Search

検索したいワードを入力してください

猫のトイレを自作するやり方|猫のシステムトイレに必要な物をご紹介

更新日:2024年09月27日

猫のトイレを自作してみませんか。市販の猫トイレよりも安い値段で作ることができるメリットがあります。自作した猫トイレはシステムトイレとして使うこともできます。簡単な材料で手軽に猫トイレを自作して、愛猫との暮らしを楽しみましょう。

猫のトイレを自作するやり方|猫のシステムトイレに必要な物をご紹介
猫のトイレを自作する方法を紹介します。

猫のトイレの周りを囲いたい場合は、木材やダンボールなどを活用して囲いを自作するのもです。

猫のトイレの周りを囲うことで、猫が落ち着いてトイレで用を足すことができます。また、来客時に猫のトイレが丸見えにならないメリットがあります。

作り方1:トレーにペットシーツを敷く

キッチン用の水切りトレーなどの深型のトレーを猫トイレの基盤にしましょう。

まずは水切りトレーの底にペットシーツを敷きます。このとき、水切りトレーの側面に届くような少し大きめサイズのペットシーツを使うことがです。

水切りトレーをペットシーツで覆うことにより、猫のトイレを丸洗いするときなどに猫砂の処理が簡単にできます。

また、ペットシーツは毎日こまめに交換できるなら薄型タイプの大容量タイプがで。

作り方2:ペットシーツに猫砂を敷く

水切りトレーにペットシーツを敷いたら、その上に猫砂を載せましょう。

猫によって猫砂の量は好みが別れます。たくさん猫砂が入っていないと用を足さないタイプの猫もいるため、飼っている猫に合わせて猫砂の量を調整しましょう。

なのは自作した猫トイレの奥の方の猫砂を多めに盛っておくことです。そうすると奥の方で用を足す可能性が上がるため、入り口付近で猫砂を巻き散らかす惨事が起きにくくなります。

猫のトイレを自作するときのポイント

猫のトイレを自作するときのポイントを紹介します。

猫のトイレを自作すると、自分の思い通りのサイズに仕上げることができるメリットがあります。その他にも、市販の猫トイレよりも安く作ることもできるのでぜひチャレンジしてみましょう。

猫のトイレを自作するときには猫砂が飛び散らないように周りを囲ったり、深型の水切りトレーを選ぶことを忘れないようにしてください。

ポイント1:木質ペレットでもOk

ペットシーツと猫砂を併用して作る自作の猫トイレの場合は、猫砂の素材に木質ペレットを選んでもOKです。

木質ペレットと鉱物系やおから系の猫砂との大きな違いは、猫のおしっこの水分で猫砂が固まらないことです。

木質ペレットは猫のシステムトイレに使われているもので、おしっこは木質ペレットの下に敷いたペットシーツに吸収させる仕組みです。

なるべくこまめに糞は取り除く方が良いですが、木質ペレットは基本的には毎日交換する必要がありません。1人暮らしや仕事が忙しい人にもです。

ポイント2:ペットシーツはしっかり敷く

猫のトイレを自作するときのポイントとして、ペットシーツをきちんと敷くことが大切です。

ペットシーツを敷くことで猫のトイレを丸洗いするときの猫砂の処理が簡単に行えます。また、万が一水切りトレーが割れたりヒビが入ったりしたときにおしっこが外に漏れる心配がない点もメリットです。

猫のトイレをシステムトイレに変えたいときは、猫砂を木質ペレットにしてペットシーツをその下にしっかりと敷くだけでOKとお手軽でです。

猫のトイレを自作しよう

猫のトイレを自作する方法を紹介しました。

猫のトイレは意外と簡単に自作することができます。猫のトイレを自作するメリットとして、トイレを置きたい場所にぴったりサイズのものが作れるということです。

市販の猫のトイレは大きめサイズのものが多いため、小さいサイズの猫トイレが欲しい場合は思い切って自作してみましょう。

猫が落ち着いた環境で排泄できるように、静かな場所へ猫トイレを設置することも大切です。設置場所をしっかりと考えてから、猫トイレを作りましょう。

初回公開日:2019年08月21日

記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related