Search

検索したいワードを入力してください

茶色の猫の種類とは?オスとメスの性格の比較や飼い方を紹介!

更新日:2024年01月16日

茶色の猫は明るめのブラウンの被毛に濃いオレンジ色の縞模様が入った猫のことです。色の濃さによってさらに細かく呼び名が変わります。性格は人懐こく甘えん坊で遊ぶことが大好きな性格です。小心者で争いごとが嫌いなため他の猫とも仲良くできるので多頭飼いにも適しています。

茶色の猫の種類とは?オスとメスの性格の比較や飼い方を紹介!
茶色の猫は色によりさらに細かく3つの呼び名があります。

茶色の猫は縞模様が特徴ですが、模様の色の濃さや白い部分の有無により呼び名が変わります。それぞれ、「まるどら」「白茶」「茶白」と呼ばれます。

茶色の猫の模様と種類1:まるどら

まるどらは体全体が縞模様で覆われている模様を持つ茶色の猫です。

頭のてっぺんからしっぽの先まできれいな縞模様が続いていることが特徴的な茶色の猫をまるどらと呼びます。

全体的に濃いめの色合いですが、しっぽの先だけ少し薄い色をしていることが多いです。

茶色の猫の模様と種類2:白茶

白茶は白い部分が多い茶色の猫のことです。

被毛の色が茶色の部分と白い部分があり、二つの色の配分が白い部分が多い茶色の猫のことを白茶と呼びます。

頭やしっぽ、足先に茶色の模様が入ることが多いです。同じ模様の個体が存在していない、完全オリジナルの模様であることが魅力的です。

茶色の猫の模様と種類3:茶白

茶白は茶色の部分が多い茶色の猫のことです。

茶色の猫の基本の模様である「まるどら」に白い部分がある猫のことを茶白と呼びます。

お腹の部分や、顔の下半分が白いなどこちらも特徴的な見た目をしています。中には足先が白くなっていて靴下を履いているように見える個体もいます。

茶色の猫の性格

茶色の猫の性格の特徴は4つあります。

猫の性格は猫一匹ずつ違うので必ずしも、このとおりになるとは限りません。しかし、茶色の猫の性格は「甘えん坊」「人懐こい」「やんちゃ」「小心者」の4つの性格を併せ持っていることが多いです。

茶色の猫の性格

  1. 茶色の猫の性格1:甘えん坊
  2. 茶色の猫の性格2:人懐こい
  3. 茶色の猫の性格3:やんちゃ
  4. 茶色の猫の性格4:小心者

茶色の猫の性格1:甘えん坊

茶色の猫は性別に関係なく甘えん坊なことが多いです。

猫の特徴として、メスよりもオスのほうが甘えん坊だと言われていますが、茶色の猫の場合は性別に関係なく甘えん坊であることが多いです。

猫の中には抱っこを嫌う猫もいますが茶色の猫は抱っこを嫌がることなく、撫でてあげると喉をゴロゴロ鳴らして甘えてくることが多いです。このため、一人暮らしの方でも飼いやすいでしょう。

茶色の猫の性格2:人懐こい

茶色の猫は警戒心が薄く人懐こいです。

警戒心が薄いので、初めて会う人にも積極的に近づいていきます。家の中でひたすら飼い主の後をついて回るほど人懐こい性格をしている茶色の猫もいます。

また、人だけでなく他の猫とも仲良くできるので多頭飼いにも適しています。子猫の頃から成猫になっても甘えん坊で人懐こいところが茶色の猫の魅力です。

茶色の猫の性格3:やんちゃ

温厚な性格ですが、やんちゃな一面もあります。

猫はとても身体能力が高いです。猫によっては家中を走り回ったりタンスの上に登ったり活発な猫もいます。

茶色の猫も活発でやんちゃな一面があり、時には飼い主が知らないところでいたずらをすることもあります。その時は茶色の猫からのサプライズだと考え見逃してあげましょう。

時折そのようなことがあることも猫と生活を共にする楽しさの一つです。

茶色の猫の性格4:小心者

茶色の猫は小心者で争いごとが嫌いです。

小心者であることで、一匹で過ごすより集団で過ごすほうが安心できるということも多頭飼いに適している要因です。

また、争いごとが嫌いな平和主義者です。のんびりしている猫を見て癒されたい方には最適でしょう。いたずらの頻度が少ないことも一人暮らしの方でも飼いやすい理由です。
次のページ:オスとメスの性格の違い

初回公開日:2019年08月29日

記載されている内容は2019年08月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related