せて後ろ足を前に投げ出した座り方です。スコティッシュフォールドがよくする座り方なのでスコ座りと言われています。
ユーモラスな座り方は、おじさん座りやプレーリードックのよう、ブッダの座法のようなどと言われます。リラックスしている時、お腹や股の毛づくろいをする時などに、猫はスコ座りをします。
ユーモラスな座り方は、おじさん座りやプレーリードックのよう、ブッダの座法のようなどと言われます。リラックスしている時、お腹や股の毛づくろいをする時などに、猫はスコ座りをします。
座り方6:しっぽ巻き座り
しっぽ巻き座りは、しっぽを巻き付けた座り方です。エジプト座りをしている猫がくるんとしっぽを身体に巻き付けているのを見たことがある方もいるでしょう。
お上品な雰囲気もある座り方なので、しっぽ巻き座りが大好がき、という人も多いです。
しっぽ巻き座りは少し緊張感がある時の座り方で、しっぽで身体の大事な部分を守っています。寒い時にしっぽ巻き座りをするのは、しっぽが保温の役目をしてくれるからとも言われています。
お上品な雰囲気もある座り方なので、しっぽ巻き座りが大好がき、という人も多いです。
しっぽ巻き座りは少し緊張感がある時の座り方で、しっぽで身体の大事な部分を守っています。寒い時にしっぽ巻き座りをするのは、しっぽが保温の役目をしてくれるからとも言われています。
猫が変わった座り方をしている理由
猫は身体の特徴から、人間ではとても考えられないような座り方ができます。
猫が変わった座り方をしているのは、具合が悪いからなのか、楽だからなのか、的確に対処ができるよう、変わった座り方をする理由みていきましょう。
猫が変わった座り方をしているのは、具合が悪いからなのか、楽だからなのか、的確に対処ができるよう、変わった座り方をする理由みていきましょう。
猫が変わった座り方をしている理由1:体調が変化している
が変わった座り方をしている理由として最初に考えられるのは、体調の変化です。猫が暑いのか寒いのか、関節などに痛みがあるのか、なども座り方でわかります。
猫は体温調節をあしの裏で行うので、あしのうらが暑いと足を投げ出して座って涼みます。寒いときは、小さく丸まる、しっぽを身体に巻きつける、などをして体温が逃げないようにします。
スコ座りをしている猫は、後ろ足に関節の異常がある場合があるので気をつけてあげましょう。予防接種や避妊手術の際に、骨格異常がないかなどを獣医さんに聞いておくと安心です。
猫は体温調節をあしの裏で行うので、あしのうらが暑いと足を投げ出して座って涼みます。寒いときは、小さく丸まる、しっぽを身体に巻きつける、などをして体温が逃げないようにします。
スコ座りをしている猫は、後ろ足に関節の異常がある場合があるので気をつけてあげましょう。予防接種や避妊手術の際に、骨格異常がないかなどを獣医さんに聞いておくと安心です。
猫が変わった座り方をしている理由2:その座り方が楽
猫の変わった座り方の理由は、単純にその座り方が楽だからという場合もあります。
猫が身体を長く伸ばす、小さく曲げる、あしを大きく開く、上体をねじるなど、私たちがビックリするような態勢も猫にとっては気持ちが良いことが多いです。
ただ、ひとつの座り方で長時間じっとしている、ある座り方のときだけ変わった鳴き声を出す、などの場合は、病院いに連れて行った方が良いでしょう。香箱座りやうずくまるような座法で、じっと病気の辛さを耐える猫もいます。
猫が身体を長く伸ばす、小さく曲げる、あしを大きく開く、上体をねじるなど、私たちがビックリするような態勢も猫にとっては気持ちが良いことが多いです。
ただ、ひとつの座り方で長時間じっとしている、ある座り方のときだけ変わった鳴き声を出す、などの場合は、病院いに連れて行った方が良いでしょう。香箱座りやうずくまるような座法で、じっと病気の辛さを耐える猫もいます。
猫の座り方の理由を知って気持ちを理解してあげよう!
猫の座り方と座り方の理由についてわかっていただけましたか。猫の座り方の理由を知ることで、あなたの猫が今どんな気持ちなのか、体調はどうなのかを理解できます。
人間と言葉をかわすことはできませんが、猫の座り方を見ているだけで、猫からあなたへのメッセージが伝わってくることもあるでしょう。
今回の記を参考に、あなたと猫で過ごす時間をより良いものにしてください。
人間と言葉をかわすことはできませんが、猫の座り方を見ているだけで、猫からあなたへのメッセージが伝わってくることもあるでしょう。
今回の記を参考に、あなたと猫で過ごす時間をより良いものにしてください。
初回公開日:2019年08月20日
記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。