Search

検索したいワードを入力してください

猫とネズミは仲良しになれるか?仲良しになれる場合もある理由と実例

更新日:2024年09月17日

猫とネズミが仲良くなれるという理由についてご紹介しています。猫の特徴、猫の性格、ネズミを追いかけない猫の種、猫が他の種と仲良くなれることについてもご紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。猫とネズミが仲良くしている動画も掲載しています。

猫とネズミは仲良しになれるか?仲良しになれる場合もある理由と実例

猫がネズミと仲良しになる理由1:猫の社会化期に一緒に過ごす

人間と同じように、種に関わらず成長をする社会化期呼ばれる子猫の時期にネズミと出会えていると、猫でもネズミと仲良しになれることがあります。

色々な家族形態があるのですが、猫は母猫、兄弟とともに子猫の時期の2ヶ月ほどを過ごして、猫としての生活を学んでいきます。

そして生後2週間から6週間の間に他の動物と仲良くするための社会化と呼ばれる時期に入り、他の動物との生活を経験し、関係性を学んでいくようになります。

猫がネズミと仲良しになる理由2:猫の共感能力

猫がネズミと仲良しになるきっかけとして、猫の共感能力が大きく影響します。

空腹や寂しさ、痛みなど猫が受け入れる能力があり、その気持ちを共感することで他の動物のことも受け入れることができます。

母猫は子育ての最中では、他の動物も育てることができると言われていて、仲良しになることができるのも共感能力があるからだといわれています。

猫がネズミと仲良しになる理由3:猫の単独行動者としての性質

犬など群れで行動する動物とは異なり、猫は単独で行動をしていく動物だと言われています。

種族間で仲良くすることより人間でも犬でも猫でも個体間同士での関係性を何よりも重視するので、合うか合わないかなど個体間で識別しているのではという研究結果もあります。

猫同士で同じ種族同士仲良しになるよりも、自分以外の生き物の性格や性質を見抜いているということでしょう。ネズミと猫も性格が合えば仲良しになれるということが分かります。

猫とネズミが仲良しになる場合の関係性とは?

猫とネズミの間では、猫の活躍の歴史と関係があるといわれています。

人間と生きていく上でネズミは何かと仲良しになるのではなく、ネズミは人間の周りに生きて食べ物を調達していこうとします。

特に、ネズミは人間の食料を食べていく歴史があったりペストなど人間の大病の原因になる菌を媒介するなどで人間は悩まされ、猫がネズミを捕る動物としてエジプトでは神様としてあがめられてきました。

また、日本の干支での猫とネズミの関係性も注目されています。ネズミはお釈迦様との約束の時間をわざと猫に間違って伝え、それから猫はネズミを恨み追い掛け回すようになったと言われています。

しかし、猫とネズミが仲良しになる場合があるとしたら、その時の関係性は猫の性質上から種族を超えて個体間同士に注目した独特の関係性であるといえるでしょう。

猫とネズミが仲良しにしている動画をご紹介!

ここからは、猫 ネズミが仲良しにしている動画をご紹介していきます。猫とねずみが追いかける、追いかけられるという関係性だという考えを覆す動画ばかりですので、びっくりするでしょう。

ねずみとねこが仲良しになっている場面をぜひご覧ください。

ネズミを捕まえる本能があまりない猫種

では、ネズミを捕まえる本能がない猫種をご紹介していきましょう。全ての猫が必ずネズミを追いかけるというわけではありませんので、例外の猫をいくつかご紹介していきます。

猫種1:ラグドール

中にはマウスを捕まえない猫もいます。その一つの猫種がラグドールで、落ち着いた性格や人懐っこい性格が特徴的です。

抱っこが大好きで性格は従順、他の猫に比べると気ままだと思いやすい猫で、遊ぶことは大好きなのに激しい遊びはほとんど好みません。

おっとりとした性格で小さな子供がちょっかいを出しても怒ることはあまりなく、仲良しになりやすく基本的に大らかに受け止めてくれるので子供と一緒に成長させることが可能です。

ネズミ対して敵意を向けずに追いかけることが少ないということも十分納得できます。

体の特徴は大きく長めのボディだという点、大きな重量を持つ大型猫、成長がゆっくりで4年かけて成猫になる、綺麗な毛色で上質なシルクのようなだという点です。

飼いやすく従順な性格でしつけがしやすい、騒がしく駆け回らないので集合住宅でも安心して飼うことができる、現代のライフスタイルにとても合っているという点も嬉しい特徴です。

猫種2:ペルシャ猫

また、ペルシャ猫もネズミを追わないといわれています。

ペルシャ猫はふさふさした豊かな長毛が特徴で、足は短め、金銅色の大きくて丸い目、低い鼻、耳の間が他の猫種より離れているという特徴があります。

短い体長ですが筋肉にもついているので逞しい体つきをしていて、古くからのタイプのトラディショナル、鼻がよりつぶれているエクストリームの二種類のタイプがあります。

性格は穏やかで落ち着いていて、上品を思わせるほど人との距離感を上手に取ることができます。甘えすぎない、神経質でもなく我が強くない、静かという性格なので、品の良さが何よりもあるということがわかるでしょう。

ペルシャ猫はゆったりとくつろぐことが好きなので、興奮することもほとんどありません。

毛色は単色ではなく、ホワイトやブルー、クリームにレッド、スモークなど霧がかかったような毛色もあります。
次のページ:猫とネズミ以外の動物が仲良しになる場合もある

初回公開日:2019年08月21日

記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related