Search

検索したいワードを入力してください

サイレントニャーはただの鳴く仕草じゃない!猫の鳴き声と気持ち

更新日:2024年09月21日

サイレントニャーという人の耳には聞こえない鳴き声について詳しく紹介します。サイレントニャー意外にも猫にはいくつもの鳴き声があり、鳴き方によって表現しようとしている気持ちを感じ取ることもできるので、鳴き声と気持ちを覚えておくとコミュニケーションがはかどります。

サイレントニャーはただの鳴く仕草じゃない!猫の鳴き声と気持ち
猫は興奮状態になった時にもサイレントニャーをすることがあります。

猫じゃらしなどのおもちゃで遊んでもらっている時や、猫同士で遊んでいる時など、遊びの最中で興奮しながらサイレントニャーをした時には、それだけ興奮しているんだというサインです。

この場合はおねだりとかとは別の意味であるだけでなく、勘違いして飼い主が遊ぶのをやめてしまうと、それがストレスの原因になることもあるので、サイレントニャーにも意味が複数種類あるということを覚えておきましょう。

サイレントニャーをしてくる理由8:飼い主を信頼している

飼い主に向けてサイレントニャーをしてくることの理由の多くは、飼い主への信頼が背景にあります。

猫は警戒心が元々強く自立心もあるため、信頼して心を開く対象というのはそう多くは存在しません。その数少ないうちの一人になれたことを喜ぶと同時に、その信頼を裏切らないようにしてあげる必要もあります。

信頼しているからこそ、何かを求めて来たりしてサイレントニャーをしたと受け取って、猫の求める行動をしっかりしてあげることが、信頼関係を続けてもらうためには重要です。

サイレントニャーが人間に聞こえない理由

サイレントニャーが人間の耳では聞こえないのには2つの理由があります。

どちらにしても聞こえないので、どちらなのかは憶測で考えるしかないので、聞き分けるのではなく見分けられるようになりましょう。

サイレントニャーが人間に聞こえない理由1:鳴いていないため

サイレントニャーは本来人の耳には聞こえない鳴き声を出している状況です。

口を開いて声を出すような仕草をしても実際は声を出していなかった場合、人の目には鳴き声を出す仕草をしたけど聞き取れなかったという状況にも見えます。

あくびが出かけた時や、鳴き声を出すのをめんどくさがった時などが、よくサイレントニャーと見間違えられやすい瞬間です。

飼い主に向けてサイレントニャーをする時には、目を見てしてくるなど、普通に話しかけてくるのと似たような仕草をしてくることも多いので、それを目安にしてみるのも良いでしょう。

サイレントニャーが人間に聞こえない理由2:高周波で鳴いているため

サイレントニャーの音の周波数は、人の耳が感知できる音域の外にあります。

そのため、人間には体の構造的にそもそも聞き取ることができませんが、猫はしっかりと音を出しているので、機械などを使って測定すれば音を出していることを確認することは可能です。

猫は人の耳がどういった作りになっているのかを知っているわけもないので、サイレントニャーが飼い主に通じたかどうかは、実際にサイレントニャーをした後の飼い主の反応から経験則的に覚えることになります。

鳴き声別の猫の気持ち

猫の鳴き声には気持ちを表現する意味があります。

鳴き方のパターンとその意味を合わせて覚えておくことで、より円滑なコミュニケーションが可能になるので、ぜひ覚えておきましょう。

鳴き声の種類

  1. 短いミャー
  2. 何度もミャーミャー
  3. 高くも低くもない声のミャー
  4. 長いミャー
  5. 低いミャー
  6. 最後に喉を鳴らすようなミャー
  7. 高いミャー
  8. 唸る・いがむ
  9. シャー
  10. 短く甲高いさえずり
  11. ギャーギャー
  12. ゴロゴロ

鳴き声別の猫の気持ち1:短いミャー

猫が短くミャーやニャッと鳴いた時は、基本的には挨拶のような意味があると思いましょう。

このような鳴き声は、名前を呼んだときの返事や朝の時間帯などに使われることが多いので、人間でいうところの挨拶や「ハイ」といったような軽い返答と考えられます。

こういった鳴き声はある程度気心の知れた信頼のある人にしかしないため、猫の名前を呼んですぐにこの鳴き声をしてくれるようになれば、猫の方が心を開いてくれているという証拠になります。

鳴き声別の猫の気持ち2:何度もミャーミャー

何度も繰り返してミャーミャーと鳴く時には、猫の方からなにかお願い事や不満なことがあると、訴えてきていると思いましょう。

おやつが欲しかったり遊んでほしかったりといった、甘えたい時には可愛らしい声を出しますが、不安や不満を訴えてきている時には少し弱々しく鳴くので、イントネーションの違いから猫の感情を読み取ってあげられると良いでしょう。

甘えのような一時的な感情ではなく、本気で訴えてきている時にはまた鳴き方も変わるので、そういった時は見逃さないようにしましょう。

鳴き声別の猫の気持ち3:高くも低くもない声のミャー

高くも低くもない声でミャーと鳴いた時には、猫の方から話しかけてきてくれています。

親猫の場合、子猫に呼びかける時に使うこともある鳴き方ですが、飼い主に向かってこの鳴き方をした時には、人でいうところの「ねえねえ」などといった、普通に話しかけてくるようなものと考えましょう。

何度もミャーミャー鳴く時ほど強く訴えてきているわけではないので、猫の気持ちとしては平常心に近いという違いを知っておくと、対応を考える時に役立ちます。

猫の方から話しかけてきてくれているので、無視せず相手をしてあげるようにしましょう。
次のページ:サイレントニャーをしてきたら思いっきり甘やかそう!

初回公開日:2019年08月23日

記載されている内容は2019年08月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related