Search

検索したいワードを入力してください

犬の譲渡会とは?保護犬の里親になる方法と譲渡会の流れと注意点

更新日:2023年12月22日

保護犬の里親になる一つのきっかけとして譲渡会があります。譲渡会に参加するときの注意事項や参加後に里親になるために必要なことがいくつかあるのでご紹介していきます。また犬を飼うときに準備しなければいけないものもみていきましょう。

犬の譲渡会とは?保護犬の里親になる方法と譲渡会の流れと注意点

犬の譲渡会とは

犬の譲渡会、耳にしたことがありますか?

保護犬の引取り団体や各地域の動物愛護センターが保護した犬を集め開催する会です。この譲渡会をきっかけとして里親になる方が増えきています。

「どんなふうに里親になるのか?」その疑問にお答えしていきます。

保護犬の里親になる方法

保護犬になる経緯はさまざまです。飼い主が何らかの理由で飼えなくなったり、ブリーダーのもとで頑張っていた繁殖犬、もともと野犬で保健所に地域住民が持ち込んだ犬もいます。

たくさんの保護犬情報から里親になる方法をここでは紹介します。

保護犬の里親になる方法1:ネットの里親募集サイトへの申し込み

保護犬で検索すると最近ではこの里親募集サイトがまず目に入ります。こちらでは飼い主が個人的に募集している場合と、保護団体が募集している場合があります。

まずはどんな子がいいか検索しましょう。そのときに注意するべきなのが、実際に犬を引き取る方法がどうなるか確認をすることです。

保護団体の方が自宅まで届けに来てくれる場合もありますし、こちらが引取りに出向く場合もあります。

保護犬の里親になる方法2:お住まいの地域の譲渡会への参加

譲渡会とは直接見て触れ合えるのが特徴です。犬の里親会とも呼ばれます。またどんな子かセンターの方やボランティアの方に話が聞けます。

都道府県・市町村の動物愛護センターが主催している譲渡会と、民間の保護ボランティア団体が行っているものがあります。

譲渡会の日程情報は里親募集サイト、または住んでいる地域の動物愛護センターのホームページにて確認ができます。

保護犬の里親になる方法3:保護犬に逢えるドッグカフェへ行く

譲渡会よりも気軽に、いつでも保護犬に会いに行けるのが特徴です。

カフェとして利用しながら直接犬と触れ合えますし、何回か通って検討することもできます。お気にいりの子が入れば里親になることができます。

また保護犬を引き取りたいけど引き取ることが難しいという場合は、カフェを利用するだけでも活動資金の応援をすることもできますよ。

犬の譲渡会参加の流れ

では実際に保護犬譲渡会はどんな流れで行われるのでしょう?

まずは譲渡会の日程や場所調べます。参加するにあたっての注意事項が各団体設けられ入るのでよく読んでから会場に向かいましょう。

実際に譲渡会でお気に入りの子が見つかっても、すぐに引き取るわけではありません。ここではその流れも詳しくご紹介します。

犬の譲渡会参加の流れ

  1. マッチングで犬との相性確認
  2. 飼育環境の確認やお宅訪問譲渡のための講習を受講
  3. 譲渡のための講習を受講
  4. 契約書にサイン
  5. ワクチンの接種
  6. マイクロチップの登録

犬の譲渡会参加の流れ1:マッチングで犬との相性確認

まずはどんな子がいいか譲渡会で実際に見て触れ合ってみましょう。事前にサイトでどんな子がいいか見ておくのもです。

見た目だけのかわいさだけではなく、どんな性格の子かこの譲渡会でしっかり判断することも必要です。

一緒に遊ぶのが好きな子もいれば、抱っこが大好きな甘えん坊ちゃんもいます。また体格も様々です。子犬の場合は成犬時の体重も確かめておきましょう。

実際に毎日面倒を見ているボランティアの方に話を聞いてお家での暮らしぶりを想像してみてください。

犬の譲渡会参加の流れ2:飼育環境の確認やお宅訪問

譲渡会でお気にいりの犬が見つかってもすぐに引き取れるわけではありません。その理由は1度傷ついた保護犬に同じ経験をさせないためです。

マンションやアパートに住んでいる場合はペット可でも、頭数制限や小型犬のみ可という場合もあります。必ず確認しましょう。

保護犬を引き取る前にトライアルを設けている団体もあります。その際に保護団体が保護犬を引き取ることが出来る家庭環境か確認をします。
次のページ:犬の譲渡会参加の注意点

初回公開日:2019年08月20日

記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related