Search

検索したいワードを入力してください

猫が頬ずりするのはどんな時?6つの理由と猫の気持ちを解説!

更新日:2024年08月24日

普段から気ままなふるまいをする猫ですが、不意に頬ずりをして来ることがあります。猫はどんな時に頬ずりをするのでしょうか。この記事では、普段の猫の頬ずりと、普段より激しい頬ずりの理由をご紹介します。さらに、猫の愛情表現もお伝えしますので、ぜひ参考にして下さい。

猫が頬ずりするのはどんな時?6つの理由と猫の気持ちを解説!

猫が頬ずりをしてくる理由6つ

猫を飼っている人なら、誰しも一度は頬ずりされたことがあるでしょう。そして、顔やお腹をなすりつける猫に、ほとんどの飼い主はより一層の愛情を覚えることでしょう。

この記事では、猫が頬ずりしてくる理由を6つ取り上げて、詳しくご紹介して行きます。

猫が頬ずりをしてくる理由6つ

  • かまってほしい
  • 何かを要求している
  • 挨拶している
  • マーキングや所有物のアピールをしている
  • 愛情表現
  • セルフマッサージをしている

猫が頬ずりをしてくる理由1:かまってほしい

猫が頬ずりをしてくるのは、「かまってほしい」という気持ちからです。

遊んでくれそうな人に対して「ねえ、かまってよ」との気持ちを伝えるため、人の脚や腕、顔に頬ずりをしてきます。

さらに、なすりつけるように猫が頬ずりをして、つぶらな瞳で顔を見上げてきたら、「かまってくれないと寂しいよ」との気持ちを強く伝えていることが考えられます。

こんな時の猫は、いつもかまってくれる人や、優しそうな人を狙って頬ずりをします。

猫が頬ずりをしてくる理由2:何かを要求している

何かを要求している時も、猫は頬ずりをします。お腹が空いていて、「食べ物が欲しいよ」と要求している時は、何度も頬ずりをする行動が見られます。

また、鼻をなめてくるすりすりは、「遊んでよ」という要求を表し、猫頭突きは、「寂しいから一緒にいて」という強い気持の要求を表しています。

さらに、足でツンツンして頬ずりもしてくるのであれば、「甘えたい」と要求しています。

猫が頬ずりをしてくる理由3:挨拶している

挨拶をしている時も、猫は頬ずりをしてきます。

猫同士で挨拶をする時、鼻で相手のお腹や頭をツンツンしてチェックし、いいなと感じれば、「こんにちは」とお腹に頬ずりして気持ちを伝えます。

この挨拶は、「仲良くなりたい」という気持ちになるほど「この人いいな」と感じた相手にする挨拶です。

そして、さらにそあの相手を気に入れば、甘えたように頬ずりしたり、鼻先でツンツンしてきて、距離を縮めることがあります。

猫が頬ずりをしてくる理由4:マーキングや所有物のアピールをしている

マーキングや所有物のアピールをしている時も、猫は頬ずりをしてきます。「この場所は自分のテリトリーだよ」と相手に伝えるときにマーキングをします。

人に頬ずりをして、なすりつけることで「ここからは入っちゃダメ」と伝えることが多く、言うことを聞かない人には頭突きで知らせることもあります。

また、自分の大事にしている所有物を勝手にあ触る人に対しては「僕の大切な物だから触らないで」と伝えています。

猫が頬ずりをしてくる理由5:愛情表現

猫が頬ずりをしてくるのは、愛情表現をしたい場合です。

いつも深い愛情で包んでくれる人に対しては頭突きをしてみて、反応がいい相手には、愛しい気持ちを抱きます。

深い愛情を伝えたい人には「好きだから頬ずりしたい」と、デレデレな気持ちを伝え、さらに頬ずりをします。

つまり、好きな人には「あなたは大切な人」という意味を込めてスリスリして、自分で強く認識しているということです。

猫が頬ずりをしてくる理由6:セルフマッサージをしている

猫が頬ずりしてくる時は、セルフマッサージをしていることが考えられます。猫は、自分が気持ち良くなりたい時に、人や猫に頬ずりをして「気持ちいい」と感じることで満足します。

そして、さらに気持ち良くなるために、自分の頬を強くなすりつけることでリラックスし、ストレスを解消しながら快適に過ごそうとします。

猫がいつもより激しく頬ずりする理由3つ

怒っても頭突きをしない、大人しい猫は優しく頬ずりをしますが、それでもいつもより激しく頬ずりするケースがあります。

ここからは、猫がいつもより激しく頬ずりする理由を3つ取り上げて、それぞれを詳しくご説明します。

猫がいつもより激しく頬ずりする理由1:不安で落ち着かない状態

次のページ:猫の愛情表現5選

初回公開日:2019年08月06日

記載されている内容は2019年08月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related