Search

検索したいワードを入力してください

猫がニャーと鳴く時の種類12コ|猫が鳴く理由とその対処方法

更新日:2024年03月28日

猫を飼っている人であれば、猫が何を喋っているのか気になることがあるでしょう。猫と人間は決して言葉では通じ合えないけれど、行動からある程度の気持ちを読み取ることは可能です。猫の放つ「ニャー」という言葉、鳴き声から愛猫の気持ちを理解してあげましょう!

猫がニャーと鳴く時の種類12コ|猫が鳴く理由とその対処方法

猫のさまざまな鳴き方12コ

猫といえば「ニャー」という鳴き声が一般に知られていますが、実際には「ニャー」以外にも鳴き方があります。猫なりにも気持ちを表現しているということです。

この記事ではその12種類をご紹介しますので、参考にしてみてください。

猫のさまざまな鳴き方12選

  1. 高くも低くもない声で「ニャー」
  2. 「カカカ」と鳴く
  3. 「ゴロゴロ」の喉を鳴らす
  4. 短い「ニャッ」
  5. 甲高い声で「シャーァ」
  6. 「フーッ」と鳴く
  7. 低い声で「ウゥー」
  8. 長い「ニャー」
  9. 「ギャーギャー」と叫ぶように鳴く
  10. 「ケケッ」と鳴く
  11. 高い声の「ニャー」
  12. 低い声の「ニャー」

猫の鳴き方1:高くも低くもない声で「ニャー」

猫の鳴き方1つ目は、高くも低くもない声で「ニャー」です。もっとも一般的にイメージされる声であり、よく耳にされる方も多いでしょう。

高くもなく低くもない声で「ニャー」と鳴くのは、飼い主に対し何らかの要求があるからです。ご飯を欲しがっていたり、構って欲しかったりと、何かして欲しいという気持ちを込めて鳴いています。トイレを掃除して欲しいということもあるでしょう。

「ニャー」という声を聞いたら、猫の生活環境を見直してみてください。

猫の鳴き方2:「カカカ」と鳴く

猫の鳴き方2つ目は、「カカカ」です。「クラッキング」と言い、獲物に対する狩猟本能や興奮、捕らえられないもどかしさなどを表しています。

猫が「カカカ」と鳴くのは、窓の外や天井など手の届かない場所に獲物を見つけたときです。獲物を捕らえたくて仕方がないのに、こちらからはどうすることもできないというストレスが表れています。あるいは単純に獲物を見つけて興奮しているという場合もあるでしょう。

猫によっては「ニャニャニャ」と鳴く場合もあります。

猫の鳴き方3:ゴロゴロと喉を鳴らす

猫の鳴き方3つ目は、「ゴロゴロと喉を鳴らす」です。厳密に言えば声とは違いますが、猫の気持ちを表す音のひとつとしてご紹介します。

猫がゴロゴロと喉を鳴らすのは、「幸福感」や「安心感」を覚えているからです。猫を撫でているときにゴロゴロと聞こえるのであれば、心地よくて幸せだと感じている証拠です。また、あなたに会えて嬉しいと感じているときなど、撫でずともゴロゴロ鳴らしている場合もあります。

あなたに対する好意的な気持ちを表していますので、応えてあげられるようにしましょう。

猫の鳴き方4:短い「ニャッ」

猫の鳴き方4つ目は、短い「ニャッ」です。「ニャー」に比べて明らかに短い鳴き声のことを指します。状況によって表される意味は若干異なりますが、基本的には挨拶や返事として使われる鳴き方です。

出会い頭に「ニャッ」と鳴かれたり、目が合った時に「ニャッ」と言われたのであれば、あなたへの挨拶と解釈してよいでしょう。あなたが話しかけたときに「ニャッ」と鳴いたのであれば、それは猫からの返事です。

ただし、寝ているときに触れるなど機嫌を損ねた場合にも使われますので、きちんと区別をしてあげましょう。

猫の鳴き方5:甲高い声で「シャーァ」

猫の鳴き方5つ目は、甲高い声の「シャーァ」です。これは威嚇のために鳴らす音で、相手に対し怒りや恐怖を感じていることを表します。

猫同士の争いだけでなく、人間に対し怯えている場合もありますので、一旦距離を置いた方が良いでしょう。落ち着くのを待ってから、安心させてあげられるよう行動してください。

また、怪我や病気などで周囲に警戒している場合もあります。あまりにも長く威嚇状態が続く場合には、動物病院を受診しましょう。

猫の鳴き方6:「フーッ」と鳴く

猫の鳴き方6つ目は、荒々しい「フーッ」です。「シャーァ」の場合と同様に、これもまた威嚇のために鳴らされます。ただし、攻撃性は「シャーァ」よりも低いです。

「シャーァ」は「今にも攻撃してやるぞ」という意味合いであるのに対し、「フーッ」は「怒っているぞ」というアピールに留まる意味を表しています。

いずれにしても猫にとっては良くない感情の表れですので、これ以上のストレスを与えないよう慎重な行動を心がけましょう。

猫の鳴き方7:低い声で「ウゥー」

猫の鳴き方7つ目は、低い声の「ウゥー」です。怒りや恐怖から警戒を表している場合と、狩猟本能が刺激されて興奮している場合とがあります。

おもちゃで遊んでいるときに「ウゥー」というのは、狩りをしているつもりになって興奮している状態です。おもちゃを捕まえた状態で鳴く場合が多いでしょう。

ただし、おもちゃではない何かに対して「ウゥー」と唸っているのであれば、相手に対する警戒心の表れです。

猫の鳴き方8:長く鳴く「ニャー」

猫の鳴き方8つ目は、長く鳴く「ニャー」です。一般的に聞かれる「ニャー」よりも明らかに長いので、いつもと違った意味があるということも分かりやすいでしょう。

猫が長く「ニャー」と鳴くのは、飼い主に甘えたいと感じている時です。自分の存在に気付いてもらうために、長く鳴きます。

ただし、低い声で長く「ニャー」と鳴くときは怒りを表していることもあるので、猫の様子を観察してあげましょう。耳を後ろに倒していれば、怒りのサインです。
次のページ:猫が鳴くのは理由がある

初回公開日:2019年08月09日

記載されている内容は2019年08月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related