Search

検索したいワードを入力してください

犬好きな人に悪い人はいない?犬好きに多い性格や特徴を紹介!

更新日:2024年06月13日

よく動物好きか否かで、その人の性格を判断するということがあります。中でも、人と身近な存在でもある犬との関わり方は重要で、犬好きな人に悪い人はいないとも言われています。今回は、犬好きに多い性格や特徴などについてをご紹介します。

犬好きな人に悪い人はいない?犬好きに多い性格や特徴を紹介!
犬好きな男性は、好きな人に尽くすことを惜しまない性格です。貢献することで相手から認知されたいという気持ちがあります。大切な人のために尽くすことで幸せを感じています。

恋愛でも彼女のために何でもしてあげたいと願っています。ただし、それが度を過ぎてしまい、そこまでしなくてもと周囲が冷ややかになってしまうことがあります。とにかく、相手へとことん尽くすことで安心する性格です。

仲間意識が強い

犬は元来群れで行動する動物です。そんな習性からなのかは判明しませんが、犬好きな男性も同じように仲間で行動したがるタイプだと言われています。一人は寂しいと感じるため、早く結婚をして家族を作ろうと考える傾向が強いとされています。

一途に相手の女性を思うことから、犬好きな男性は女性からも好かれます。総体的に犬好きな男性はとてもがあり仲間意識が高いと言われています。

好奇心旺盛

犬好きな男性はアクティブな性格でもあります。犬は猫と違い、のんびり過ごすよりも遊んで楽しいことを求める傾向が強いとされています。例えば犬は散歩に行って遊ばせると、嬉しそうに走りだしたりしストレス発散ができます。

犬好きな男性は外へ出かけたり自然と触れ合うことが好きな性格が多く、面倒に感じたりしないことが多いとされています。

女の人の場合

犬好きな女性の特徴としても、やはり男性と似ている部分が多く、なにごとも前向きに捉えながらやっていきたいというタイプが目立ちます。

明朗活発で外向きに行動をしていこうという意欲が高い人、そんなイメージがします。他にもいくつか犬好きな女性には、以下のような特徴が見られます。

ポジティブ

いつも不満ばかり言ってしまう性格の人が近くにいると、聞いているほうまで嫌な気分になってしまいます。犬好きな女性はチャレンジ精神がありまずは楽しむことに前向きなタイプが多いと見受けられます。

もちろん生きている以上は不満や愚痴がないわけではありません。しかしネガティブな側面をあまり周囲に見せないで、常にポジティブさを大切にしています。

甘えん坊

犬好きな女性には甘えん坊な一面もあります。どちらかと言えば甘えん坊は猫派の女性という印象ですが、犬好きだってとても甘えん坊で寂しがりです。特に犬好きの女性に当てはまります。普段しっかりとした態度の女性が、甘えん坊な一面を見せるということも珍しくありません。

独占欲が強い

犬好き女性は意外と独占欲が強い傾向があるとされています。犬好きであるのと同じく子供好きな人が多いとも言われ。子供の世話などに渾身的です。しかしそれはある一面として、子供をしっかりしつけて育てたいという欲も働いています。子供はやがて成長し親離れします。

そのため犬を飼って子供の穴埋めをすることに意欲的になるとされています。ちゃんと自分の言うとおりに育ってくれれば満足という、そんな気持ちの表れです。

犬好きな人のあるある9選

犬好きな人の特徴は大凡分かってきたと思われますが、では、犬好きな人かどうかを見定めることも含めて、犬好きの人がやりそうなあるあるネタについてご紹介します。以下の9つに該当するような人物は、おそらく犬好きである可能性が極めて高いと言えます。

犬好きな人のあるある1:スマホが犬だらけ

スマホの待ち受け画面が愛犬の写真という方、結構な確率で存在するはずです。

他にもアルバムの中のデータは、半分以上が犬を撮影した画像で埋め尽くされているというケース、それが自分の愛犬である他の人の飼い犬であれ、可愛い姿を目にすると撮りたくなってしまうという方は、ほぼ間違いなく犬好きです。

犬好きな人のあるある2:猫柄のものを避けがち

どうしてもペット事情ともなると、犬派と猫派に大別されてしまうというのは否めません。本来ならば、同じ動物であり人と親近感があるという意味では一緒なはずですが、犬は好きだけど猫は嫌い、あるいはその逆だというタイプの方もいます。

もし猫柄の服やアイテムをいつも避けているような人がいたら、おそらく犬はすんなりと受け入れられるか大好きという性格の人です。
次のページ:犬好きな人は愛犬を家族や恋人以上に大事にしている!

初回公開日:2019年08月22日

記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related